記録ID: 362086
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
うんぜんの ふげんだけ 快晴!
2013年10月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 633m
- 下り
- 918m
コースタイム
矢岳駐車場9:50-10:20仁田峠-13:10普賢岳(ランチ)14:15-15:20仁田峠-15:55矢岳駐車場
天候 | 雲ひとつ無い、快晴~・・久しぶりだ~!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
JR長洲7:30-7:40長洲港7:55(有明フェリー)8:40多比良港9:00-9:40矢岳駐車場 矢岳駐車場16:05-16:50多比良港17:00-17:45長洲港17:55-JR長洲 |
写真
感想
昨年から始まった、熊本県JR新玉名新幹線駅と長崎は雲仙温泉を繋ぐ無料シャトルバス。
快晴の有明海を渡る旅
咳は止まらないが、お山への思いも止まらない。
青空いっぱい、ニコニコいっぱい
撮影
EOS-M + EF-S18-55
M、ファームウェアアップでAFが速くなったにもかかわらず、レンズのメンテ不足で迷う迷う(^_^;)
ドック入り決定!
113
\(^o^)/普賢岳~
久しぶりの 青空登山(^^)
矢岳から はりきって歩き始めます!
しかーし、仁田峠までの急登の道(>_<)ここが今日の1番キツイところ~(笑)
しっかり ひと汗かきまして、仁田峠到着!
雲ひとつない青空に感激しながら~(^^)秋のお山を気持ちよく歩く。
妙見神社にあるマユミの木。赤い実がたくさんハジけてついてます。
この赤い実の色が 印象的。その後マユミの木に気付くようになりました(^^)
国見岳あたりからは、赤や黄色の紅葉を近くで楽しみながら歩きます。
今年、ミヤマキリシマのピンク、 夏の緑、そして紅葉と 国見岳の山の表情に 感激~
“ありがとう~国見岳!”手を振ってご挨拶 (^o^)/
平成新山、雲仙普賢岳は、ワイワイ(^^)たくさんの登山人で賑やかでした。
今日は、ほーんとに(o^^o)いい天気、最高のお山日和!
気持ちよい楽しい(o^^o)秋のお山時間でした。
雲仙の紅葉はもうちょっと先のようですね
私もどっかで紅葉を見に行かねば・・
山もいいけど、海の写真も良かな~(^_^;)
おおっ
ツーショットなかなか良かバイ
無料シャトルバス!
行きたいなぁ(≧∇≦)
113さん
気管支炎、長引きましたね
もう完全復帰ですか?
空の青さと紅葉、それに海の輝きが綺麗ですね
カズちゃん
四季折々の雲仙を楽しんでますね( ´▽`)
私も今日から母と3人で、樫原湿原回ってのんびり
して来ます。樫原湿原、お花残ってるかしら
2shot
また宙麺が出ましたね、ご馳走様で、おっと俺は食べてないんだった
こりゃたのしそうじゃ
私は英彦山探検に、もとい、「山ガール探索」にいきましたが、つらいばかりで裏ルートなんか一人っきりで日は落ちて…で、散々でしたよん
雲仙も秋模様ですね
そして青い空がとっても綺麗
船に乗ってお山に登るって、旅行チックで風情がありますね
私も乗ってみたいな~
11さんお体は大丈夫ですか?
綺麗な景色と空気で良いリハビリになってそう
フェリーに乗って雲仙 秋の旅
いいすねー
火の国ラーメンは宙麺というんですねー
このラーメン私は好きです。
紅葉はくじゅうが真っ盛りのようですね~
今週末にのぞいて来ようと思ってます~(*^_^*)
JR長洲駅から矢岳駐車場までのこのシャトルバス!
便利ですよ~
是非、お試し下さい。
紅葉は、2~3週間後でしょうし(^^♪
情報PDFはこちらです。
http://www.city.unzen.nagasaki.jp/file/temp/1004144.pdf
ありがとうございます。
気管支が弱ってます!
ゲホゲホ、もう、キツイです~!
早く治さんば、樹氷の雲仙を観れまっしぇんです(>_<)
お天気の、樫原湿原
お母様、喜ばれた事でしょうね。
嬉しいです(*^_^*)
クライミっとりますな~・・(^^♪
ぷるーじっく、ぶりっじぷる~・・思い出してますよ~
あれ??、どげんだったかいな~?
↑ 久しぶりに、よんでみました(*^_^*)
英彦山もこれからよかですもんね~
しかし、山ガール探索で“裏”はしくじりましたな~(>_<)
また、お山で呑みましょう!
ワンワンのそばに、“さらし**こ”なかった様ですね(*^_^*)
良かった~良かった!(^^)!
「ぐ~たらお山」
そんなん観せられたら、ムッチャ行きたくなるやんかぁ!
宙麺の歴史はこちらです(^_^)v
http://www.yamareco.com/modules/diary/9108-detail-56764
“ちゅうさん、勝手に貼ってゴメン”
最近のKAZZさん
ヤマレコの話に成ると
きりさん・きりさん、言いよんしゃ~ですよ・・
国見岳あたり、キレイでしたよ~
(^^)足の具合は、いかがですか?
無理せず シッカリ治して下さいね!
登り始めの急登以外は(笑)旅行気分でしたぁ~
お会いできる日を(^.^)楽しみにいたしておりま~す!
雲仙普賢岳~(^.^)
仁田峠でラリーグラス、オレンジ先生のツアーとバッタリ会いましたぁ~(笑)
途中、奥様とお話しながら一緒に歩いたり、頂上でまた一緒になったりで~(^^)
ちょっぴりドキドキしましたぁ~
お~いしかったです
これからの季節 いいですよね~(^.^)
とってもいい
普賢岳o(^_^)o頑張って登りましたぁ~
山ガール探索!英彦山には、いなかったんですか?
どこにいるのかしら!(笑)
て、思っていました。
が、しかーし、汽車の時間にギリギリで(>_<) 朝も薄暗い中
ダダばしりで始まりましたっ!(爆笑)
駅までのダッシュは 113さん 早いとよ~
置いていかれないように、走りましたぁ~(笑)
雲仙の船の旅ぃ~
夕陽が綺麗と うっとりしながらフェリーで帰ってきました。
登山も楽しみですが、短い船時間も なかなか楽しい旅気分で
船時間は、113さん、プシュっと泡が出る飲み物
ザックにも、銀色の飲み物が入ってまして~
美味しそぉ~に飲んでましたぁ~(o^^o)
113さん KAZちゃん こんばんは☆
ステキぃ♪ やはりお山はもぉ葉が色づいてきてるのですね。短い秋…1週間経つと かなり違う景色になるのでしょうね。日替わり 週替わりの様々な色を目一杯満喫して下さいませ(*・∀・) レコ 楽しみにしてまーす♡
113さん
宙麺のふかーい歴史がよくわかりました。
確かに以前のKAZZさんのコメントで
「宙麺」がでてましたね。
その時は「ソラメン」と読み、ハルサメ的なものを想像しました。
山の神が熊本人なのでよく「宙麺」を買ってきます。
鹿児島にも売ってあります。
それにしてもみなさんの繋がりは深いですねー
関心しました。
先日山のフライパンを買いました。
なぜって?
くじゅうでの夜の宴会がそうさせました。
リンク?ご自由に!
きりさん
勝手に宙麺(ちゅうめん)と騒いでる本人です
> 先日山のフライパンを買いました。
そのうち南部鉄器も欲しくなりますよ
113
クライミングでしょ、そろそろ忘れてるころでしょうね
会社の新人もやりはじめたので日向神の津姫にいかなんですね。。。
新人11月は3日しか休みがなくて、日曜ばっかりです。
やるですか?
岩肌の冷たさは11月までなら何とかなるかと。
KAZGoGoさん
宙麺の全種類制覇!お願いします
私はやってませんが
最近口癖が
「くもじいじゃ」
空から日本を見てみよう テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/sorakara/
のchusakaiでした
始まったばかりといったところでしたが、
青い空のした~(^^)おひさまの光が差し込み、綺麗でした。
九州は、まだ紅葉を楽しむことができますよ
先週は、九重山がとってもキレイだったようです(^^)
ヤマレコ検索してみて~
宙麺!私も
鹿児島にもあるんですね~ (笑)
美味しいですよね
ところで、フライパン!
九重は洋食メニューだったんですか?
次回のレコを楽しみに(^^)いたしておりますよ~!
宙麺!いただいてまーす(^_-)
九重で博多ラーメンと雲仙で熊本ラーメンを
(^^)次は~(笑)
近くのスーパーには、全種類は販売されてないので、
熊本に行ったら買い物しなくちゃ!
日替わりで紅葉のお山を散策したいところですが、まだしばらくはサラリーマン生活・・
週末のお天気と体調と、お山の様子に左右されとりまっす
特に最近は、体調も良くなく困っとりますた~い
諸先輩方のお山歩きが羨ましくて、たまりませんね~(>_<)
サラリーマンを卒業するころまで、健康を維持出来るのかと言う、不安さえ最近覚えます・・
(^_^.)
そうなんです
ここ(ヤマレコ九州)で楽しんでると、ザックと調理道具が一気に巨大化していきますもんね~
次回、キリさんのフライパンで、ごっちなりま~す(*^_^*)
いち
南部鉄器を抱えるのは、そな~た岳
宙麺の制覇は、私にお任せを・・
え?「く~もじ・・」
テレビは全く観らんけんね~
しらんっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する