記録ID: 361830
全員に公開
ハイキング
石鎚山
土小屋から石鎚山
2013年10月27日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 545m
- 下り
- 535m
コースタイム
3:00土小屋
4:30石鎚山弥山
4:30〜9:00まで写真撮影
10:30土小屋
4:30石鎚山弥山
4:30〜9:00まで写真撮影
10:30土小屋
天候 | 夜間から朝にかけガス+強風→快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・瓶ケ森で崩落通行止めのため寒風山から瓶ケ森林道経由で来ることができません。 ・駐車場には水洗トイレがあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
・道は明瞭で幅も広く、通常時は危険なところはありません。 ・夜間登山は木の階段で滑って滑落しないよう山側を慎重に歩きましょう。 ・2の鎖より上の木の階段は凍結していました。とても滑るので特に慎重に。 |
写真
撮影機器:
感想
星空を撮りに土小屋駐車場でビールを飲みながら待機。外は猛烈な勢いでガスが舞っており星空は無理として霧氷に期待。2の鎖付近から登山道が凍結し、3の鎖付近からはびっしり樹氷。朝焼けに染まる天狗は見られませんでしたが、ガスが巻いて迫力ある光景に出会えました。
さて、ここ石鎚の写真愛好家の数は富士山にはおよびませんが単体の山としてはとても多いのではないでしょうか。ブログもいっぱいありますし熱気を感じます。今日も数名おられ熱く語れて楽しかったです。
これから寒くなると縦走等は危ないので、テント張って写真撮影で決まり!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人
KOUFAXです。
霧氷いいですね〜
もう、霧氷のシーズンですか・・・
早いな〜
丹沢山(神奈川)だと、12月末位だと・・・
12月って、石鎚山登れますかね?
koufaxさんこんにちは
暖かい愛媛ですが石鎚は冷え込みが厳しくシーズンは山頂で-10℃以下になります。
12月からはロープウェイで成就に上がり3時間ほどで登れますよ!雪は例年12月末ですが冬装備も準備してきて下さいネ(^-^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する