ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 361799
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ナイトハイクから日の出見に雲取山、小袖ピストン。小袖乗越駐車場閉鎖にショック!

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 guccigucci
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:15
距離
21.5km
登り
1,428m
下り
1,429m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

2:40小袖乗越出発-3:44堂所-4:55ブナ坂-6:00雲取山山頂(朝食休憩)-7:00山頂出発-7:25奥多摩小屋-7:45ブナ坂-8:40堂所-9:40小袖乗越
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
圏央道青梅ICから青梅街道ひたすら進む。
コース状況/
危険箇所等
掲題の通り、小袖乗越の駐車場に売地の看板が建てられ、七つ石山小屋のトイレ建設の為一時的かは解りませんが閉鎖され入れなくなっておりました。

台風の影響によりあちこちで木が倒れ道を塞いでいる状況ですが、その殆どが跨げる程度の木なので特に問題はないと思います。
小袖乗越で8度の気温、この分だと山頂は0度以下か,まあこの時期にしては暖かいほう。
小袖乗越で8度の気温、この分だと山頂は0度以下か,まあこの時期にしては暖かいほう。
小袖乗越入口に4台分の車両が駐車出来、たまたま1台分空いていたので駐車します。
ヘッドライト付けていざ出発!
2
小袖乗越入口に4台分の車両が駐車出来、たまたま1台分空いていたので駐車します。
ヘッドライト付けていざ出発!
小袖登山道入口。暗がりなので要所要所のみ写真に収めます。
小袖登山道入口。暗がりなので要所要所のみ写真に収めます。
堂所到着です。
更にブナ坂にやっときた。。
稜線に出たとたん風が吹き荒む。
一気に体温が奪われるので上着を着込む。
1
更にブナ坂にやっときた。。
稜線に出たとたん風が吹き荒む。
一気に体温が奪われるので上着を着込む。
徐々に日が登ります。
1
徐々に日が登ります。
富士山も朝日が届きそう。
2
富士山も朝日が届きそう。
アップにするとこう!
3
アップにするとこう!
そして山頂からの日の出
3
そして山頂からの日の出
静謐な時間が経過。
4
静謐な時間が経過。
山頂から見る富士山。
台風一過の為、大気が澄んでますね。
6
山頂から見る富士山。
台風一過の為、大気が澄んでますね。
日も上がってきたので若干ですが暖かくなってきたかな。
1
日も上がってきたので若干ですが暖かくなってきたかな。
もうちょい近ければモルゲン富士ですが、ちょっと遠いかな。
6
もうちょい近ければモルゲン富士ですが、ちょっと遠いかな。
日が昇って多少温度が上がってプラス2〜3度に。
1
日が昇って多少温度が上がってプラス2〜3度に。
避難小屋には誰もいないのでここで食事を摂ります。
1
避難小屋には誰もいないのでここで食事を摂ります。
本当に大気が澄んでいて遠く海まで見えます。
2
本当に大気が澄んでいて遠く海まで見えます。
せっかくだから誰もいない山頂で兄弟揃って富士をバックに、、
6
せっかくだから誰もいない山頂で兄弟揃って富士をバックに、、
霜が出てます。
冠雪したと聞きましたがここからだと雪は見えませんね・。
1
冠雪したと聞きましたがここからだと雪は見えませんね・。
水溜りも凍ってます。
1
水溜りも凍ってます。
なんて言いましたっけ?
1
なんて言いましたっけ?
奥多摩小屋、何やらヘリで吊り上げる様な雰囲気。
1
奥多摩小屋、何やらヘリで吊り上げる様な雰囲気。
ブナ坂到着。
その横に横たわるでかい木。
その横に横たわるでかい木。
途中の紅葉。
もみじも倒れて道を塞いでます。
もみじも倒れて道を塞いでます。
ここにも倒木。
これも先月なかった。
これも先月なかった。
いつもは枯渇気味ですが、今日は幻の滝が出来てます。
1
いつもは枯渇気味ですが、今日は幻の滝が出来てます。
しかし台風って恐ろしいですね。
しかし台風って恐ろしいですね。
そうこうしている内に堂所到着。
そうこうしている内に堂所到着。
途中から左に折れて車道を進みます。
途中から左に折れて車道を進みます。
駐車場が閉鎖されているので所々に車が駐車されてます。
駐車場が閉鎖されているので所々に車が駐車されてます。
いつもの駐車場はこんな感じで塞がれてます、その前に駐車してるけど大丈夫かな。。
いつもの駐車場はこんな感じで塞がれてます、その前に駐車してるけど大丈夫かな。。
売地の看板。
入口にある車止めの注意書き。
トイレ工事が終わってもまた使える感じじゃなさそう。。
ってかヘリも離発着すんのかい!?
4
入口にある車止めの注意書き。
トイレ工事が終わってもまた使える感じじゃなさそう。。
ってかヘリも離発着すんのかい!?

感想

前回からナイトハイクに嵌ってしまい、今回は雲取山小袖ピストンで敢行!長男次男も誘ったら面白そうだとノってくれたので久々3人での山行です。

雲取山のこのコースは正直、眼をつぶっていても歩けるコースですが先日の台風で登山道も荒れているのは想定してました、しかしまさか小袖乗越の駐車場が閉鎖されているのは想定外です。

先月も同コースで登っているので特に事前情報を得なかったのもありますが、直近のレコにも雲取山荘のHPにも七つ石山小屋のHPにもそういった情報はないので今後駐車する場所やアプローチするポイントなども混み具合に因っては考えなくてはならなくなりました。
車止めの注意書きには七つ石山小屋のトイレ工事の資材置き場の為、ヘリで荷の上げ下ろしをしている様ですが、終わったらまた使えるのでしょうかね。。
この辺りは七つ石山小屋に直接伺うしかありません、今回は真夜中の山行で下山も睡魔との戦いだった為、七つ石山小屋に寄る余裕はなかったので、どなたかにヒアリングしてレコにでも載せてもらうか、管理の会社に電話するかしか情報のアップデートは出来ないですね。。

今回は2時半頃に到着したので小袖乗越の登山道入口付近の数台駐車可能な所に停められ他の方も写真にあるように対向待ちの場所や路上に駐車していた様ですが、シーズン中だとかなり厳しいと思います。

肝心の山行はやはり台風一過の翌日だけあり大気が澄んでましたので海まで見ることが出来ました。
眠いのを除けば最高の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら