記録ID: 364150
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
猛烈対決 奈良田〜農鳥岳
2013年08月26日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:57
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,315m
- 下り
- 2,298m
コースタイム
03:59 丸山林道入り口駐車場
04:48/04:54 広河原庵
05:45/05:46 大古森沢
07:20/07:29 大門沢小屋
10:58/11:06 大門沢降下点
11:52/12:13 農鳥岳
12:47/12:48 大門沢降下点
14:44/14:51 大門沢小屋
16:08/16:11 大古森沢
17:02/17:06 広河原庵
17:56 丸山林道入り口駐車場
04:48/04:54 広河原庵
05:45/05:46 大古森沢
07:20/07:29 大門沢小屋
10:58/11:06 大門沢降下点
11:52/12:13 農鳥岳
12:47/12:48 大門沢降下点
14:44/14:51 大門沢小屋
16:08/16:11 大古森沢
17:02/17:06 広河原庵
17:56 丸山林道入り口駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3:47到着。 平日という事もありガラガラ。キャパもかなりあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下から3つ目のつり橋は傾いていて怖かったです。しかも朝露で濡れていて滑りそうで本当に怖かったです。大古森沢を渡る木橋も壊れそうで怖かったので、脇の岩を飛び跳ねて渡りました。 |
写真
撮影機器:
感想
日帰り好きの私にとって奥深い山はハードルが高いですが、農鳥岳もその一つでした。CTから計画上ではできるものの標高差が大きく、どこまで自分の体力が通用するのかわからなかったのですが、前回の甲斐駒で気を良くしてこの勢いで挑戦しました。無事往復できましたが、さすがに足が痛くなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する