ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 361679
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

念願の前掛山は・・・雨と強風

2013年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:19
距離
12.7km
登り
1,136m
下り
1,137m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
1:15
合計
8:30
7:05
45
天狗温泉駐車場
7:50
7:50
30
一の鳥居
8:20
8:20
60
二の鳥居
9:20
9:30
20
火山館
9:50
9:50
20
湯の平口(草すべり分岐)
10:10
10:10
50
バンド分岐
11:00
11:10
20
避難壕前
11:30
11:40
10
前掛山山頂
11:50
12:30
50
避難壕前
13:20
13:20
15
Jバンド分岐
13:35
13:40
55
火山館
14:35
14:35
20
二の鳥居
14:55
14:55
40
一の鳥居
15:35
天狗温泉駐車場
7:05天狗温泉駐車場 〜トイレ〜 7:50一の鳥居 〜山側コース〜 8:20二の鳥居 9:20火山館 〜トイレ休憩〜 9:50湯の平口(草すべり分岐) 10:10Jバンド分岐 11:00避難壕前 11:30前掛山山頂 11:50避難壕前 〜昼食休憩〜 13:20Jバンド分岐 13:35火山館 〜トイレ休憩〜 14:35二の鳥居 〜沢沿いコース〜 14:40不動の滝 14:55一の鳥居 15:35天狗温泉
天候 小雨〜曇り〜ちょっとだけ晴れ(稜線では強風!)
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天狗温泉(浅間山荘)下の駐車場利用(1日:1000円です)
※早朝でも係りの方がいて、料金徴収しています
※下の駐車場は入り口が少々狭めの感じですので、入退場時擦らないように注意して下さい
コース状況/
危険箇所等
特に注意すべき危険箇所はありません。時間はかかりますが体力が続けば意外と歩き切れるコースです。

火山館直前のトラバース気味の斜面、避難壕から前掛山山頂までの間の稜線は少々注意が必要かも知れません。

前掛山までは浅間山の火山活動レベル1であれば、自己責任で入山可能です。

浅間山域は熊の生息域ですので、熊よけ鈴を携帯したほうが良いかと思います
車坂峠へ向かう道から右に逸れて、天狗温泉に到着
早朝でも料金徴収の係りの方がいます
温泉前の駐車場は温泉客用なのか、下のグランドのような場所に誘導されました
2013年10月26日 18:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:47
車坂峠へ向かう道から右に逸れて、天狗温泉に到着
早朝でも料金徴収の係りの方がいます
温泉前の駐車場は温泉客用なのか、下のグランドのような場所に誘導されました
登山口前の案内板
2013年10月26日 18:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:47
登山口前の案内板
綺麗なトイレを使わせて頂きました
2013年10月26日 18:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:47
綺麗なトイレを使わせて頂きました
この鳥居をくぐってスタート!
小雨が降っていますが、レインウェアは着ませんでした
2013年10月26日 18:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:47
この鳥居をくぐってスタート!
小雨が降っていますが、レインウェアは着ませんでした
しばらくは林道のような道
2013年10月26日 18:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:48
しばらくは林道のような道
沢水は鉄分が多いのかこんな茶水
2013年10月26日 18:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:48
沢水は鉄分が多いのかこんな茶水
一の鳥居に到着です
行きは山側のコースを進みます
2013年10月26日 18:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:48
一の鳥居に到着です
行きは山側のコースを進みます
牙山(きっぱやま)が近づいてきました
2013年10月26日 18:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:48
牙山(きっぱやま)が近づいてきました
可憐なオダマキ
2013年10月26日 18:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:46
可憐なオダマキ
ウスユキソウも♪
2013年10月26日 18:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:49
ウスユキソウも♪
おっ!カモシカ
しかも2頭もいました
2013年10月26日 18:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:40
おっ!カモシカ
しかも2頭もいました
こんなトラバースもありますが、危険は全く感じないコースです
2013年10月26日 18:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:49
こんなトラバースもありますが、危険は全く感じないコースです
火山性のガスが出ているようで、ちょっと硫黄の香りが漂っていました
2013年10月26日 18:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:49
火山性のガスが出ているようで、ちょっと硫黄の香りが漂っていました
ここまで来るともう火山館が近い
2013年10月26日 18:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:50
ここまで来るともう火山館が近い
振り返ると牙山
この先の火山館でトイレをお借りして小休憩しました
2013年10月26日 18:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:50
振り返ると牙山
この先の火山館でトイレをお借りして小休憩しました
アヤメの咲く道です
2013年10月26日 18:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:50
アヤメの咲く道です
湯の平口分岐を過ぎる辺りにシャクナゲが咲いていました
お隣の黒斑山でも咲いているんでしょうね
2013年10月26日 18:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:50
湯の平口分岐を過ぎる辺りにシャクナゲが咲いていました
お隣の黒斑山でも咲いているんでしょうね
いよいよ前掛山が見えてきました
樹林帯を抜けて雨が気になるようになってきたので、レインウェアを着こみます
2013年10月26日 18:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:51
いよいよ前掛山が見えてきました
樹林帯を抜けて雨が気になるようになってきたので、レインウェアを着こみます
外輪山も見えてきました
2013年10月26日 18:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:51
外輪山も見えてきました
だいぶ上がってきました
湯の平も見えています
2013年10月26日 18:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:51
だいぶ上がってきました
湯の平も見えています
ザレて歩ききくいと聞いていましたが、それほど気になりません
2013年10月26日 18:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:51
ザレて歩ききくいと聞いていましたが、それほど気になりません
でた!いい歳してピンクレンジャー状態の嫁
2013年10月26日 18:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/26 18:51
でた!いい歳してピンクレンジャー状態の嫁
傾斜がきつい斜面です
ここが一番つらかったかも
2013年10月26日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:52
傾斜がきつい斜面です
ここが一番つらかったかも
避難壕が見えてきました
その奥には念願の前掛山頂へ続く稜線
2013年10月26日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:52
避難壕が見えてきました
その奥には念願の前掛山頂へ続く稜線
避難壕手前まで来ました
2013年10月26日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:52
避難壕手前まで来ました
避難壕はこんな感じ
2013年10月26日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:52
避難壕はこんな感じ
浅間山(釜山)は入山禁止でロープが張られていますが、何人も登っている姿が見えました
規則は守るべきですよね
2013年10月26日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:52
浅間山(釜山)は入山禁止でロープが張られていますが、何人も登っている姿が見えました
規則は守るべきですよね
さぁ!山頂へ行きますかね
2013年10月26日 18:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:40
さぁ!山頂へ行きますかね
凄い迫力です
2013年10月26日 18:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:40
凄い迫力です
さっきまでいた避難壕が小さく見えます
奥は竈山
2013年10月26日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:52
さっきまでいた避難壕が小さく見えます
奥は竈山
この辺りから強風にさらされます
2013年10月26日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:53
この辺りから強風にさらされます
ストックを上げると風で降られるほどの強風の中を進みます
2013年10月26日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:53
ストックを上げると風で降られるほどの強風の中を進みます
いかにも火山帯らしい風景
快晴なら最高の景色なんでしょうね
2013年10月26日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:53
いかにも火山帯らしい風景
快晴なら最高の景色なんでしょうね
はい!山頂に到着!
2013年10月26日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/26 18:53
はい!山頂に到着!
写真を数枚撮影して早々に下ります
2013年10月26日 18:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:41
写真を数枚撮影して早々に下ります
強風は相変わらずですが、少しガスが切れてきました
2013年10月26日 18:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:41
強風は相変わらずですが、少しガスが切れてきました
噴煙を僅かに上げる竈山
ここからもルール違反の登山者が見えました
2013年10月26日 18:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:54
噴煙を僅かに上げる竈山
ここからもルール違反の登山者が見えました
雨仕様で撮影中の嫁
2013年10月26日 18:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:54
雨仕様で撮影中の嫁
火山好きにはたまらない風景
2013年10月26日 18:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:54
火山好きにはたまらない風景
いいですね♪この景色
・・・と余裕でいたら、バックパックカバーが強風で飛ばれてしまいました
2013年10月26日 18:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:54
いいですね♪この景色
・・・と余裕でいたら、バックパックカバーが強風で飛ばれてしまいました
取りに行けるかとも思ったのですが、かなり下の方まで飛ばれていて、危険なので諦めました
山を汚してしまってすみません
2013年10月26日 18:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:41
取りに行けるかとも思ったのですが、かなり下の方まで飛ばれていて、危険なので諦めました
山を汚してしまってすみません
避難壕まで下りてきました
2013年10月26日 18:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:42
避難壕まで下りてきました
ちょっと晴れ間が出てきました
2013年10月26日 18:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:43
ちょっと晴れ間が出てきました
強風を避ける為に、避難壕の中で昼食とします
2013年10月26日 18:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:43
強風を避ける為に、避難壕の中で昼食とします
草津白根方面も視界が開けてきました
2013年10月26日 18:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:54
草津白根方面も視界が開けてきました
外輪山からもガスが消えていきます
2013年10月26日 18:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:43
外輪山からもガスが消えていきます
さぁ!下りますかね
2013年10月26日 18:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:55
さぁ!下りますかね
下りは早い!早い!
2013年10月26日 18:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:55
下りは早い!早い!
どんどん下ります
2013年10月26日 18:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:55
どんどん下ります
湯の平と外輪山
昨年はあのザレている右側の仙人岳まで行ったんだよね
2013年10月26日 18:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:44
湯の平と外輪山
昨年はあのザレている右側の仙人岳まで行ったんだよね
浅間と一体になったような錯覚に陥るような景色です
2013年10月26日 18:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:55
浅間と一体になったような錯覚に陥るような景色です
緑濃い外輪山を眺めながら下ります
2013年10月26日 18:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:55
緑濃い外輪山を眺めながら下ります
いつかは歩いてみたい鋸岳とJバンド
2013年10月26日 18:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:45
いつかは歩いてみたい鋸岳とJバンド
外輪山が美しい♪
2013年10月26日 18:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:45
外輪山が美しい♪
広々とした湯の平
いつかは横断してみたいですね
2013年10月26日 18:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:46
広々とした湯の平
いつかは横断してみたいですね
シューレースを締め直している嫁
2013年10月26日 18:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:55
シューレースを締め直している嫁
雨と強風で疲れ果てた感じの嫁
得意の「おんぶしてぇ〜」が出ました(笑)
2013年10月26日 18:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/26 18:56
雨と強風で疲れ果てた感じの嫁
得意の「おんぶしてぇ〜」が出ました(笑)
余裕の私
2013年10月26日 18:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/26 18:56
余裕の私
Jバンド分岐まで下りてきました
2013年10月26日 18:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:56
Jバンド分岐まで下りてきました
ゴゼンタチバナが群生して咲いています
可憐でいいですね♪
2013年10月26日 18:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:56
ゴゼンタチバナが群生して咲いています
可憐でいいですね♪
緑濃いトーミの頭
2013年10月26日 18:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:46
緑濃いトーミの頭
え〜と・・・ツワブキじゃないですよね(汗)
2013年10月26日 18:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:56
え〜と・・・ツワブキじゃないですよね(汗)
火山館まで下りてきました
帰りもトイレをお借りしました

行きには余りよく見えなかったトーミの頭がよく見えます
2013年10月26日 18:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:46
火山館まで下りてきました
帰りもトイレをお借りしました

行きには余りよく見えなかったトーミの頭がよく見えます
火山館前に群生しているアサマフウロ
2013年10月26日 18:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:46
火山館前に群生しているアサマフウロ
行きに帰りにお世話になりました・・・火山館
2013年10月26日 18:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:47
行きに帰りにお世話になりました・・・火山館
硫黄臭のする斜面を歩き・・・
2013年10月26日 18:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:57
硫黄臭のする斜面を歩き・・・
牙山を眺めながら進みます
2013年10月26日 18:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:57
牙山を眺めながら進みます
二の鳥居から帰りは沢側を進みます
不動の滝を通過
2013年10月26日 18:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:58
二の鳥居から帰りは沢側を進みます
不動の滝を通過
ここまでくればもう楽々な感じ♪
2013年10月26日 18:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:58
ここまでくればもう楽々な感じ♪
ちょっとした渡渉もありました
2013年10月26日 18:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:58
ちょっとした渡渉もありました
コオニユリがひっそりと咲いていました
2013年10月26日 18:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/26 18:47
コオニユリがひっそりと咲いていました
また渡渉
2013年10月26日 18:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:58
また渡渉
道幅が広くなると天狗温泉がすぐです
2013年10月26日 18:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/26 18:58
道幅が広くなると天狗温泉がすぐです

感想

毎日通勤時に遠くから眺めていた浅間山
昨年の夏から秋にかけて、浅間山域の主だった山はほぼ全て歩いているので、残すは「本丸」の前掛山だけです
連休の初日、天気予報は曇りのち晴れだったので決行です!

小雨の降る中、予報を信じて天狗温泉の駐車場からすぐの登山口からスタートです
緩い登りをゆるゆると登ります
一の鳥居からは山側のコースを進みましたが、コース脇にはフウロソウやオダマキがたくさん咲いていました
二の鳥居を過ぎ、牙山を眺めながら硫黄臭のするトラバース地点を過ぎ、ひと登りすると火山館に到着です
トイレをお借りして、水の補給をしてから進みます

シャクヤクやゴゼンタチバナの咲く樹林帯を進みます
やがて木々が少なくなる頃、右には大きな山体の前掛山、左には雄大な外輪山が見えてきます
この辺りから傾斜がきつくなり、息を上げながら斜面をトラバース気味に登ります
苦しい登りを1時間少し続けると、避難壕に到着です

噴煙を上げる竈山、そして念願の前掛山頂まで続く稜線が見えます

いよいよ稜線を歩いて前掛山山頂です
これが南からの凄い強風で、ストックを上げると北側に流されるほど、しかも横から叩きつけるような雨まで・・・
常時下を見ながら稜線を進むと、やっと前掛山山頂に到着です!
残念ながらガスで遠景はききませんが、稜線と釜山はばっちり見ることが出来ました
写真を数枚撮影して早々に下ります

避難壕まで下りて、昼食休憩とします
この頃からガスが上がり始め、北側の展望が開けてきました。黒斑山から鋸岳まで続く外輪山、その下の広大な湯の平も見ることが出来ました
そんな景色を眺めながら下山です
登りで苦しんだ斜面も下りは早い!早い!
Jバンド分岐を過ぎ、湯の平口、火山館まで下ります
帰りも火山館でトイレを借りて小休憩

その先は二の鳥居から沢沿いコースを進み、不動の滝を眺め、沢を渡渉、やがて一の鳥居に到着です
ここからは楽々な下り、あっと言う間に天狗温泉に到着して終了です

満を持して登った前掛山
雨と強風の中、急登に苦しめられながらでしたが、念願の山頂に立つことが出来て大満足の1日となりました

次回は車坂峠から外輪山を歩き、Jバンドを下り前掛山、草すべりを登って戻るコースで歩いてみたいですね(今後の体力と筋力次第ですけどね(汗))

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら