記録ID: 3634288
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
八方尾根・丸山ケルン・八方池
2021年10月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbceda4723df37e7.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 846m
- 下り
- 836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:47
距離 10.3km
登り 846m
下り 851m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.happo-one.jp/trekking/alpenline/ モンベルカードを見せると、往復チケット150円引き |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方アルペインラインのゴンドラとリフト2つを乗り継いて、八方池山荘へ着きます。そこから八方池までは、木道もあり歩きやすく、軽装の方も登れますので、とても良好です。八方池から唐松岳までの登山道は、初心者の登山者の方でも迷わなくて、安心して登れるかと思います。実は唐松山荘の少し手前しか登っていませんが・・・。 |
写真
しかし、1つ目のリフトから2つ目のリフトに乗る頃は、ガスが晴れて、鎌池に白馬が写っていました。カメラを持ったおじいさんが、写った鎌池だけを撮るように、連れのおじいさんに教えていました。
この場所が、よく見る写真のアングルですね。あいにく、風が強くて池に山がはっきり写っていませんが、それでも惚れ惚れする景色で、改めて自然の美しさを再確認できる場所でもあります。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
昼ご飯
飲料
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
上着
|
---|
感想
自宅から八方第3駐車場までは、かなり遠いため、前日の夜から出ました。ここで確認するべきは、中央高速道路の通行止情報です。22時から中津川から飯田山本まで緊急通行止めとなってしまって、下道の19号〜256号線を通る羽目になり、1時間ほどロスになりました。この下道にどっと大型自動車も入りますから、峠の道で大型車同士のすれ違いで、渋滞が起こってしまい、ヒヤヒヤもんでした。
最寄りの梓川サービスエリアに着いたのが、午前2時頃でしたので仮眠を取りました。そのためか、朝寝坊してしまい駐車場に着いたのが、7時45分頃になり、リフト乗り場に着いたのが8時半でした。無料駐車場から乗り場まで徒歩で7,8分ほどです。ちなみ八方第3駐車場は車中泊禁止で、ゴンドラ乗り場前の駐車場は1,000円です。
上着を持ってきましたが、登り帰りのリフトでは寒くて羽織りましたが、登山中は腰に巻いただけで過ごせました。日が照っていると暑くなったり、風が吹くと小寒くなりましたが、上着を着るほどでもなかったです。
登っていくと眠不足のせいか頭痛がしてきましたが、お昼ぐらいには治まり、登山を思う存分楽しめました。心残りは唐松山荘までは行きたかったのと、ハイマツの中から鳥の鳴き声を聞けたのに、見つけられなかったことです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1736人
いいねした人