ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 364048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

モロクボ沢の頭ー憂鬱な登山だった

2013年10月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
929m
下り
931m

コースタイム

道志の湯上の駐車場9:44-11:40白石峠12:07-12:17水晶沢ノ頭-12:51シャガグチ丸-13:05バンキノ頭-13:39モロクボ沢ノ頭-14:42浦安峠-16:05道志の湯上の駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道志の湯の上の駐車場に駐車
自分の車以外は一台もなし。誰も登ってないだろう。天気も山の上は雲が。
2013年10月30日 22:00撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 22:00
自分の車以外は一台もなし。誰も登ってないだろう。天気も山の上は雲が。
白石峠と大界木山の間が未踏破だったので、今日はそこをつなぐ登山だ。駐車上からすぐの入り口から登る。
2013年10月30日 21:59撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:59
白石峠と大界木山の間が未踏破だったので、今日はそこをつなぐ登山だ。駐車上からすぐの入り口から登る。
このあたり一面は横浜市の水源になっているようだ。
2013年10月30日 21:58撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:58
このあたり一面は横浜市の水源になっているようだ。
第一の柵越え。この後、もう一つ越える。
2013年10月30日 21:58撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:58
第一の柵越え。この後、もう一つ越える。
道標もあるが道は悪い。台風の後で山は結構水を含んでいる。
2013年10月30日 21:57撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:57
道標もあるが道は悪い。台風の後で山は結構水を含んでいる。
しばらく行くと東屋。ここが地図に書かれている水場かな?
2013年10月30日 21:56撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:56
しばらく行くと東屋。ここが地図に書かれている水場かな?
この辺特有の深い笹藪。
2013年10月30日 21:56撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:56
この辺特有の深い笹藪。
途中の休憩場所だがこれでは休めない。
2013年10月30日 21:55撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:55
途中の休憩場所だがこれでは休めない。
登山道はえぐれている。
2013年10月30日 21:55撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:55
登山道はえぐれている。
トラバース道は崩壊しているが問題はない。
2013年10月30日 21:54撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:54
トラバース道は崩壊しているが問題はない。
ロープも設置されている。
2013年10月30日 21:52撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:52
ロープも設置されている。
こへんは注意が必要だが問題はない。
2013年10月30日 21:51撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:51
こへんは注意が必要だが問題はない。
稜線に出た。
2013年10月30日 21:51撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:51
稜線に出た。
今回は目的が違うので加入道山には行かない。
2013年10月30日 21:51撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:51
今回は目的が違うので加入道山には行かない。
ガスがかかって何となく気が進まない道だ。
2013年10月30日 21:50撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:50
ガスがかかって何となく気が進まない道だ。
白石峠に到着。
2013年10月30日 21:49撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:49
白石峠に到着。
以前、ここから用木沢に降りたが、今回は直進。入山が遅かったのでここで昼食。
2013年10月30日 21:49撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:49
以前、ここから用木沢に降りたが、今回は直進。入山が遅かったのでここで昼食。
ミニカップ麺の後は梅干し入りおにぎりの茶漬け。その後は同じ容器でコーヒーフィニッシュというパターン。500mLの魔法瓶のお湯が終了。
2013年10月30日 21:48撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:48
ミニカップ麺の後は梅干し入りおにぎりの茶漬け。その後は同じ容器でコーヒーフィニッシュというパターン。500mLの魔法瓶のお湯が終了。
水晶沢ノ頭に到着。ベンチは朽ちている。
2013年10月30日 21:47撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:47
水晶沢ノ頭に到着。ベンチは朽ちている。
これは何の木かな?
2013年10月30日 21:46撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:46
これは何の木かな?
ここからは例によって笹藪。これまでも蜘蛛の巣に悩まされたが、ここからはさらにひどい。何度顔で取り除いたことか。トレッキングポールも蜘蛛の巣取りに変身。憂鬱その
2013年10月30日 21:46撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:46
ここからは例によって笹藪。これまでも蜘蛛の巣に悩まされたが、ここからはさらにひどい。何度顔で取り除いたことか。トレッキングポールも蜘蛛の巣取りに変身。憂鬱その
シャガグチ丸。相変わらずの深い笹藪。憂鬱その
2013年10月30日 21:45撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:45
シャガグチ丸。相変わらずの深い笹藪。憂鬱その
続いてバンキノ頭。
2013年10月30日 21:44撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:44
続いてバンキノ頭。
ここから横浜市野外活動センターに下れるらしいが、興味はない。
2013年10月30日 21:44撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:44
ここから横浜市野外活動センターに下れるらしいが、興味はない。
クラゲのようなキノコがいっぱい。
2013年10月30日 21:43撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:43
クラゲのようなキノコがいっぱい。
目的のモロクボ沢の頭に到着。どうということは無かった。
2013年10月30日 21:41撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:41
目的のモロクボ沢の頭に到着。どうということは無かった。
やせ尾根の崩壊地もある。
2013年10月30日 21:41撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:41
やせ尾根の崩壊地もある。
登山道が急に落ち込む峠に到着。
2013年10月30日 21:40撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:40
登山道が急に落ち込む峠に到着。
なにやら木札が。。。忘路峠と書かれている。右側には明瞭な経路がある。(ここからも活動センターに下れるらしい。)
2013年10月30日 21:40撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:40
なにやら木札が。。。忘路峠と書かれている。右側には明瞭な経路がある。(ここからも活動センターに下れるらしい。)
その先はすごい笹藪。20mくらい上方でカサカサ音。明らかに動物が動く音。さっき大きな糞が落ちていたな。大型犬の糞みたいだったが、まさか熊? 鈴を鳴らして大声を出す。すこしして音が消えたが、1-2分してから進む。姿もにおいもない。何だったか?憂鬱その。
2013年10月30日 21:39撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:39
その先はすごい笹藪。20mくらい上方でカサカサ音。明らかに動物が動く音。さっき大きな糞が落ちていたな。大型犬の糞みたいだったが、まさか熊? 鈴を鳴らして大声を出す。すこしして音が消えたが、1-2分してから進む。姿もにおいもない。何だったか?憂鬱その。
大界木山に到着。あい変わらずの藪。
2013年10月30日 21:39撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:39
大界木山に到着。あい変わらずの藪。
その先で右に曲がって浦安峠へ。ここは以前来ているので入り口はよく分かっている。左にこの札。
2013年10月30日 21:38撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:38
その先で右に曲がって浦安峠へ。ここは以前来ているので入り口はよく分かっている。左にこの札。
右にこの標識。
2013年10月30日 21:38撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:38
右にこの標識。
入り口は藪。この道もいやな道だな。
2013年10月30日 21:37撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:37
入り口は藪。この道もいやな道だな。
ここが注意点。ここを直進せずに鋭角に右に曲がる。
2013年10月30日 21:37撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:37
ここが注意点。ここを直進せずに鋭角に右に曲がる。
黄色いテープがつけられているので見落とさなければ大丈夫。
2013年10月30日 21:36撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:36
黄色いテープがつけられているので見落とさなければ大丈夫。
浦安峠に下りてきた。少し崖だが問題はない。
2013年10月30日 21:36撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:36
浦安峠に下りてきた。少し崖だが問題はない。
林道を下る。
2013年10月30日 21:36撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:36
林道を下る。
すぐゲートがある。両側もびっしり閉ざされているので右の斜面を登って越える。(ずいぶん頑丈だな。)下からここまでは入れる。オフロードバイクの轍跡もある。
2013年10月30日 21:35撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:35
すぐゲートがある。両側もびっしり閉ざされているので右の斜面を登って越える。(ずいぶん頑丈だな。)下からここまでは入れる。オフロードバイクの轍跡もある。
横浜市の活動センター:3月に閉鎖したらしい。建物が業者によって取り壊されている最中だった。
2013年10月30日 21:33撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:33
横浜市の活動センター:3月に閉鎖したらしい。建物が業者によって取り壊されている最中だった。
業者の犬たちか? 凶暴で2匹して大きな吠え声で襲いかかってくる。鎖でつながれてるがいやな犬達だ。憂鬱その
2013年10月30日 21:32撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:32
業者の犬たちか? 凶暴で2匹して大きな吠え声で襲いかかってくる。鎖でつながれてるがいやな犬達だ。憂鬱その
林道の最後に的様を見学。珍しい景色なので感動した。今回唯一のなごみだった。
2013年10月30日 21:31撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:31
林道の最後に的様を見学。珍しい景色なので感動した。今回唯一のなごみだった。
駐車場に到着。いやな登山だった。
2013年10月30日 21:30撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/30 21:30
駐車場に到着。いやな登山だった。

感想

未踏破の白石峠からモロクボ沢ノ頭を経由して大界木山までの稜線を登山したが、天気も悪く、ガスがかかっていて、おまけに深い笹藪が両側に被さり、蜘蛛の巣だらけの道を歩くことになった。今年も菰釣で熊目撃情報があり、この辺の笹藪は本当に熊が出てきそうであまり気の進まない道だ。おまけに藪を動物が移動する音を聞いたので、立ち止まって様子見をするしまつ。この稜線は二度と歩くことはないだろう。唯一的様だけは珍しかったので一度見る価値ある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら