記録ID: 3655449
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
櫛形山 池の茶屋登山口から周回☕
2021年10月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 745m
- 下り
- 733m
コースタイム
天候 | 快晴&無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり 登山ポストなし ドコモ圏外 4時到着時2台、-2℃ 下山時ほぼ満車 5℃ 池の茶屋登山口までは丸山林道をひたすら登ります 舗装はされてますが道幅も狭くカーブの連続なので安全運転を |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険箇所はありませんが、アヤメ平付近は特に分岐点が多く、落葉で足元からは情報が得られないことも多いので、ルートに疑問を感じたら直ぐにピンクリボンとGPSを確認してください |
その他周辺情報 | 印傳屋 https://www.inden-ya.co.jp/ |
写真
ohba2021さんのコーヒードリッパー
ペーパーフィルターを使っていないので、コーヒーのオイル分も抽出できコーヒー本来の味を楽しむ事ができます!
焙煎から作っているコーヒー、最高に美味しかったです☕
ペーパーフィルターを使っていないので、コーヒーのオイル分も抽出できコーヒー本来の味を楽しむ事ができます!
焙煎から作っているコーヒー、最高に美味しかったです☕
感想
グループ会社のohba2012さんからお誘いを受けて、今回初タッグとなりました✌️
櫛形山登山の目的として、登らないと見ることができない南アルプスの素晴らしい景色✨と、10月下旬から見頃の紅葉🍁をぜひとも満喫してもらいたいと思い、今年の春から計画をしてました。後者は残念ながら温かい日が続いていたこともあり時期尚早となりましたが、先週の寒さから今年初の雪化粧した南アルプスを一望することができたのて内心ホッとしてます。
また、もう1つの今回の目的が山頂でコーヒーを飲むことでした!☕
普段はスケジュールギリギリの登山をしているのでまったりすることが少ないのですが、コーヒー豆をハンドピックから焙煎・挽きまでしたものをSTANLEYのドリッパーを使っていただくことができました!贅沢すぎ〜😆(しかも北岳を見ながら🗻)もちろんこれまで味わったことのない最高のコーヒーになりました!
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まだまだ素晴らしい山はたくさんありますので、
また機会がありましたらよろしくお願いします。m(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する