記録ID: 365274
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城・黒檜山
2013年11月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp22ab3c577bd6f05.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 537m
- 下り
- 530m
コースタイム
赤城神社750→900黒檜山950→1015駒ヶ岳1020→1100赤城神社
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大沼付近の紅葉はもう終わり。 |
写真
撮影機器:
感想
群馬在住の友人と、5年ぶりの赤城へ。
前橋を出たときには赤城の上の方はガスっていて、多少天気に不安を覚える出発。
しかし大沼に着くころには晴れてきた。
赤城神社に車を止め、登山開始。
登山道はひたすらきつい登り。
15分ぐらい登ると地蔵岳の展望が開ける。
大沼はまだ雲海の中に沈んでいた。
1時間も登ると稜線に出る。
稜線に出るとすぐに黒檜山山頂。
北側の奥白根、皇海、男体山の展望に満足。
黒檜大神に移動し、朝ご飯。
自分は日本酒、友人はコーヒー。
浅間や八ヶ岳、さらにかなりうっすらと富士山も見えた。
下山し始めると、すぐにガスり始めた。
駒ヶ岳経由であっさりと下山。
帰りは赤城温泉へ。
ひさしぶりに行ったが、以前と同様のつげ義春の世界。
泉質はよいが、40-50年は変化していないだろう古びきった雰囲気だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する