ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365580
全員に公開
ハイキング
甲信越

箕輪町のブナ林

2013年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
827m
下り
827m

コースタイム

登り口(マレットゴルフ場)7:15―ブナの森で折り返し9:26―1664m本日最高点10:04―ヤブに入る10:48―車に戻る11:19
天候 曇り一時雨、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7:15マレットゴルフ場に車を置く。
2013年11月04日 07:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:15
7:15マレットゴルフ場に車を置く。
7:34こんな天気
2013年11月04日 07:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:34
7:34こんな天気
7:49林道はここまで。ブナ林への道標がある。
2013年11月04日 07:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:49
7:49林道はここまで。ブナ林への道標がある。
8:38カラマツは一気に黄色くなった。青空もみえ、急速に晴れあがっていく。
2013年11月04日 08:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/4 8:38
8:38カラマツは一気に黄色くなった。青空もみえ、急速に晴れあがっていく。
8:57これはブナではなさそう
2013年11月04日 09:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:11
8:57これはブナではなさそう
8:57こっちの赤っぽいのかな?
2013年11月04日 09:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 9:11
8:57こっちの赤っぽいのかな?
ブナの森だ
2013年11月04日 09:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/4 9:22
ブナの森だ
2013年11月04日 09:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:24
9:26まだ歩道は続いているが、ここで折り返す
2013年11月04日 12:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/4 12:53
9:26まだ歩道は続いているが、ここで折り返す
9:33沢沿いをのぼる衝動にかられるが、先を急ぐのでパス。
一時的に雨が降ってきた。
2013年11月04日 09:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 9:33
9:33沢沿いをのぼる衝動にかられるが、先を急ぐのでパス。
一時的に雨が降ってきた。
10:04本日の最高点1664m。「深沢川の頭」と勝手に名づけている。3回目だ。
2013年11月04日 10:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:04
10:04本日の最高点1664m。「深沢川の頭」と勝手に名づけている。3回目だ。
2013年11月04日 10:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:05
10:40途中カラマツの倒木が目立った
2013年11月04日 10:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:40
10:40途中カラマツの倒木が目立った
10:41山巡視の札が各所にある。
2013年11月04日 10:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:41
10:41山巡視の札が各所にある。
10:48ここからホントのヤブ、右斜面に入る。高度差は200m。それほど濃いヤブではなかった。
2013年11月04日 10:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 10:48
10:48ここからホントのヤブ、右斜面に入る。高度差は200m。それほど濃いヤブではなかった。
10:51すぐに沢にでてしまった。
2013年11月04日 10:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:51
10:51すぐに沢にでてしまった。
10:52こんな所にも巡視の札があった。ヤブの中ですけどね。
2013年11月04日 10:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:52
10:52こんな所にも巡視の札があった。ヤブの中ですけどね。
ああ!今日もハナイクチ。
帰ってすぐにハラにおさまった。
2013年11月04日 10:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:52
ああ!今日もハナイクチ。
帰ってすぐにハラにおさまった。
11:04帯無川を渡る。
2013年11月04日 11:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:04
11:04帯無川を渡る。
11:07晴れあがった林道をかえる。
2013年11月04日 11:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 11:07
11:07晴れあがった林道をかえる。

感想

せっかくの連休だけど、所用があるので短時間で。
〔輪町のブナ林をめざす。▲錺織靴蕕靴ない登山道歩きが続いたので、ヤブを歩く。1の山歩きが続いたので、今日もアメの中を歩くぞ。 今日の目的は以上3つ。

さてブナ林の場所ははっきりは知らない。昨年の黒沢山の下りでその入り口の看板を見たので、1718mからの尾根か1952mからの尾根あたりと考えた。適当に歩こうと・・
天気は午後は回復するようだが、しょぼしょぼ降っていて山は雲のなか。まぁ今日は雨の中を歩くつもりなので。
帯無川沿いの林道の終点まで来ると「ブナ林」への案内表示がある。これじゃぁ場所を探す面白味が無くなった感があるが、ありがたく歩かせていただく。急なヒノキ林を登ると、尾根に出て上の方も見通せるようになった。陽射しもでてカラマツが黄金色に輝いて、その中に赤も所々に見える。しかしこの尾根はどこまで行ってもカラマツだよ、ブナは4本だけ見たけど。
やがて道は右と左に分かれる。肝心のここの看板が飛ばされていたが、左にややのぼるように巻き道が続いている。このまま左隣り(西側)の尾根まで行くようだ。その尾根に近づくと、なるほど斜面一帯に大きなブナがたくさんある。これは良いものを見せていただいた。
引き返す途中で雨が降ってきたが、15分くらいだったかなぁ。雨の中を歩くという目的は中途半端に終わってしまった。
帰り道は予定どおり上りの右隣りの尾根とする。1664mの西鞍部で林道に出る。昨年も通った所。今日ここまでは立派な登山道だった。さてこれからがヤブ歩きだぞ。
1664m峰は「深沢川の頭」と勝手に呼んでいる。この尾根は4年前に登ったが、再び通ることになるとは思わなかった。地元区の山巡視の札があり、そこそこの道にはなっているが、普通の人が見たらヤブでしょう。最後はその道から右折してヤブの中を下りたのだが、そこにも巡視の札が下がっているのにはやや驚いた。

【ブナ林をめざす方に】
 行き方は、箕輪町に問い合わせるのがよろしいと思います。いずれにしても健脚向けだと思います。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2025人

コメント

ブナの森♪
写真8の何故か?ビニルの覆いが被った説明板、拡大読みしちゃいました
イイですねー 樹齢200年以上のブナ林
山中の木漏れ日にひっそり石碑。。今の時期に歩くにはピッタリですね

今週は時間があったけど脚に軽いケガしちゃいまして。。
伊那谷−木曽方面の広葉樹林の紅葉の山を下見ドライブcar してました
あの紅葉の尾根を歩けたらシアワセかな〜って妄想登山。。クスン ですよ
2013/11/5 22:35
またハナイクチ
もう遅いかなと思っていましたが、ありました。良いものを教えていただきました。

場所・標高も違うのですが、カラマツは一気に黄色くなった気がします。ハラハラと葉が落ちていました。黒いヤツも一生懸命に冬の準備をしているんだろうなぁ。

足は大丈夫ですか? また健脚を見せてくださいヨ
2013/11/5 23:30
驚いたことに・・・・
きのう普段は見ない5万図を広げたら、この登った尾根の結構上まで赤線があり、19年前の7月の日付が記されていた。
あの土砂降りにあった時かなぁ
ああ、驚いた

追記:かの高名なDJF氏が黒沢山に登った経路が、登り=ワタシと一緒、下り=ブナの尾根であるのを見つけました。これも
2013/11/6 21:26
カラマツ林
4日はこちらも同じような時間を過ごしてました・・・

山の紅葉ももう最後?かと昼から重い腰上げて長者峰〜高嶺〜悪沢・・・

高嶺の裏に回ると大川入山〜恵那山にかけて最後の紅葉でした。

今年の秋は短いですね・・
2013/11/7 21:45
あしたの朝は・・・
中央アルプスも白くなっているだろうなぁ。と思ったら、ワタシは暗いうちから出張だった・・・・・

長者峰―大川入山―恵那山あたりも手をつけなきゃかなと思い始めています。レコ楽しみにしています。
2013/11/7 22:55
yama-takeさん、はじめまして
gowestと申します。畏れ多いのですが、我南箕輪の経ヶ岳や近所を歩かれているのを知り、嬉しくてコメを入れさせて頂きました。
知識と経験と体力があれば、誰かが開いた道がなくても山を歩けることを教えて頂いております。自分にはそのどれもありませんが、勉強させていただいて少しずつそれらを積み増ししていきたいと思っております。
2013/11/12 1:15
はじめまして
コメントありがとうございました。
こんなヘン〇イ的記録を人目にさらして良いものか? といつも思いながら、自己満足で書いております。
人それぞれの登り方・山への接し方があって面白いですね。
決してマネをしてはいけませんよ


(プロフィールの写真は摩利支天からの甲斐駒ですか? 気になっていました)
2013/11/12 22:52
yama-takeさんのお返事に感謝感激!
お返事に恐縮です!
ヘン〇イどころか、ご近所の重鎮的な方と思っております。マネなんてできません!!すぐ遭難します!
自分は今まで踏み跡のしっかりしたところばかり。一度、飯島七久保から烏帽子岳に登った際、暗くなる前に帰らねば!と慌てて下山中、道迷いしそうになり、震え上がりました。yama-takeさんやkokuzooさんのように地図と方位で道歩きできるようになってみたいです。
摩利支天からの甲斐駒!さすがにわかるのですね、すごいです!赤石沢奥壁の絶壁、甲斐駒の勇姿、青い空に見とれながらも自分もたくましくありたいと強く思いました!
2013/11/17 2:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら