ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3624522
全員に公開
沢登り
増毛・樺戸

ポンショカンベツ川

2021年10月09日(土) ~ 2021年10月10日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.0km
登り
1,218m
下り
1,218m

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
9:00
300
スタート地点
14:00
c776
2日目
山行
6:30
休憩
0:00
合計
6:30
6:00
120
テンバ
8:00
8:00
120
c1080二股
10:00
10:00
150
暑寒別岳
12:30
暑寒荘
―覺荘〜c776 二股=C1
 この日の行動時間は 3h の予定であったため、ゆっくり 6:30 札幌デッパ。全員位置情報共有アプリ「Zenly」ユーザーであるため、非常にスムーズな回収が可能だった。LINEで時間をわざわざ指定する時代は終わった。
 暑寒荘に車を泊めて入渓し、なんもな河原をちんたら歩く。時間は5hかかっているが、普通に歩けば2〜3hでc776二股に着くだろう。c776 のテンバはギリギリ 4〜5 人用テントが張れるくらいだったが、薪も豊富でいいテンバ。
 一応本山行は、自分で書くのもなんだが L の誕生会山行ということだったので、ここから盛大な前夜祭が始まった。メニューは、てんぷら各種(ナス、カボチャ、ピーマン、エビ)、フライドポテト、ザンギ、ブロッコリーとエビの卵あんかけ、炊いた白米、天丼のたれであった。これらのメニューがただ座っているだけで次々と目の前に運ばれてきて、控えめに言って天国だった。次々とみんなのカバンの中から個スぺやらフライパンやらが出てくるのがすごかった。正直大したもの持ってこないだろうとタカをくくっていたので圧倒された。持つべきものは良いドンパ、良い後輩である。皆でうまい飯に舌鼓をうち、焚火を囲みながら笑いあっているうちにあたりは暗くなった。テントで 1h くらい色んな話して沈。

C1〜c1080 二股〜暑寒別岳ピーク〜暑寒荘下山
4:00 に起床すると、K,らの第一声が「お誕生日おめでとう」。他のメンツからも
祝福を受ける。幸せもんだぜ俺は。
 さすがに昨日あれだけ個スぺが出たんだからもうないだろうと思っていたが、K△誕生日ケーキを作ってくれるそう。ホットケーキミックスにK,寮弔た紅を入れて、見た目はマジでキモイ青いパンケーキに、ホイップクリーム増し増しでチョコで名前と書いてくれた。にやけが止まらないくらいうれしかった。雑炊も雑炊で、T,腕を振るって夏野菜ゴロゴロカレー雑炊を作ってくれた。最高です。
 腹パンパンになるまでそれらを食って、いざ出発。二股直後から適度な難易度の F が続き、全く飽きない。突破はほとんど下調べ通りだった。c1080 の二股を過ぎたあたりから、稜線からの吹きおろしが強くなり、滝を登っている時に何回か壁から引きはがされそうになって冷や冷やした。源頭は時折体が持っていかれるくらいの風で、冬の爆風を思い出すいい経験になった。
 最後の詰めは沢型を詰めた後、ガレ場を伝ってピーク方向に詰めていったところ、ピークから 200m ほど北の稜線に出た。視界は 30m くらいで、風は常時気にならない風-αで時折気になる風くらいだった。ピークに行って写真を撮り、いざ帰ろうと思ったら、なんとこのタイミングでT,、ジブリの三鷹の森美術館のお土産をプレゼントとしてくれた。L のツボをしっかりと抑えてやがる。めっちゃ嬉しかった。
 あとは明瞭な夏道をとっとこ降ろして下山。とてもいい山行でした。秋沢として 10 月にポンショカンベツ川に来れたこと、上級生 P で楽しく快適に、かつスムーズに F や強風を突破できたこと、T△トップとして F をたくさん経験できたことなど、山行としてとても充実していた。個人的には、想定のはるか上を行くみんなの祝福にただただ感激した。最高の山行でした、ありがとう。
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
沢中にも秋が
2021年10月09日 09:19撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 9:19
沢中にも秋が
c776二股テンバ
2021年10月09日 15:20撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 15:20
c776二股テンバ
c776直後からFが出てくる
2021年10月10日 06:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 6:25
c776直後からFが出てくる
捲き
2021年10月10日 06:39撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 6:39
捲き
快適に登っていける
2021年10月10日 07:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 7:11
快適に登っていける
左股から尾根を乗越して戻る
2021年10月10日 07:17撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 7:17
左股から尾根を乗越して戻る
源頭の詰め
2021年10月10日 09:08撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 9:08
源頭の詰め
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら