ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 364208
全員に公開
ハイキング
丹沢

海トモと山へ(ヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉尾根)

2013年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
hirok その他1人
GPS
06:36
距離
15.5km
登り
1,192m
下り
1,647m

コースタイム

8:20ヤビツ峠-9:50三ノ塔-10:15烏尾山-10:35行者岳-11:20新大日-11:50塔ノ岳12:30-14:45大倉
天候 くもり&ガス(標高1200m以上)
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:秦野駅〜ヤビツ峠(バス:460円)
帰り:大倉〜渋沢駅(バス:200円)
表尾根は人が多かったです
1
表尾根は人が多かったです
大山山頂もガスに隠れる
大山山頂もガスに隠れる
表尾根には蕾のリンドウがたくさんありました
2
表尾根には蕾のリンドウがたくさんありました
三ノ塔から烏尾山へ下ります
1
三ノ塔から烏尾山へ下ります
眺望が効いたのはこの辺りまで
3
眺望が効いたのはこの辺りまで
三ノ塔を振り返ります
三ノ塔を振り返ります
次に目指す行者ヶ岳はガスの中
1
次に目指す行者ヶ岳はガスの中
標高1200m付近は紅葉見頃でしょうか
6
標高1200m付近は紅葉見頃でしょうか
行者ヶ岳の下りの鎖場、ここはいつも渋滞します
1
行者ヶ岳の下りの鎖場、ここはいつも渋滞します
悲しいガスガスの塔ノ岳山頂、こんな天気でもたくさんの人がいました
3
悲しいガスガスの塔ノ岳山頂、こんな天気でもたくさんの人がいました
丹沢のシカは至近距離でも全く逃げないですね
1
丹沢のシカは至近距離でも全く逃げないですね
大倉尾根の黄葉
フジアザミは一段とでかいアザミです
4
フジアザミは一段とでかいアザミです
大倉尾根の紅葉

感想

かつてダイビングを数百回共にしたUさんから、山へ行きたいとの連絡を受けました。
真冬の水温が13〜14℃しかない伊豆の海をウェットスーツで潜った、今考えればアホな仲間です。
水温が13〜14℃ぐらいだと、30分ぐらい潜っていると体が寒さで動かなくなってきます。
今考えれば低体温症?のようなものだったかもしれません。

Uさんは山の経験は富士山2回+αぐらいとのことだったので、今回丹沢の表尾根に行くことにしました。
秦野駅集合で待合わせ。
それにしても丹沢は年々混んできたような気がします。
ヤビツ峠行きの始発のバスは2台目に乗れましたが、この行列だと4〜5台バスが来ないと全員が乗れないぐらいでした。
これだけの乗客がいるのであれば、休日はもう少し早い便とかあっても良さそうですが。

天気はあまり期待していなかったのですが、ヤビツ峠に着いた時点で既に晴れ間はありませんでした。
行者ヶ岳からはガスの中に突入。
このまま塔ノ岳山頂も寒い中での登頂となってしまいました。
こんなコンディションでしたが、Uさんはフルマラソンもやっているので、息も上がらず、タイム的にはかなり順調。
やはりマラソンをやっている人は基礎体力が備わっているし、登りは強いです。

大倉でバス待ちの間にビールで乾杯。
再会を期して、渋沢駅で解散しました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

丹沢は曇りでしたか
hirokさん、おはようございます。

スキューバ、やられていたのですね。
私は子供の頃からきれいな川・海で泳ぐのが大好きで
スキューバはやると必ずハマるだろうなあと思って
いました。しかし、子供も生まれ、ハマる→でもそんなに
行けない、ということになるのが明らかで、逆にストレス
になると思い、スキンダイビングまでにしていました。
車の中には常に三点セットを積んでいてきれいな川を
見つけると、淵に潜ったりしていました

コメントが妙な方向へ。。。丹沢は だったのですね。
展望狙いのhirokさんとしては、消化不良だったで
しょうか。しかし、友達と一緒だと、そんな天気でも
楽しめますね。
2013/11/4 9:23
海もですか!?
hirokさん、こんにちは!

プロフィールには載せてありませんね
ダイビングもやられていたのですか
趣味が幅広いな〜

海トモと山へ!海無し県の長野ですので、絶対あり得ない形態です
hirokさん、もしかして金髪ではありませんよね
イメージ的には「苦み走ったいい男」なのですが

せっかくのトモとの山行
山頂がガスでお気の毒でしたが、道中の会話が何よりの息抜きだったかと思います
2013/11/4 10:48
予想通り曇りでした
youtaroさん、こんにちは

スキューバ相当はまりました。
山と海、フィールドは違いますが、自然相手の遊びなので、時には怖い思いもしますが、
時には感動的な出会いがあるので、やめられません。
天気予報の読み、コンパスでのナビゲーション、高度計の代わりの深度計など、共通部分も多いように思えます。
でも金のかかる遊びなので、子供が生まれてからは1回も行ってません

この日は北の方に行かないと天気は厳しそうとはわかっていましたが、
諸事情から丹沢決行、結果は予想通り曇りでした
山頂付近はガスが結構濃かったのには閉口しました。
せっかく山へ行きたいとのリクエストだったので、申し訳ない感じでしたが、
いつもの単独行と違い、絶えずしゃべりながらの山行は、それなりに楽しかったです
2013/11/4 16:23
小学校の時は泳げなかったのですが
tailwindさん、こんにちは

私は幼少時は長野県の野辺山育ちだったので、海どころか小学校にプールさえなかった環境でした。
当然泳げるわけもなく、まさかダイビングをやるなんて といった感じでしょうか。
その代り、冬は校庭がスケートリンクになるので、スケートはうまかったですよ

髪の毛は真っ黒です、と言いたい所ですが、白いものが混じり始めて。。。

相方はマラソンやっているので、登りながら会話をしても全然息が上がってませんでした。
私はマラソンは苦しそうなので、全くやろうとは思いませんが
2013/11/4 16:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら