ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 363645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

西黒尾根より谷川岳

2013年10月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
ravo その他1人
GPS
06:00
距離
9.5km
登り
1,353m
下り
1,353m

コースタイム

駐車場6:15ー西黒尾根6:30ー8:30ラクダのコル8:35ー肩の小屋9:45ー10:00オキノ耳10:20ー10:30トマノ耳10:35ー天狗の溜まり場11:00ー11:15熊穴沢避難小屋11:25ー11:55天神平ロープウェイ駅
天候 晴れ → 14時頃より霧&風
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ベースプラザ駐車場 500円(早朝出発の場合は帰りにお支払い。)
             真夜中でも駐車場内のトイレは使用可能(便座が暖かくて冬&夜中はうれしい♪)
    ↑
   ここから車で3分程戻ったところに市営の無料駐車場があります。原っぱみたいなところです。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト 登山指導センター内にあり。(紙&ペンもあります)
      ベースプラザロープウェイ受付横にあり。(紙&ペンもあり)←ベースプラザ営業時間のみ

危険箇所 西黒尾根は途中から岩場&鎖場
     雨の日&雨上がりの下山は危険そう

下山後の温泉 この地区なら日帰り温泉は湯テルメ谷川がおすすめ(休日は大混雑ですが…)
       今回はリッチに水上温泉の松乃井!

付近のコンビニ 水上ICを下りてセブンイレブンが1件(24時間営業)
駐車場はここ。
出発です。
2013年10月30日 06:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/30 6:17
駐車場はここ。
出発です。
この看板が西黒尾根の入り口。
2013年10月30日 06:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/30 6:27
この看板が西黒尾根の入り口。
台風の影響?
樹木が倒れて道を塞いでいます
2013年10月30日 07:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/30 7:13
台風の影響?
樹木が倒れて道を塞いでいます
ロープウェイ乗り場を見ながら休憩。
8時になり運転開始。
ロープウェイは早いな〜
2013年10月30日 08:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/30 8:00
ロープウェイ乗り場を見ながら休憩。
8時になり運転開始。
ロープウェイは早いな〜
ここから岩場開始!
2013年10月30日 08:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/30 8:11
ここから岩場開始!
いろんな岩場が続きます
2013年10月30日 08:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/30 8:13
いろんな岩場が続きます
岩場休憩。
いい景色ですね〜♪
2013年10月30日 08:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
10/30 8:16
岩場休憩。
いい景色ですね〜♪
岩場再開!
登ります!
 (^^)/
2013年10月30日 08:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/30 8:19
岩場再開!
登ります!
 (^^)/
続きます。
2013年10月30日 08:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/30 8:21
続きます。
頑張って登っています💦
2013年10月30日 08:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/30 8:43
頑張って登っています💦
まだ続きます。
2013年10月30日 08:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/30 8:45
まだ続きます。
ここも登ります。
2013年10月30日 09:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/30 9:13
ここも登ります。
そして、休憩〜
きた道がよく見えます!
2013年10月30日 09:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/30 9:17
そして、休憩〜
きた道がよく見えます!
ここまで来たら登りは終了〜。
下りは中級者以上だそうです。
2013年10月30日 09:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/30 9:45
ここまで来たら登りは終了〜。
下りは中級者以上だそうです。
肩の小屋を過ぎたら日陰の雪が多くなってきました。少々凍っているので注意!
2013年10月30日 09:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/30 9:55
肩の小屋を過ぎたら日陰の雪が多くなってきました。少々凍っているので注意!
トマノ耳を通り過ぎるとオキノ耳はすぐそこ!
2013年10月30日 09:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/30 9:55
トマノ耳を通り過ぎるとオキノ耳はすぐそこ!
オキノ耳到着〜♪
2013年10月30日 10:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/30 10:04
オキノ耳到着〜♪
トマノ耳を振り返る。
あんなにとがってた?
2013年10月30日 10:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/30 10:05
トマノ耳を振り返る。
あんなにとがってた?
オキノ耳より紅葉タイム🍂
2013年10月30日 10:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/30 10:11
オキノ耳より紅葉タイム🍂
紅葉アップ。
色が伝わりませんね、ごめんなさい(>_<)
2013年10月30日 10:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/30 10:13
紅葉アップ。
色が伝わりませんね、ごめんなさい(>_<)
トマノ耳にも寄りました。
でもガス…
2013年10月30日 10:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/30 10:33
トマノ耳にも寄りました。
でもガス…
下山開始!
山頂以外は青空だ☀
ざんげ岩から振り返って📷
2013年10月30日 10:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/30 10:43
下山開始!
山頂以外は青空だ☀
ざんげ岩から振り返って📷
ざんげ岩で人生をざんげ!?
  スガーン!!
2013年10月30日 10:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/30 10:44
ざんげ岩で人生をざんげ!?
  スガーン!!
初めて避難小屋の全景を見た
2013年10月30日 11:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/30 11:15
初めて避難小屋の全景を見た
天神尾根にある疑問な階段。
足、届かないんですけど…
2013年10月30日 11:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/30 11:36
天神尾根にある疑問な階段。
足、届かないんですけど…
天神平よりトマ&オキ♪
2013年10月30日 11:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/30 11:56
天神平よりトマ&オキ♪
遅れること10分以上。
下山中のravoM…
2013年10月30日 12:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/30 12:03
遅れること10分以上。
下山中のravoM…
撮影機器:

感想

記録 ravoM

毎年残雪期に行っている谷川岳を、無雪期&西黒尾根から登ることに。

ベースプラザに到着したころには、雨…
朝、出発時に雨なら西黒尾根は中止です。
ロープウェイで天神尾根からハイキング♪
岩場は滑るからね〜。

ベースプラザは平日500円の駐車料金。(ちなみに積雪時は平日無料です)
有料時期は道路すぐの6階は深夜入場不可
営業時間外に止める方は、手前の立体入口から駐車場に入りましょう
ちなみに、駐車場にあるトイレは24時間利用可能
水洗&温座です♪

車で仮眠をし、朝、いい天気☀
ハイキングではなく登山決定です。
準備をして予定通り西黒尾根へ出発!!
名急登へ挑戦です
登山指導センターへ登山届を提出し、いざ!

登山口からすぐ樹林帯の登り
鉄塔到着までに一汗
上着を脱ぎ、まだまだ樹林帯を登ります。
ここまではまだ普通の登り。
天神平ロープウェイ駅が見えたら、岩場の登場です!
鎖があったりなかったり。
昨夜の雨で滑る滑る!!

岩場に出てからは景色を楽しみながら登れます。
見ごたえのある紅葉で、眼下を楽しみながら登ります。
見上げれば山頂も♪

”下りは中級者”の看板が出てからは、登りは終了。
肩の小屋を左手に見て、トマノ耳を後回しにして先にオキノ耳に向かいます。
先日降った雪が所々凍っていて日陰はツルツル。
そろそろアイゼンの季節ですね〜⛄
一応軽アイゼンは持参していましたが、使うほどではありませんでした。

正面にオキノ耳を捉えながら、稜線を降りて登って山頂到着!!
やっとオキノ耳に登頂できました♪
紅葉を眺めながらしばし休憩
この稜線を歩いて一ノ倉や茂倉にも行きたいな〜☺
そんな思いを馳せていると新潟側からガスが上がってきました。
下山時刻です。

帰りは素通りしたトマノ耳に寄り、写真のみ。
登ってくる人が増えてきたので、すぐ下山。
肩の小屋にも休憩している方が大勢。
天神尾根を通っての下山ですが、ロープウェイで来た方達と登山道の譲り合い。
のんびり下ります。
天神尾根は、夏道より積雪期の方が歩きやすい感じ…
微妙な岩場が歩きにくい(>_<)
そして、ravoさんは走って下山していったため、一人てくてく下ります。
ravoMは体が重くて走れません(/ω\)
のんびり歩いて下ります。
途中、避難小屋で10分以上待ったそう…
そしてその後も再び走って下山していきました。
天神平でも10分以上待たせたことは写真で判明…
大変お待たせしてしまいすいません(・_・;)

最初の予定では田尻尾根から下山の予定でしたが、あまりに歩みが遅いためロープウェイに変更。
霧が出始めてきたからね〜。
天気予報で霧の後北西の風&雪、となっていたので早々に帰ることに。
観光客に混ざっての楽チン下山。
かなり場違いでしたが(^^;)

ベースプラザに着き駐車場代をお支払いして、お風呂へ。
その途中、対向車が次々と谷川岳に向かうのを見て、今日って平日では?と思うくらい。
観光地なんですね〜!
紅葉時期だから余計ですね!
夜になって知りましたが、ちょうどこの日の朝刊に谷川岳の紅葉が載っていました。
だからかな?

久しぶりの山で、体力低下を実感。
西黒尾根から無事登頂でき良かった、の一言です。
西黒尾根の急登は思ったほどではなく、岩場の登りで標高を稼ぐ感じかな?
まぁ、下りはロープウェイの人がいうセリフじゃありませんね
偉そうなこと言ってすいません<m(__)m>
これから冬になり、寒くて運動不足&体重増加に陥りやすいので気を付けなければ!!
運動不足に注意!、と感じた今回の谷川岳でした。

 おしまい(#^^#)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら