ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3656182
全員に公開
ハイキング
近畿

高島トレイルの【三国岳】と【経ヶ岳】【イチゴ谷山】

2021年10月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
10.7km
登り
933m
下り
909m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:06
合計
5:26
8:54
94
スタート地点
10:28
10:28
48
11:16
11:18
109
13:07
13:12
68
14:20
14:20
1
14:21
ゴール地点
天候 晴れのち雨のち晴れのち雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桑原橋バス停近
くに自転車デボ。
車は平良谷橋近くの路肩に駐車。
コース状況/
危険箇所等
■平良谷橋〜イチゴ谷山
 最初は林道歩き、林道終点からはずっと登坂で踏跡はあまり明瞭ではありませんが古びた
 ピンクテープがあります。シャクナゲの藪こぎがあります。
■イチゴ谷山〜経ヶ岳
 踏跡はまあまあ明瞭で分かりやすい。
■経ヶ岳〜丹波越
 経ヶ岳から平良林道に出るまではテープも
 無く踏跡も分かりづらい。林道から丹波越
 は問題無し。
■丹波越〜三国岳
 随所に高島トレイルの黄色テープが付いてます。
■三国岳〜桑原橋
 こちらも随所にテープがあり迷うことは
 ありません。
桑原橋近くに自転車をデポしてここからスタートです。
赤いゲートから入ります。
2021年10月23日 08:54撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
10/23 8:54
桑原橋近くに自転車をデポしてここからスタートです。
赤いゲートから入ります。
平良谷橋を渡ります。
2021年10月23日 08:55撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
10/23 8:55
平良谷橋を渡ります。
暫く林道を歩きこのあたりから入ります。
2021年10月23日 09:04撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
10/23 9:04
暫く林道を歩きこのあたりから入ります。
最初は歩き易い。
2021年10月23日 09:19撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
10/23 9:19
最初は歩き易い。
これはつい最近切られたようですね。
このあとも数本見受けられました。
2021年10月23日 09:28撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
10/23 9:28
これはつい最近切られたようですね。
このあとも数本見受けられました。
シャクナゲが目立ち始めました。
訂正→ユズリハでした。
2021年10月23日 09:49撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
10/23 9:49
シャクナゲが目立ち始めました。
訂正→ユズリハでした。
倒木&藪漕ぎ
2021年10月23日 09:57撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
10/23 9:57
倒木&藪漕ぎ
傘径8センチほど。
2021年10月23日 10:02撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
10/23 10:02
傘径8センチほど。
切株の上の一升瓶。
誰かが祀ったのかな。
2021年10月23日 10:21撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
10/23 10:21
切株の上の一升瓶。
誰かが祀ったのかな。
イチゴ谷山着きました。
山頂案内がいっぱい。
2021年10月23日 10:25撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
10/23 10:25
イチゴ谷山着きました。
山頂案内がいっぱい。
こんなんやら、
2021年10月23日 10:25撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
10/23 10:25
こんなんやら、
こんなん、
2021年10月23日 10:25撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
10/23 10:25
こんなん、
これも。
2021年10月23日 10:25撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
10/23 10:25
これも。
三等三角点です。点名は久多。892.12m。
2021年10月23日 10:26撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
10/23 10:26
三等三角点です。点名は久多。892.12m。
さて、次は経ヶ岳に向かいます。
暫くは気持の良い稜線です。
2021年10月23日 10:35撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
10/23 10:35
さて、次は経ヶ岳に向かいます。
暫くは気持の良い稜線です。
途中の道標。
2021年10月23日 10:39撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
10/23 10:39
途中の道標。
ミゴ越の道標。
2021年10月23日 10:49撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
10/23 10:49
ミゴ越の道標。
このあたり結構古い芦生杉が見られます。
2021年10月23日 11:01撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
10/23 11:01
このあたり結構古い芦生杉が見られます。
面白い伸び方。
2021年10月23日 11:11撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
10/23 11:11
面白い伸び方。
経ヶ岳到着です。
2021年10月23日 11:14撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
10/23 11:14
経ヶ岳到着です。
ここも数枚の山頂案内があります。
2021年10月23日 11:15撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
10/23 11:15
ここも数枚の山頂案内があります。
2021年10月23日 11:15撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
10/23 11:15
2021年10月23日 11:15撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
10/23 11:15
古い経塚でしょうか。
次は三国岳に向かいます。
2021年10月23日 11:16撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
10/23 11:16
古い経塚でしょうか。
次は三国岳に向かいます。
そんなに密にならなくても。😄
2021年10月23日 11:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
10/23 11:18
そんなに密にならなくても。😄
林道に出ました。
2021年10月23日 11:23撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
10/23 11:23
林道に出ました。
平良作業道らしいです。
暫くこの林道を進みます。
2021年10月23日 11:24撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
10/23 11:24
平良作業道らしいです。
暫くこの林道を進みます。
枯れた杉の幹から3種類くらいの木が植生してます。
2021年10月23日 11:26撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
10/23 11:26
枯れた杉の幹から3種類くらいの木が植生してます。
きょうのランチ、煮込みうどんとオニギリです。
2021年10月23日 11:49撮影 by  HWV32, HUAWEI
15
10/23 11:49
きょうのランチ、煮込みうどんとオニギリです。
丹波越の道標。
三国岳まで1.9km、ガンバロー。
2021年10月23日 12:24撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
10/23 12:24
丹波越の道標。
三国岳まで1.9km、ガンバロー。
高島トレイルの道標もあります。
2021年10月23日 12:24撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
10/23 12:24
高島トレイルの道標もあります。
これ、根ですよ。
2021年10月23日 12:27撮影 by  HWV32, HUAWEI
12
10/23 12:27
これ、根ですよ。
歩き易い。😆
2021年10月23日 12:35撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
10/23 12:35
歩き易い。😆
丹波越からまだ500m😓
2021年10月23日 12:35撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
10/23 12:35
丹波越からまだ500m😓
久々に赤い色を見た。
2021年10月23日 12:37撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
10/23 12:37
久々に赤い色を見た。
木々の間からの眺望、百里ヶ岳。
2021年10月23日 12:39撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
10/23 12:39
木々の間からの眺望、百里ヶ岳。
これは先ほどの経ヶ岳かな。
2021年10月23日 12:44撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
10/23 12:44
これは先ほどの経ヶ岳かな。
雪のため根元は曲がっても頑張ります😅
2021年10月23日 12:58撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
10/23 12:58
雪のため根元は曲がっても頑張ります😅
三国岳まであと200m。
2021年10月23日 13:04撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
10/23 13:04
三国岳まであと200m。
やっと三国岳到着です。
2021年10月23日 13:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
10/23 13:07
やっと三国岳到着です。
これはまだ新しい。
2021年10月23日 13:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
10/23 13:07
これはまだ新しい。
これは古い。
2021年10月23日 13:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
10/23 13:07
これは古い。
二等三角点でした。
2021年10月23日 13:08撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
10/23 13:08
二等三角点でした。
眺望は東側だけです。
雨がショボショボ降って視界は良くありません。白倉岳あたりでしょうか。
2021年10月23日 13:09撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
10/23 13:09
眺望は東側だけです。
雨がショボショボ降って視界は良くありません。白倉岳あたりでしょうか。
桑原橋に向けて下山開始。
木々の間から麓の集落がチラリ。
2021年10月23日 13:21撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
10/23 13:21
桑原橋に向けて下山開始。
木々の間から麓の集落がチラリ。
シャクナゲが群生する明瞭な登山道です。
訂正→ユズリハでした。
2021年10月23日 13:36撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
10/23 13:36
シャクナゲが群生する明瞭な登山道です。
訂正→ユズリハでした。
そんなに急傾斜ではないがロープが設置されてます。
行き届いた配慮に感謝です。
2021年10月23日 13:42撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
10/23 13:42
そんなに急傾斜ではないがロープが設置されてます。
行き届いた配慮に感謝です。
登山口の林道に出ました。
2021年10月23日 14:00撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
10/23 14:00
登山口の林道に出ました。
ちゃんと登山口の案内がありました。
2021年10月23日 14:01撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
10/23 14:01
ちゃんと登山口の案内がありました。
こちらはかなり古そうです。
2021年10月23日 14:03撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
10/23 14:03
こちらはかなり古そうです。
山の上から見えてた白い屋根はこの建物でした。
2021年10月23日 14:10撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
10/23 14:10
山の上から見えてた白い屋根はこの建物でした。
本日初めての花🌷
林道にリンドウ👏
2021年10月23日 14:13撮影 by  HWV32, HUAWEI
12
10/23 14:13
本日初めての花🌷
林道にリンドウ👏
ちょっとピンボケ😂
2021年10月23日 14:13撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
10/23 14:13
ちょっとピンボケ😂
自転車ありました。
2021年10月23日 14:22撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
10/23 14:22
自転車ありました。
ここは丹波越に通じる登山口でした。
2021年10月23日 14:24撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
10/23 14:24
ここは丹波越に通じる登山口でした。
高島トレイルの終点のトイレでした。
2021年10月23日 14:25撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
10/23 14:25
高島トレイルの終点のトイレでした。
無事車に到着!
さあ帰りましょう。
2021年10月23日 14:40撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
10/23 14:40
無事車に到着!
さあ帰りましょう。

感想

きょうはいつもの相方(妻)は仕事なので一人旅です。(泣)
どこに行こうか思案した結果、昨年天狗岳と三国岳周回で途中から大雨で撤退し不登頂だった三国岳を選択。

地図を眺めると針畑川ぞいから登れば経ヶ岳、イチゴ谷山の三座縦走ができそう。一人なのでさらに自転車を積んで行く事にした。桑原橋の近くに自転車をデポし、イチゴ谷山の登山口の平良谷橋近くの路肩に駐車。

ここには登山口の道標はありませんがヤマレコさんのルートを頼りに入っていきます。
しばらく作業林道を進みますが林道終点からはあまり利用されてないようで、踏跡は分かりづらい。しかし、テープが随所につけられてるのでなんとか迷わずに済みます。そのうちシャクナゲの藪こぎやら倒木が多くなり結構疲労困ぱい。

イチゴ谷山から経ヶ岳は多少のアップダウンはあるもののテープはありませんが踏跡が明瞭です。経ヶ岳から三国岳も開けた稜線が気分爽快です。途中雨が降ったり止んだりでしたが、時々木々の間から周りの山並が見えて楽しめます。

三国岳からの下山道もテープがあり踏跡もしっかり付いてます。前半はシャクナゲ、後半はイワカガミが群生してます。春には花がいっばい咲くんでしょうね。楽しみです。ところがきょうは山中では花は一輪も見てません(泣)
最後に出会えたリンドウだけでした。

デポした自転車を回収してから気が付いたのですが、この桑原橋は高島トレイルの終点だったのですね。全長80kmの高島トレイル、今まで気にした事がなかったのですが終点に立ってみて改めて凄いルートやなと感じました。

きょうは風が強く肌寒く、途中雨にも降られましたが三国岳に再チャレンジできて満足の山行でした。途中ではどなたとも会いませんでした。マイナーなのかな(笑)??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

こんばんは。
始めまして。

Duo-Jetさんのこのレコを参考に、私もイチゴ谷山〜経ヶ岳〜三国岳へ行ってきました。
イチゴ谷山までの藪は倒木とのミックスで苦労しました。
9枚目写真の「切り株の上の一升瓶」は見落としてしまいました。残念です。
それ以外の道中も、踏み跡薄かったり目印も少なかったので、事前の予習にたいへん参考になりました。
ありがとうございました。

油日岳のレコも参考にさせて頂きますね
2021/11/9 23:32
simonmasakiさん、こんばんは、始めまして。いつもレコ拝見させて頂いてます。
今回も同じようなルートを通られたんやなと思いながら拝見しました。
しかし、桑原橋からさらに正座峰ですか、行ってらっしゃいますよね。
スゴイですね。
イチゴ谷山までの藪こぎはユズリハだったんですね。私はシャクナゲかなと思ってました。良く似てるので間違ったようです。
ありがとうございました。
これからも楽しいレコ、見せてくださいませ。
またどこかの山でお会いできるといいですね。
2021/11/10 20:17
こんばんわ。
時間が経ってしまいましたが・・・

実は僕もユズリハとシャクナゲの違いはよくわかりません
葉の裏に褐色の毛が生えているのがシャクナゲ
新芽の時期に葉が垂れ下がっているのがユズリハ
花を見れば一目瞭然・・・とかは聞いていますが。

イチゴ谷山のそれもじっくり観察したわけじゃなく、ユズリハと断定したわけではありませんが、ユズリハの方の分布がはるかに多いようなので、とりあえずユズリハって言ってるだけです

体力限界に近づいている時に正座峰付近の藪はけっこうきつかったです。
「正座峰やめときゃよかった」と、後悔しながら歩いていました。

お山でDuo-Jetさんを見かけたら、声を掛けさせていただきますね。
2021/11/12 18:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら