ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 364781
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

ある日森の中、くまさんに出会ったw 上州武尊山

2013年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:25
距離
12.5km
登り
1,275m
下り
1,272m

コースタイム

08:00駐車場(登山口)→08:34武尊山剣ヶ峰山分岐→10:35剣ヶ峰山分岐(荷物デポ)→10:46剣ヶ峰山10:52→11:02剣ヶ峰山分岐→12:15武尊山山頂(荷物デポ・昼食)12:35→12:40日本武尊像12:47→12:57武尊山山頂13:00→13:18鎖場→14:23手小屋沢避難小屋14:30→15:23武尊山剣ヶ峰山分岐→16:08駐車場(登山口)

16:15駐車場→16:19裏見の滝16:22→16:28駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武尊神社駐車場
07:30時点で約20台。
コース状況/
危険箇所等
武尊神社から反時計周りでの周回コース。

全体的にヌカルミが多く、下りではスリップ注意。特に剣ヶ峰山への登りは木の根の露出が多く、下りに取る場合は注意が必要。

武尊山山頂下の鎖場は岩に氷が張りついているところもありました。登り下りとも注意が必要です。

また剣ヶ峰山への登り道途中で体長1mほどのコグマに遭遇。登山道から約4mほどのところにいました。クマ鈴を鳴らしても動じず、大声で話しながら通り過ぎましたが(私含め4人)全く動じず。人慣れしているのでしょうか?いずれにせよ、この山域はクマが多いようなので、何らかの対策準備は必須です。

07:30
武尊神社P。少し遅いのですでに車が20台ほど!
さすが紅葉の百名山!
2013年11月02日 07:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
11/2 7:40
07:30
武尊神社P。少し遅いのですでに車が20台ほど!
さすが紅葉の百名山!
準備をして08:00にでっぱーつ!
2013年11月02日 07:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
11/2 7:40
準備をして08:00にでっぱーつ!
登山ポストはここです。
2013年11月02日 07:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 7:56
登山ポストはここです。
紅葉がキレイ(*^_^*)
2013年11月02日 07:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
11/2 7:56
紅葉がキレイ(*^_^*)
数分で武尊神社。
今日の安全をお祈りします。
2013年11月02日 07:58撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/2 7:58
数分で武尊神社。
今日の安全をお祈りします。
武尊剣ヶ峰分岐。ほとんどの人は武尊を先に周る時計回り周回。noBookさんと協議の結果、今回は激下りを避けて反時計周りで!
2013年11月02日 08:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 8:34
武尊剣ヶ峰分岐。ほとんどの人は武尊を先に周る時計回り周回。noBookさんと協議の結果、今回は激下りを避けて反時計周りで!
まずは剣ヶ峰山を目指します。
剣ヶ峰山からの下りは激下り&木の根地獄。
ぶっちゃけ登りにしてホントよかった(*^_^*)
2013年11月02日 08:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
11/2 8:43
まずは剣ヶ峰山を目指します。
剣ヶ峰山からの下りは激下り&木の根地獄。
ぶっちゃけ登りにしてホントよかった(*^_^*)
沢を数回渡ります。水が冷たくてうまーい!
2013年11月02日 08:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 8:57
沢を数回渡ります。水が冷たくてうまーい!
巨樹に会う!w
2013年11月02日 09:16撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
11/2 9:16
巨樹に会う!w
苔もキレイ。
2013年11月02日 09:19撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 9:19
苔もキレイ。
先行するnoBookさんが突然立ち止まり、なんかじっと見てます。
ん?、あ!クマ―だ(゜o゜)
体長1mくらいのコグマが食事中。距離は4mほど。
クマスズ鳴らしても話しかけても何の反応もないので、そのままスルーしました(汗
2013年11月02日 09:30撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12
11/2 9:30
先行するnoBookさんが突然立ち止まり、なんかじっと見てます。
ん?、あ!クマ―だ(゜o゜)
体長1mくらいのコグマが食事中。距離は4mほど。
クマスズ鳴らしても話しかけても何の反応もないので、そのままスルーしました(汗
さてここからが本番!木の根地獄の急登り(+_+)
これ以前下ったときに物凄いイヤな感じだったので今回は登りにしました。
2013年11月02日 09:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
11/2 9:47
さてここからが本番!木の根地獄の急登り(+_+)
これ以前下ったときに物凄いイヤな感じだったので今回は登りにしました。
ひーひー言いながら登ると、noBookさんが歓声を上げてます!
おお!ナイスビュー\(~o~)/
2013年11月02日 09:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
11/2 9:51
ひーひー言いながら登ると、noBookさんが歓声を上げてます!
おお!ナイスビュー\(~o~)/
まだまだ急登は続きます。。。

ひーひー(+_+)
2013年11月02日 10:14撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 10:14
まだまだ急登は続きます。。。

ひーひー(+_+)
noBookさんは全然問題なくスイスイと登って行きます。
2013年11月02日 10:20撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/2 10:20
noBookさんは全然問題なくスイスイと登って行きます。
すぐに置いていかれます(+_+)

まってー!
2013年11月02日 10:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/2 10:23
すぐに置いていかれます(+_+)

まってー!
霜ついてますねん。
2013年11月02日 10:24撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
11/2 10:24
霜ついてますねん。
ほらこんなに!
2013年11月02日 10:25撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 10:25
ほらこんなに!
ぐはっ\(◎o◎)/ サイコーじゃね!?
2013年11月02日 10:25撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
11/2 10:25
ぐはっ\(◎o◎)/ サイコーじゃね!?
おお!剣ヶ峰山見えた!(右側)
2013年11月02日 10:32撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 10:32
おお!剣ヶ峰山見えた!(右側)
素晴らしい天気!やっぱり天気って大事!
noBookさん、持ってるねえ
2013年11月02日 10:33撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
11/2 10:33
素晴らしい天気!やっぱり天気って大事!
noBookさん、持ってるねえ
さあ、あとひとふんばり!
2013年11月02日 10:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 10:34
さあ、あとひとふんばり!
ついた!分岐です。
ここに荷物をデポして、まずは山頂まで!
2013年11月02日 10:35撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 10:35
ついた!分岐です。
ここに荷物をデポして、まずは山頂まで!
霜霜霜霜
2013年11月02日 10:39撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
11/2 10:39
霜霜霜霜
武尊山。
この山はここから眺めるとほんとキレイな山ですね!
2013年11月02日 10:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
11/2 10:45
武尊山。
この山はここから眺めるとほんとキレイな山ですね!
剣ヶ峰山2020m到着!
2013年11月02日 10:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/2 10:46
剣ヶ峰山2020m到着!
しばし見惚れる。(モデルnoBookさん)←このあと脱ぎますwww
2013年11月02日 10:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 10:46
しばし見惚れる。(モデルnoBookさん)←このあと脱ぎますwww
ストリップヤマネチ!
noBookさんが山頂裸王子なのでわたしも便乗ww
2013年11月02日 10:48撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
11/2 10:48
ストリップヤマネチ!
noBookさんが山頂裸王子なのでわたしも便乗ww
THE秋山!
2013年11月02日 10:52撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 10:52
THE秋山!
美しい稜線と武尊山。
2013年11月02日 10:52撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
11/2 10:52
美しい稜線と武尊山。
分岐に戻って再スタート!
2013年11月02日 11:01撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 11:01
分岐に戻って再スタート!
途中で振り返って剣ヶ峰山。美しい!
2013年11月02日 11:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
11/2 11:07
途中で振り返って剣ヶ峰山。美しい!
孤高のハイカー、noBookさん。
2013年11月02日 11:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/2 11:15
孤高のハイカー、noBookさん。
ああ、キモチいい\(~o~)/
2013年11月02日 11:19撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
11/2 11:19
ああ、キモチいい\(~o~)/
意外にアップダウンがあります。
2013年11月02日 11:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 11:22
意外にアップダウンがあります。
写真撮るふりしてちょこちょこ休んでます←ポンコツw
2013年11月02日 11:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
11/2 11:43
写真撮るふりしてちょこちょこ休んでます←ポンコツw
ひーひー(+_+)
足元はドロドロのヌカルミorz
2013年11月02日 11:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 11:47
ひーひー(+_+)
足元はドロドロのヌカルミorz
さあ!最後の登り!ここだけはガレガレの道です。
2013年11月02日 11:59撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 11:59
さあ!最後の登り!ここだけはガレガレの道です。
川場剣ヶ峰。
2013年11月02日 12:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 12:02
川場剣ヶ峰。
剣ヶ峰山。美しい。
2013年11月02日 12:04撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
11/2 12:04
剣ヶ峰山。美しい。
ひーひー言いながら武尊直下まできました。
しんどいorz
2013年11月02日 12:14撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 12:14
ひーひー言いながら武尊直下まできました。
しんどいorz
家の串、川場剣ヶ峰。少し下ると日本武尊像があります。あと三ツ池。
2013年11月02日 12:14撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 12:14
家の串、川場剣ヶ峰。少し下ると日本武尊像があります。あと三ツ池。
武尊山山頂ついたー!\(~o~)/
しんどかったorz
2013年11月02日 12:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 12:15
武尊山山頂ついたー!\(~o~)/
しんどかったorz
山頂には20人ほどいました。
かなり混みあってます(*^_^*)
さすが百名山。地味だけどwなるべく写りこみがないように写真撮るのが大変wお昼ご飯食べて、日本武尊像を見に行くことに。(山頂が意外に混んでいたので裸はやめとこう、と協議w)
2013年11月02日 12:16撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/2 12:16
山頂には20人ほどいました。
かなり混みあってます(*^_^*)
さすが百名山。地味だけどwなるべく写りこみがないように写真撮るのが大変wお昼ご飯食べて、日本武尊像を見に行くことに。(山頂が意外に混んでいたので裸はやめとこう、と協議w)
日本武尊像。
2013年11月02日 12:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/2 12:40
日本武尊像。
家の串、川場剣ヶ峰へ向けてヤマネチ!
2013年11月02日 12:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 12:47
家の串、川場剣ヶ峰へ向けてヤマネチ!
ストリップヤマネチ!(コラボver)
2013年11月02日 12:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
11/2 12:45
ストリップヤマネチ!(コラボver)
一通りアホなことはやりつくしてw山頂に戻ったあと、そそくさと下山。山頂直下の崩壊地は道が付け直されてました。
2013年11月02日 13:00撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 13:00
一通りアホなことはやりつくしてw山頂に戻ったあと、そそくさと下山。山頂直下の崩壊地は道が付け直されてました。
コメツガ?
2013年11月02日 13:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 13:07
コメツガ?
ハイマツ
2013年11月02日 13:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 13:07
ハイマツ
シャクナゲ
2013年11月02日 13:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 13:07
シャクナゲ
電柱…か?w
2013年11月02日 13:09撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/2 13:09
電柱…か?w
日陰は雪が残ってますが、凍ってないので無問題。
2013年11月02日 13:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 13:11
日陰は雪が残ってますが、凍ってないので無問題。
ああ、気持ちいい!
2013年11月02日 13:17撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/2 13:17
ああ、気持ちいい!
さて鎖場。垂直です。登るのは全く問題ないのですが、下るのはちょっと気を使いますね。とりあえず先導させてもらいます。
2013年11月02日 13:18撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 13:18
さて鎖場。垂直です。登るのは全く問題ないのですが、下るのはちょっと気を使いますね。とりあえず先導させてもらいます。
下るnoBookさん。
2013年11月02日 13:19撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/2 13:19
下るnoBookさん。
次の鎖場。ここは岩に氷が付いていてちょっと危ない。
2013年11月02日 13:20撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 13:20
次の鎖場。ここは岩に氷が付いていてちょっと危ない。
下るnoBookさん。
2013年11月02日 13:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 13:22
下るnoBookさん。
次の鎖場。やはり垂直w
2013年11月02日 13:37撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 13:37
次の鎖場。やはり垂直w
鎖場をクリアして、しばらく下りると手小屋沢避難小屋分岐。
2013年11月02日 14:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 14:23
鎖場をクリアして、しばらく下りると手小屋沢避難小屋分岐。
珍しく避難小屋に人がいました!
ロープを張って何かの講習かしら??
2013年11月02日 14:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 14:22
珍しく避難小屋に人がいました!
ロープを張って何かの講習かしら??
分岐でちょっと休憩した後最後の下りにしゅっぱーつ。落ち葉がフカフカですが、足元見えにくくて気を使います(+_+)
2013年11月02日 14:48撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 14:48
分岐でちょっと休憩した後最後の下りにしゅっぱーつ。落ち葉がフカフカですが、足元見えにくくて気を使います(+_+)
カラマツの黄葉が美しい!
2013年11月02日 15:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
11/2 15:11
カラマツの黄葉が美しい!
素晴らしい(*^_^*)
2013年11月02日 15:13撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
11/2 15:13
素晴らしい(*^_^*)
沢もキレイ。
2013年11月02日 15:19撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 15:19
沢もキレイ。
ここはホント綺麗でした(*^_^*) ちょっと立ち止まっちゃいましたw
2013年11月02日 15:20撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
11/2 15:20
ここはホント綺麗でした(*^_^*) ちょっと立ち止まっちゃいましたw
分岐到着。あとは林道歩き。ちょっと膝がいたい。
2013年11月02日 15:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 15:23
分岐到着。あとは林道歩き。ちょっと膝がいたい。
林道も紅葉がキレイ!
2013年11月02日 15:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/2 15:46
林道も紅葉がキレイ!
ススキと色づく山。
2013年11月02日 15:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 15:47
ススキと色づく山。
紅葉!
2013年11月02日 15:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
11/2 15:47
紅葉!
ススキ!
2013年11月02日 15:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 15:47
ススキ!
山が燃えてる!
2013年11月02日 15:48撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
11/2 15:48
山が燃えてる!
陽が暮れます・・・
2013年11月02日 16:06撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 16:06
陽が暮れます・・・
駐車場について、裏見の滝へ観光。ここの紅葉も綺麗だった!
2013年11月02日 16:16撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 16:16
駐車場について、裏見の滝へ観光。ここの紅葉も綺麗だった!
裏見の滝。
2013年11月02日 16:19撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 16:19
裏見の滝。
裏見の滝を表からw
2013年11月02日 22:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/2 22:22
裏見の滝を表からw
いやあ、ぶっちゃけ裏から見てもどーなの?って感じだったので表のみw
2013年11月02日 16:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/2 16:21
いやあ、ぶっちゃけ裏から見てもどーなの?って感じだったので表のみw

感想

mixiの方でもお付き合いがあるnoBookさんから「一緒に登りませんか?」とお誘いいただいたので、乗っかりました♪
朝5時半に待ち合わせして初顔合わせ。とてもナイスガイでした!っていうか若い(◎o◎)行きの車の中で色々お話をしたのですが、とても楽しい方で、しかも共通の趣味(とあるサイトのファン)ということが分かり、最近の山行話とともに色々盛り上がりました。(ほとんど私がしゃべってしまってスイマセン)

07:30武尊神社駐車場に着いて、準備をして08:00に出発。ほぼ予定通り。
初め時計回り周回の予定だったのですが、以前私が時計回り周回をしたときに剣ヶ峰山からの下りで難儀したことを話すと、「じゃあ登りにして反時計回りにしましょう!」となったので反時計回りです。ぶっちゃけ反時計回りのほうがラクかもね?

武尊剣ヶ峰分岐からしばらく登ったところでコグマに遭遇。これは先行していたnoBookさんのファインプレイ!距離4mくらいのところにいましたが、全然無反応でした。うーん、さすがクマの宝庫、上州武尊山。とりあえずクマスズがんがん鳴らして、声掛けしながら横を通らせていただきました。クマちゃん、食事の邪魔してごめんよ<m(__)m>

剣ヶ峰山への道はやはり厳しかった。
急登&木の根地獄。ここの登りは相当きついですが、下りにしたときの方が嫌な思い出があるので、反時計回りのほうがいいかもしれないですね。(後で鎖場下らないといけないので、お好みで!)
剣ヶ峰山〜上州武尊山の稜線は、短いながらもほんと素晴らしい稜線です。
周りを山に囲まれた笹原とハイマツの中のトレイル。とても好きな場所です。武尊山ピストンだけではもったいないので、周回コースが絶対オススメ!

今回もしかして山頂付近に雪がついてるかも?と思ってチェーンスパイク持参しましたが、全くの杞憂でした。でもこの時期は必ず持って行った方がいいですね>2000m級。

とにかくずっと晴れていて、稜線では暑いくらい。
わたしが雨系なんでnoBookさんの晴れパワーが勝ってホント良かったです!

地味な百名山ですが、とてもいい山ですよ!上州武尊山!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3854人

コメント

ヤマネチで晴れ男に体質改善?!
以前からお通じに良さそうなポーズとは思ってましたが、
ガスが抜けていいのか 、baroloさん
このところすっかり晴れ男になりましたね

しかもポーズまでお付き合いしていただいて
・・・noBooさんと素晴らしいコラボでした

素晴らしいって天気 も稜線 も紅葉も
武尊ってドロドロとか木の根とか文句言ってる人の多い
グチ名山 の印象が強かったですが、面目躍如
いままで見た武尊レコの中で一番ステキでした
2013/11/4 12:32
guruさん、サンキュー!
晴れ天気は間違いなくnoBooksさんです。彼は「持って」ますw

武尊は基本足元ドロドロの登山道なんで文句言う人多いと思いますよ。わたしは雨が多いんで他の山でもドロドロになりますから文句言わないだけですww

ただしこの山域に行くときは必ずクマリスクを考えて登らないと危ない目に会います。お気をつけて!
2013/11/4 17:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
武尊神社〜武尊山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら