前回のリベンジかけて大船山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:47
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 368m
- 下り
- 353m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし、かと。 |
写真
感想
前回 篠山遠征の帰りにランチ行こうとした「クワモンペ」さんが時間が遅くなったこともあり激混雑で諦めて帰りました。
今回は是非食べたい!と山の時間を短縮して(早出すればいいのですが)早く行こうと、コースタイム短めの「大船山」に登った後に行こうと計画。
ところが・・・
前回 表彰栗に魅せられた「道の駅いながわ」の前を通ったとき(8:50頃)
また行列ができてました・・・気になる・・・・なんだろう・・・
気が付いたら並んでました^^
ちょっと出遅れたため 登山口の三田アスレチックへ急ぎますが途中に何か人が集まりそうなポイントが散見されました。
広々とした駐車場にポツンと車をとめ、料金を払いに行きますが受付無人、下の「カナディアン大磯」に払いに行くとまたお留守。そこにおいてある電話で指定された番号にかけるとご婦人につながり「これから登山ですか?大船山ですか?だったら登ってきてください」と。
アスレチックのなかを歩いて行くと上の方で草刈り作業中の方が、先程お話した管理人さんでした。お一人でやられているのかな?広大な敷地にバンガローやテン場もあって面白そうなところでした。
アスレチックを抜けたところから登山道になります。基本眺望ない林の中をじわじわ。最後だけ管理人さんが急だと言われた通りの登りで汗が吹き出します。
山頂では時短で?豆でなく粉でカフェってから急ぎ下山。
戻ってからいざ!と向かいますが以外に距離がありました。そして途中に映えそうな箇所が・・・誘惑に負けて車を停めます。
何だかんだで11時半過ぎに到着、いけるかなあと思った刹那、ぎっしり満車の駐車場と店外に並ぶ人のムレ・・・。
それでも一度何人待ちか確認しますが、諦めました( ; ゚Д゚)
しばらくは秋の味覚シリーズ、続行せねばなりません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する