韓国岳・高千穂峰
- GPS
- 11:26
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
▪ 8:10 えびの高原キャンプ場
▪ 8:35 韓国岳登山口
▪ 10:05 韓国岳山頂
▪ 10:30 下山開始
▪ 11:15 韓国岳避難小屋
▪ 12:00 昼食後大浪池へ
▪ 13:00 大浪池休憩所
▪ 13:50 韓国岳分岐
▪ 15:05 えびの高原キャンプ場
10月27日
▪ 8:10 高千穂河原駐車場
▪ 8:20 霧島古宮址
▪ 9:55 馬の背
▪ 10:35 高千穂峰山頂
▪ 11:30 昼食後下山開始
▪ 12:30 高千穂峰ビジターセンター
天候 | ▪ 26日 晴れ 強風 ▪ 27日 快晴 穏やかな山登り日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▪ 九州自動車道えびのインター下車 ▪ 県道30号でえびの高原キャンプ場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪ 新燃岳は入山規制中です。 その日は遭難者の捜索があってました。 ▪ 御鉢の馬の背は強風時は危険だと思われます。 |
写真
感想
友人の結婚式で急きょ帰省した息子と テント泊で霧島山へ向かうことに。
目指すは霧島連山最高峰の韓国岳 そして天の逆鉾の高千穂峰。
■1日目(10月26日)
高まる気持ちを抑えて九州自動車道えびのインターへ吹っ飛ばして
辿り着いたえびの高原キャンプ場。
赤松とモミの木に囲まれたサイトにテントを設営し
鹿の親子に見送られながらスタートです。
硫黄山を左手に見ながらモミ ミズナラ 楓の樹木に囲まれた岩石の路を進みます。
強風に追われ早送り映像のように流れ去る白い雲や
刃のように切り立った峰に反響する風の音。
ベンガラの赤い粉を振りまいたような溶岩を踏み越えてたどり着いた山頂。
今なお火山活動を続ける新燃岳の芸術的なフォルムは今回最も印象的な景色でした。
更に神竜が住むという大浪池を目指し木道を下ります。
楓 ハゼ くぬぎ等の紅葉が織りなす赤 黄 それにお浪が身を投げたという大浪池の深い青。
この季節でなければ出会えない和の色の世界を楽しみながら
鹿の親子が待つテントサイトへ帰還。
■2日目(10月27日)
吐く息が白い早朝のホットドッグと濃い目の熱いコーヒーで腹こしらえをして
今日のスタート地高千穂河原へ移動。
天孫降臨の地を目指して最初の鳥居をくぐります。
石で丁寧に整備された気持ちの良い登山道は
やがて砂礫 軽石 火山灰で覆われた大変な路に変化していきます。
一歩踏み出して半歩ズリ下がり。
お隣を歩く人も苦戦中。
[ざっといかんですね こん道は]
話しかけてもどうも方言が通じてないみたいだなと思いつつ
アリジゴクみたいな路と格闘しやっとたどり着いた高千穂峰山頂。
晴れ渡った青空に向かってそれはありました。
ニニギノミコトが降臨した際に突き刺したと言われる天の逆鉾。やはり神秘的です。
ほんとに坂本竜馬はこれを引き抜いたのだろうか
そんなことを考えながら見渡す遠方には桜島の姿が。
神話の世界をちょっと覗いた気がしました。
やがて多くの人で賑わい始めた山頂に別れを告げ同じルートを戻ります。
悪戦苦闘した砂礫の路をスキー感覚でモーグルを乗り越え滑り降りていきます。
登りで苦労した分下山はスピードに乗ってめっちゃ気持ちいい!!
空気まで静止してるように冷え込んだテントの夜。
見渡す限り続く山々のグラデーションの美しさ。
今尚地球の鼓動を感じさせる新燃岳のマグマの活動 などなど。
でっかいスケールの自然に感動した二日間でした。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する