ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山

那岐山系縦走 山形仙〜那岐三山〜慈母峰〜八巻山〜菩提寺

2013年10月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.5km
登り
1,896m
下り
1,539m

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
0:05
合計
8:15
8:05
10
8:50
70
10:00
25
10:25
85
11:50
75
13:05
40
13:45
25
14:10
10
14:20
14:25
10
14:35
25
15:15
25
15:40
20
16:20
ゴール地点
コース図は、手書きです。


8:05 JR美作滝尾駅(155m)

(山形仙縦走)
8:15 山形仙滝尾登山口(160m)
8:30 堀坂神社分かれ(240m)
8:45 444.4m三角点分岐
8:50 444.4m三角点
8:53 巻き道と合流(435m)
9:35 三浦コースと合流
10:00 山形仙山頂(791.1m)
10:25 声ヶ乢(530m)


10:25 (那岐三山縦走)
11:35 展望岩(1040m)
11:45 第三展望所(1075.5m)
11:50 爪ヶ城(広戸仙)山頂(1115m)

12:15 ふるさとコース分かれ(896m)
13:05 滝山山頂(1196.5m) 13:10

13:15 滝山登山道分かれ(1150m)
13:45 津川山ピーク&東屋(1170m)
14:10 那岐山三角点(1240.3m)
14:20 那岐山山頂(1255m)


14:25 (Aコースで下山)
14:35 Bコース分かれ(1200m)
14:37 東仙コース分かれ(1201m)
15:00 Aコース六合目(林道に出る)(910m)
15:15 慈母峰山頂(1009.5m)
15:40 八巻山(746m)
15:45 鞍部に戻って新しくできた林道を下りる(720m)
15:57 Aコースに合流(620m)
16:00 菩提寺(Aコース登山口)(580m)


(自転車デポ地に戻る)
16:05 林道崩落地点
16:18 那岐山第二駐車場(500m)



16:22 (デポした電動自転車でJR滝尾駅に戻る)
16:55 県道348号線に入る(電源オン)(170m)
17:15 山形仙堀坂登山口(160m)
17:20 JR滝尾駅(155m)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
●山形仙堀坂(滝尾)登山口は、

中国道津山IC下車、右折して国道53号線を北進して、
県道6号線を北進、堀坂トンネル手前を左折して、
西に少し行くと、堀坂踏切手前右側が登山口です。

JR美作滝尾駅駐車場に駐車しました。
登山口の近くには、集会所のようなものがあるので、
そこに停めてよいかもしれません。


○那岐山登山口は、

中国道津山IC下車、右折して国道53号線を北進します。
約15km走り、道標に従って左折して北進します。

第二駐車場に電動自転車をデポしました。


×第二駐車場〜菩提寺(Aコース登山口)は、がけ崩れのため車は通れません。
菩提寺には徒歩で行くか、国道53号線のループ橋先の道から行くことになります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。


縦走路はとてもよく整備されています。

滝尾登山道はゆるやかな登りで、よく整備されています。
山形仙南西尾根を登ってゆきます。
途中の右隣りの尾根にゆくトラバース道は、道標に従って進みます。


下山コースの八巻山の北の鞍部から新しい林道が菩提寺までできています。
この林道を歩いて菩提寺まで下山しました。
JR美作滝尾駅より
出発です。
2013年10月27日 08:03撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
5
10/27 8:03
JR美作滝尾駅より
出発です。
線路脇の堀坂登山口です。
2013年10月27日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
10/27 8:14
線路脇の堀坂登山口です。
山形仙三角点です。
2013年10月27日 20:31撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
10/27 20:31
山形仙三角点です。
山形仙山頂です。
2013年10月27日 09:59撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
10/27 9:59
山形仙山頂です。
山形仙下山途中より
那岐三山です。
那岐山(右)のガスが
消えかかっています。
2013年10月27日 10:04撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
10/27 10:04
山形仙下山途中より
那岐三山です。
那岐山(右)のガスが
消えかかっています。
声ヶ乢に着きました。
続けて
那岐三山縦走です。
2013年10月27日 10:25撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
10/27 10:25
声ヶ乢に着きました。
続けて
那岐三山縦走です。
那岐三山のマップです。
2013年10月27日 10:25撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
10/27 10:25
那岐三山のマップです。
広戸仙山頂です。
2013年10月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
10/27 11:52
広戸仙山頂です。
滝山山頂です。
那岐三山縦走大会の
団体とすれ違いました。
救護隊として参加された
mattoldさんと山頂で
お話しました。
2013年10月27日 13:11撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3
10/27 13:11
滝山山頂です。
那岐三山縦走大会の
団体とすれ違いました。
救護隊として参加された
mattoldさんと山頂で
お話しました。
那岐山山頂です。
Aコースを下山します。
2013年10月27日 14:21撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
4
10/27 14:21
那岐山山頂です。
Aコースを下山します。
林道(Aコース6合目)より
巻き道を登って
慈母峰山頂に到着です。
正面は那岐山です。
2013年10月27日 15:16撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
10/27 15:16
林道(Aコース6合目)より
巻き道を登って
慈母峰山頂に到着です。
正面は那岐山です。
八巻山(八巻城址)です。
鞍部まで戻って
新しくできた林道で
菩提寺に下山しました。
素晴らしい山行でした。
2013年10月27日 15:40撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
4
10/27 15:40
八巻山(八巻城址)です。
鞍部まで戻って
新しくできた林道で
菩提寺に下山しました。
素晴らしい山行でした。

感想

那岐山(1255m)は、岡山県津山市と鳥取県智頭町との県境の山です。
滝山(1196.5m)・広戸仙(1115m)・慈母峰(1009.5m)・山形仙(791m)は、
岡山県津山市の山です。



JR美作滝尾駅より、山形仙堀坂登山口から山形仙を縦走して、
声ヶ乢(こえがたわ)に下りました。
その後、那岐三山を縦走して、
Aコース六合目まで降りて、巻き道で慈母峰に登り、
八巻山まで行き、鞍部に戻って新しくできた林道を下って菩提寺に下りました。
その後、林道崩落地点を徒歩で通過して、
電動自転車をデポした第二駐車場に戻りました。

その後、電動自転車でJR美作滝尾駅に戻りました。



朝は那岐山山頂はガスがかかっていましたが、
縦走の途中でガスは消えて、素晴らしい縦走路を歩けました。


●那岐山縦走大会のレポ

omatiさん
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-362029.html

「大山の風」のtakuyaさん
http://www.tvt.ne.jp/~takuya/13-10gatu27.html

○逆コースの過去レポ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-136745.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2096人

コメント

那岐大縦走ご苦労さまでした。
滝山で偶然の出会い〜嬉しかったです。
《情報あれこれ》
‖萋鹵鷦崗譟訴酊鷸(Aコース登山口)は、がけ崩れのため車は通れませんとありますが、現在は通れます。11月2日に大型バス送迎のイベントがあり間に合うように道路補修されています。
下山コースの八巻山の北の鞍部から新しい林道を菩提寺まで歩かれましたか!登山者としてはchikakuさんが初歩きでしょう。この林道延長で蛇淵まで新しく遊歩道が出来、また八巻山から南西尾根に遊歩道が下って吊橋〜大別当山〜那岐山麓山の駅のルートが新製されます。八巻山山頂には展望台を造って貰います。
来年までの2年工期で那岐山の山麓が一変し、家族連れにも安全なハイキングが楽しめるようになるでしょう。
完成したら是非chikakuさんに歩いてもらいたい希望です。
2013/10/30 5:44
縦走お疲れ様でした
chikakuさん、
こんにちは。

5月の終りに私もほぼ同じコース(私は八巻山へは行っていません)を歩きましたが、
それに+αでこのスピードですか...!
ただただ脱帽です。

美作滝尾駅には駐車しても良かったのですね。
次回歩く事があれば、そうしてみようと思います。
2013/10/30 13:52
がけ崩れ記事訂正
第二駐車場〜菩提寺(Aコース登山口)の、がけ崩れの場所に今日行ってきました。
chikakuさんの記事通り車が通れなくなっていました。私のコメント訂正と、お詫びをいたします。
2013/10/30 18:41
今冬も何度か登りに行く予定です
mattoldさん、こんにちは。
縦走サポートおつかれさまです。

那岐連山の紅葉は素晴らしかったです。
次は、雪の時期に登りに行くつもりです

またお会いできるのを楽しみにしています。
2013/10/31 14:26
縦走記録参考にしました
tolchopさん、こんにちは。

縦走レポを参考にして、無事縦走できました。
ありがとうございます。

以前、歩きが先か自転車が先かコメントしましたが、
自転車は時々しか乗らないので、力の入れ具合がわからず、
足を使ってしまうことがあるので、今回は歩きの後にしました。

国道から離れてから峠までは、ゆるい登りだったので、
電動自転車が大活躍しました
2013/10/31 14:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら