ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362973
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳〜ほんとは峰床山へのハズが、恒例の秋武奈へ〜

2013年10月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:19
距離
12.6km
登り
1,193m
下り
1,180m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

峰床山(撤退):坊村8:10ー8:50中村江賀谷出合-坊村9:30
武奈ヶ岳:坊村9:40-(夏道)11:30御殿山-12:10武奈ヶ岳13:00-13:15コヤマノ岳-13:50口ノ深谷-14:20御殿山14:30(冬道)-15:25坊村
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R367鯖街道で大津市葛川坊村へ。
葛川診療所前の駐車場をお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
□ルート状況
●峰床山(八丁平)
中村小中学校先で江賀谷林道は崩落しており通行止め。
江賀谷にかかる木橋も流出しています。

●武奈ヶ岳(比良山系)
坊村-御殿山-武奈ヶ岳-コヤマノ岳-中峠間は、キケンな場所等はありません。
これから落葉の季節はルートがわかりにくくなる所ありますので、ルートをしっかり確認してください。

○明王院〜御殿山
 最初の1hは我慢の杉林の中の急坂。
 雨天、後は滑りやすいので足場注意(特に下山時)
 ※特に分かりにく箇所はありませんが、
  最近P846からの下りで遭難事故も起こっています。

○御殿山〜武奈ヶ岳
 前半はこのルートハイライト。
 強風時は注意。

○武奈ヶ岳〜コヤマノ岳〜中峠
 コマヤノ分岐から特に注意する箇所ありませんが、落葉でさらにわかりにくくなるので注意。

○中峠〜ワサビ峠
口ノ深谷からワサビ峠へは中峠から下って来た場所からすこし下流(30m位、テープあり)で徒渉し、
ワサビ峠まで沢筋を登ります。
雨天時など水量の多い時は注意。
また、口ノ深谷を誤って下っての遭難事故が起こっていますので要注意です。

□登山届箱
中村小中学校前、明王院橋付近にあります。
ガスの坊村
峰床山へ向うもあっさりと引き返し・・・
1
ガスの坊村
峰床山へ向うもあっさりと引き返し・・・
キノコ(その1)
仕切り直して急坂で
キノコ(その1)
仕切り直して急坂で
キノコ(その2)
そういえば、去年のナメコはどうなってるんでしょうか?
4
キノコ(その2)
そういえば、去年のナメコはどうなってるんでしょうか?
御殿山(チョイ下)から武奈
9
御殿山(チョイ下)から武奈
お〜、
紅葉はいいタイミングかな?
8
お〜、
紅葉はいいタイミングかな?
もう花はリンドウしか見つけられませんでした。
西南陵にて。
6
もう花はリンドウしか見つけられませんでした。
西南陵にて。
ブナ黄葉
紅葉もだいぶん麓まで下りてきましたね。
2
ブナ黄葉
紅葉もだいぶん麓まで下りてきましたね。
新葉っぽい?
ハウチワカエデかな?
2
新葉っぽい?
ハウチワカエデかな?
錦絵?なコヤマノ岳
2
錦絵?なコヤマノ岳
錦秋の口ノ深谷
帰りのルートは決りました。
4
錦秋の口ノ深谷
帰りのルートは決りました。
紅葉はコヤマノ岳の山腹が見頃。
11
紅葉はコヤマノ岳の山腹が見頃。
武奈山頂
今年は記録更新の五回目。
1
武奈山頂
今年は記録更新の五回目。
落葉をした樹も多数で、
武奈周辺は今週末が見納め?
4
落葉をした樹も多数で、
武奈周辺は今週末が見納め?
秋晴れ
コヤマノ南稜までご一緒した札幌!の山歩会の方々
比良を楽しんまれたかな?
5
秋晴れ
コヤマノ南稜までご一緒した札幌!の山歩会の方々
比良を楽しんまれたかな?
コヤマノ岳のブナ林
4
コヤマノ岳のブナ林
落葉の音がいい感じ。
1
落葉の音がいい感じ。
コヤマノ岳
手作りの標識
1
コヤマノ岳
手作りの標識
口ノ深谷
いい所です。
口ノ深谷
いい所です。
ブナの黄葉
うまく色合いが写せません・・・
5
ブナの黄葉
うまく色合いが写せません・・・
黄色多めな、ワサビ峠下
4
黄色多めな、ワサビ峠下
タテハチョウの類かな?
御殿山で
2
タテハチョウの類かな?
御殿山で
アキアカネ?
これも御殿山で
4
アキアカネ?
これも御殿山で
冬道での鹿との遭遇
ほんと増えました・・・
5
冬道での鹿との遭遇
ほんと増えました・・・
イワガラミ?ツルアジサイ?の紅葉
3
イワガラミ?ツルアジサイ?の紅葉
アカとミドリ
キノコ(その3)
なんか美味しそうだけど・・・
3
キノコ(その3)
なんか美味しそうだけど・・・
なに蛇?
御殿山からの下りで
3
なに蛇?
御殿山からの下りで

感想

台風も去って紅葉もだいぶん下りて来たので、これからはご近所山(京都北山、比良)に紅葉を楽しめる季節になってきました。

で、その第一弾としてお気に入りの静かな(すぎる?)江賀谷〜八丁平〜峰床山に行くつもりでしたが、
台風18号の傷跡で江賀谷林道?は入り口から崩落で通行止め、
木橋ももちろん流されていて先週末の台風27号の影響で水量も多く、ついでに濁ってるので、
「江賀谷(右俣)は・・・」ってので登山道にも取りつけず、安全率を取ってあっさり撤退。
すごすごと坊村まで戻ってきて帰ろうかと思うも、天気もよく未練だらだら・・・

ってことで、困ったとき比良?で最短ルートで武奈ヶ岳へ。
ここんとこ、この時期(10/26前後)に紅葉目当てで登っているので調度良かったかな?

で、今年はちと早いかな?って思ってましたが、コヤマノ岳〜口ノ深谷がいい色づき。
迷っていた、帰路のルートは中峠〜ワサビ峠経由に決定です。
あの紅葉(黄葉)の下を歩きたいですわ。

昨年(10/26)は見頃だった釣瓶岳山腹はもう少し後って感じでした。

思ったより湿気が高めで遠望が×(伊吹も)だったのが、少し残念。
白い白山が見えるかと期待していたのですが・・・

山頂で札幌!からの団体さんとご一緒になり、コヤマノ岳南尾根の分岐までご一緒させていただきました。
で、夜は雄琴温泉で宴会だそうでうらやましい・・・

未練から急遽あがった武奈ヶ岳でしたが、いい感じの紅葉が楽しめてプチ満足の秋一日でした。
しかし、台風18号の傷跡はあちらこちらで残ってますね。
八丁平へは江賀谷からのアプローチは今秋は難しいのか〜?
情報求むです。

ついでに、御殿山から飛ばし気味でくだったおかげで翌日はプチ肉痛でした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1226人

コメント

わぁ!
27枚目のお写真!!
私の大好きな蛇さんジムグリです
いいなぁ〜

去年のナメコ・・・・すみません!!こないだ冷凍庫の整理していたらカピカピなのが出てきてほかしてしまいました〜
また今年も採りましょ
12月、またお休みとれると思うので、みなさんで行かれる機会がありましたらお仲間に入れていただけると嬉しいです

武奈ヶ岳もだいぶ色づいているんですねぇ
蛇谷はこれからな感じです☆

コヤマノ岳に行きたいし、来週の山行迷ってます・・
ニュウはやめてコヤマノ岳か金糞岳か・・・
2013/10/31 19:35
紅葉良いですね!
紅葉の季節ですね。春と同じくこの時期もあっという間に過ぎ去ってしまいますよね〜。

江賀谷通行止めですか、八丁平もまた行きたいっすね〜。
2013/11/1 0:51
bebebeさん<
ジムグリ、ほんと爬虫類好きですね
ハーも京都の動物園で「目がかわいい〜」と
マダガスカルミドリヤモリに10分位張り付いてましたわ

ナメコ・・・
すでに破棄処分ですか
そろそろいい時期ですね。

コヤマノ岳、もう遅い目かも・・・
金糞岳もいい頃ですよね。
2013/11/1 15:29
shogosさん<
紅葉のタイミングは難しいですよね。
早すぎたり、遅すぎたり・・・

江賀谷
林道はかなり荒れてしまっているようですが、
歩く事は出来るそうです。
なので、苦労覚悟で近々再チャレンジしてきます。
2013/11/1 15:45
ため息のでるような・・・
比良の秋を楽しませていただきました。
いいですね〜
あら、でも本来の目的地ではなかったのですか。

あれですね。転んでもただでは起きないってやつですね
私は京都の紅葉が楽しみでたまらないです。
今年はどうかなぁ
2013/11/3 11:24
neko-obabaさん<
ただでは起きあがりません。
って諦めが悪いだけです

秋模様は駆け足で下りていって、比良も来週は900m以下が見頃になりそうです。
木戸峠から北のハウチワカエデが気になる今日この頃です。

さて、大普賢、
ガッツリロングコースですね
最近だらだらばかりなんので、ガッツリ歩るかないけません
2013/11/3 22:33
ちわっす!
いいなーいいなー、紅葉三昧いいなー
多忙で山いけてません(°_°)
京都の紅葉は、これからが見頃ですかね?
うちの嫁とお義母さんが今月下旬に京都に行くみたいなので、羨ましい限りです。。
ワシ?ワシは、むすこと自宅待機でごんす。。
一度は、京都の紅葉見てみたいですね。そんときは宜しくお願いしますです(≧∇≦)
2013/11/7 7:46
jin411さん<
遅レス、申し訳ない
紅葉三昧ってほどではありませんよ・・・
もう少し紅葉を楽しみたかったのですが、
この寒気で京都北山、比良も初雪が降りそうな感じです
まっ雪はは雪でうれしいのですがね

さて、京都の紅葉もだいぶ進んでおかげで渋滞が・・・
で、お留守番ですか
今月下旬、大文字縦走?を背負子の鉄吉さんと目論んでるんですか、
どうしますか?
2013/11/11 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら