ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 363071
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

初めての三俣山の紅葉に大感激の巻*\(^o^)/**/

2013年10月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
yokatomo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
11.6km
登り
1,023m
下り
1,021m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:15長者原ー9:22作業道に出るー9:55すがもり越(休憩)ー10:00出発ー10:30西峰ー11:10南峰ー11:24南峰出発ー13:05大鍋の岩場で休憩ー13:25本峰ー13:30下山開始 14:00すがもり越ー15:45長者原
天候 快晴 絶好の登山日和
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平日の為朝7時長者原の駐車場は余裕あり
コース状況/
危険箇所等
ガラ場の岩は滑るので要注意
ミヤマの小枝は洋服を破くので要注意
岩場での食事はカップが転がるので要注意
ぬかるんだ道も多く滑るので要注意
三俣は標識やテープの目印が少なく取りつき先が分かりずらいので要注意

帰りに天然炭酸温泉 「山里の湯温泉」で入浴
温度が低めなのでゆっくりと長く入っていないといけないので時間がある時にお薦めです
体が芯からあったまってホカホカに肌もツルツルになりました。
大人 500円
小人 300円
家族風呂 2000円
朝8時頃 平日の為車もまばらだったけど
その後どんどん多くなってきた
2013年10月29日 07:04撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 7:04
朝8時頃 平日の為車もまばらだったけど
その後どんどん多くなってきた
長者原からのリリース
お天気最高
朝の間寒かったから購入したての
ダウンベスト着用(^^)
2013年10月29日 07:49撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 7:49
長者原からのリリース
お天気最高
朝の間寒かったから購入したての
ダウンベスト着用(^^)
朝の清々しい空気を吸いながら
心躍る(*^^*)
2013年10月29日 07:59撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 7:59
朝の清々しい空気を吸いながら
心躍る(*^^*)
澄み渡る青い空と山
いいね*\(^o^)/**/
2013年10月29日 08:22撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 8:22
澄み渡る青い空と山
いいね*\(^o^)/**/
前を歩いていた2人ずれが左に曲がって行ったけど何処に行ったんだろう?
近道があるのか聞けば良かった^^;
2013年10月29日 08:22撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 8:22
前を歩いていた2人ずれが左に曲がって行ったけど何処に行ったんだろう?
近道があるのか聞けば良かった^^;
すがもり越を目指します
2013年10月29日 08:25撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 8:25
すがもり越を目指します
しばらくガラ場
踏み込んですぐに滑って膝を強打
テンションがた落ち…>_<…痛かった

2013年10月29日 08:25撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 8:25
しばらくガラ場
踏み込んですぐに滑って膝を強打
テンションがた落ち…>_<…痛かった

ススキと三俣のコラボ
ススキが朝陽にあたってキラキラ
風になびいて踊ってる
本当に素敵(^o^) テンションまた上がってきた
2013年10月29日 08:51撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/29 8:51
ススキと三俣のコラボ
ススキが朝陽にあたってキラキラ
風になびいて踊ってる
本当に素敵(^o^) テンションまた上がってきた
さっ、あの山の山頂目指してガンバ
紅葉がまってくれてる
今から行くからね(^^)
2013年10月29日 08:57撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/29 8:57
さっ、あの山の山頂目指してガンバ
紅葉がまってくれてる
今から行くからね(^^)
雄大な景色を見ながらしばらく車道を歩く
2013年10月29日 08:58撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 8:58
雄大な景色を見ながらしばらく車道を歩く
すがもり越到着
安全を祈願して金を鳴らす(^^)
2013年10月29日 09:33撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 9:33
すがもり越到着
安全を祈願して金を鳴らす(^^)
2013年10月29日 09:42撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 9:42
2013年10月29日 09:42撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 9:42
所々にリンドウの花が目を楽しませてくれる
上手く撮れない^^;
2013年10月29日 10:01撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 10:01
所々にリンドウの花が目を楽しませてくれる
上手く撮れない^^;
西峰到着
2013年10月29日 10:06撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 10:06
西峰到着
どんどん人が登って来ています
2013年10月29日 10:23撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 10:23
どんどん人が登って来ています
2013年10月29日 10:23撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 10:23
南峰目指してGo
2013年10月29日 10:36撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 10:36
南峰目指してGo
2013年10月29日 10:44撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 10:44
南峰到着
2013年10月29日 10:48撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/29 10:48
南峰到着
2013年10月29日 10:50撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 10:50
右手の方に坊ガズルが
2013年10月29日 11:15撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:15
右手の方に坊ガズルが
岩かがみがツヤツヤ
2013年10月29日 11:23撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 11:23
岩かがみがツヤツヤ
お鉢周りにトライ
2013年10月29日 11:26撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:26
お鉢周りにトライ
ミヤマキリシマの枝が道を塞ぎ大変でした(ーー;)
Nさんズボンさかれました(゜o゜;;
2013年10月29日 11:30撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:30
ミヤマキリシマの枝が道を塞ぎ大変でした(ーー;)
Nさんズボンさかれました(゜o゜;;
景色が変わり紅葉の真っ赤に染まる山肌が(((o(*゜▽゜*)o)))
2013年10月29日 11:30撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 11:30
景色が変わり紅葉の真っ赤に染まる山肌が(((o(*゜▽゜*)o)))
道はかなり大変(;^_^A
2013年10月29日 11:31撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:31
道はかなり大変(;^_^A
面白い山ですね(^^)お鉢の中は真っ赤に染まる
2013年10月29日 11:36撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 11:36
面白い山ですね(^^)お鉢の中は真っ赤に染まる
綺麗
2013年10月29日 11:41撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 11:41
綺麗
素晴らしい
2013年10月29日 11:41撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/29 11:41
素晴らしい
小鍋
2013年10月29日 11:50撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 11:50
小鍋
いい写真撮れたかな?
2013年10月29日 11:57撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 11:57
いい写真撮れたかな?
美しい
2013年10月29日 11:57撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 11:57
美しい
来て良かった*\(^o^)/**/
2013年10月29日 11:58撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 11:58
来て良かった*\(^o^)/**/
紅葉の美しい景色にしばしウットリ
2013年10月29日 11:58撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/29 11:58
紅葉の美しい景色にしばしウットリ
ぞくぞくと人が登ってきます
2013年10月29日 12:03撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 12:03
ぞくぞくと人が登ってきます
大鍋
2013年10月29日 12:03撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 12:03
大鍋
アキノキリンソウ?この山行中この子だけしか 会わなかった(^^)
かわいい
2013年10月29日 12:04撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 12:04
アキノキリンソウ?この山行中この子だけしか 会わなかった(^^)
かわいい
八代から来られた川崎さん達には途中から道案内をして頂き大変お世話になりましたm(__)m
この後、事件が…
市房の山開きでゲットしたカップがコロがってブラックフォールの穴に吸い込まれてしまって(・・;) ガックリ
2013年10月29日 12:16撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 12:16
八代から来られた川崎さん達には途中から道案内をして頂き大変お世話になりましたm(__)m
この後、事件が…
市房の山開きでゲットしたカップがコロがってブラックフォールの穴に吸い込まれてしまって(・・;) ガックリ
気を取り直して本峰を目指します
2013年10月29日 12:16撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 12:16
気を取り直して本峰を目指します
ドロドロの道に悪戦苦闘しながら最後の急登を頑張って
登りました。
2013年10月29日 12:43撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/29 12:43
ドロドロの道に悪戦苦闘しながら最後の急登を頑張って
登りました。
マーブル柄
2013年10月29日 12:57撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/29 12:57
マーブル柄
三角点タッチ(^^)
この瞬間、とっても満足(*^^*)
2013年10月29日 13:02撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 13:02
三角点タッチ(^^)
この瞬間、とっても満足(*^^*)
三俣山、本峰到着
2013年10月29日 13:04撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:04
三俣山、本峰到着
朝とはまた雰囲気が違っていい感じ(^^)
2013年10月29日 15:10撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 15:10
朝とはまた雰囲気が違っていい感じ(^^)
あらためて素敵な山
あの頂きにたったなんて信じられないな
とても幸せな山行でした(≧∇≦)
2013年10月29日 15:21撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 15:21
あらためて素敵な山
あの頂きにたったなんて信じられないな
とても幸せな山行でした(≧∇≦)

感想

14日の日に大船山に行く予定がまだ早いと言う情報で急きょ、久住山他5座を周って帰った、
今回は大船より三俣の方がいいと言う事で初三俣山にトライする事に(^^)
話しには聞いてたけどお鉢周りをしないと来たかいないですね。八代から来られた川崎さんに途中から道案内をして頂き無事に予定通り終える事が出来て本当に楽しい山行でした。
今年は去年に比べてると余り良く無いそうですが、私にとっては感動の景色に出会えて感無量でした。
来年は1番のピークに大船の御池の紅葉を見に行こうと今から思いをはせています。
すがもり越で八代の川崎さんが50年前ここに茶店があったと言う話しを聞いた後、温泉に行ったら偶然にもそこのおばあちゃんが茶店で仕事をしていた方で、話によると冬の吹雪の中7名の登山者が遭難してその中の1人が助けをもとめにやって来たけど何もできずに結局残りの人達は亡くなったとか、無力さから茶店を辞めてそこに金を置いてここの場所が分かるようにされたそうです。あの金にそんな話しが秘められていたとは、深い話でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら