ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6902648
全員に公開
トレイルラン
比良山系

フェアリートレイル スーパーロング60k

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
10:34
距離
52.3km
登り
3,675m
下り
3,675m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:25
休憩
0:02
合計
10:27
6:30
14
スタート地点
6:43
6:43
16
7:00
7:00
13
7:13
7:13
10
7:23
7:23
16
7:39
7:39
13
7:52
7:53
9
8:02
8:02
59
9:01
9:01
15
9:16
9:17
31
9:49
9:49
12
10:01
10:01
8
10:09
10:09
13
10:22
10:22
10
10:32
10:33
13
10:46
10:46
95
12:21
12:22
17
12:39
12:39
5
12:44
12:44
8
12:52
12:52
29
13:21
13:22
14
13:36
13:36
4
13:40
13:41
30
14:11
14:11
12
14:23
14:24
18
14:41
14:42
16
14:58
14:58
5
15:03
15:04
9
15:13
15:13
13
15:25
15:26
6
15:31
15:31
25
15:56
15:57
3
16:00
16:00
22
16:22
16:23
28
16:51
16:51
6
16:57
16:57
5
17:02
17:02
3
17:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
11回目となる滋賀県の人気レース、フェアリートレイルのスーパーロング60kに参加してきました。朝からいい天気!前回5年前にエントリーした時は一日中雨でした。
2024年06月08日 06:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 6:03
11回目となる滋賀県の人気レース、フェアリートレイルのスーパーロング60kに参加してきました。朝からいい天気!前回5年前にエントリーした時は一日中雨でした。
トレイルの入り口はさすがに渋滞。
2024年06月08日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 6:54
トレイルの入り口はさすがに渋滞。
2024年06月08日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 7:16
稜線に入ってからのトレイルは比較的走り易く、名も無きピークを辿っていきます。天気はいいですが、風が吹くと寒いくらいでした。
写真は第一エイド。混み混みだったので、水を補給してすぐに出発。そのあとは長〜いロード。
2024年06月08日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 8:02
稜線に入ってからのトレイルは比較的走り易く、名も無きピークを辿っていきます。天気はいいですが、風が吹くと寒いくらいでした。
写真は第一エイド。混み混みだったので、水を補給してすぐに出発。そのあとは長〜いロード。
林道?市道?の側は伐採跡だらけ。鹿の食害防止ネットですが、何を植えてあるのかは不明。
2024年06月08日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 8:26
林道?市道?の側は伐採跡だらけ。鹿の食害防止ネットですが、何を植えてあるのかは不明。
ここから舗装路を外れて未舗装林道へ。
2024年06月08日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 8:35
ここから舗装路を外れて未舗装林道へ。
路面は汁っぽいところが多かった。
2024年06月08日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 8:39
路面は汁っぽいところが多かった。
第二エイド、桑原橋。高島トレイルの起点(終点)でもあります。スペシャルメニューは猪肉でした。美味しそうでしたが、私はちょっと無理でした。
2024年06月08日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 9:16
第二エイド、桑原橋。高島トレイルの起点(終点)でもあります。スペシャルメニューは猪肉でした。美味しそうでしたが、私はちょっと無理でした。
桑原橋からは長い登り。
2024年06月08日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 9:47
桑原橋からは長い登り。
経ヶ岳山頂。
わざわざここまで応援に登って来たスタッフさん、ありがとうございました。
この辺りの稜線を辿るトレイルは走り易くて楽しかった。
2024年06月08日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 10:01
経ヶ岳山頂。
わざわざここまで応援に登って来たスタッフさん、ありがとうございました。
この辺りの稜線を辿るトレイルは走り易くて楽しかった。
蛇谷ヶ峰辺りを撮ったはずですが、どれがどれだか。
2024年06月08日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 10:33
蛇谷ヶ峰辺りを撮ったはずですが、どれがどれだか。
2024年06月08日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 10:38
第三エイド、小川集会所。
下界に下ると流石に暑く、かぶり水が気持ちよかったー。軽食は握り飯っぽい何かでしたが、もう既に胃が固形物を受け付けず。
2024年06月08日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 11:26
第三エイド、小川集会所。
下界に下ると流石に暑く、かぶり水が気持ちよかったー。軽食は握り飯っぽい何かでしたが、もう既に胃が固形物を受け付けず。
この白倉岳への登りが、ロケーション、トレイルの強度ともにこのレース一番の見どころでしょう。
2024年06月08日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 11:41
この白倉岳への登りが、ロケーション、トレイルの強度ともにこのレース一番の見どころでしょう。
渡渉を繰り返します。もう2週間もしたらたぶんヒルの巣窟。
2024年06月08日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 11:44
渡渉を繰り返します。もう2週間もしたらたぶんヒルの巣窟。
足は動きますが、徐々に足攣りが出始めます。
2024年06月08日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 11:54
足は動きますが、徐々に足攣りが出始めます。
桂の木の大木。ここからなら妖精が現れそうですが、白倉岳辺りの捩じくれた大杉からは魑魅魍魎の類いくらいしか出て来そうにありません。
2024年06月08日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 12:02
桂の木の大木。ここからなら妖精が現れそうですが、白倉岳辺りの捩じくれた大杉からは魑魅魍魎の類いくらいしか出て来そうにありません。
第四エイド、栃生(とちゅう)。
白倉峠辺りでロングの選手と合流し、突然賑やかになりました。ここのエイドも大盛況です。
軽食はさばのにぎりでした。
2024年06月08日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 13:23
第四エイド、栃生(とちゅう)。
白倉峠辺りでロングの選手と合流し、突然賑やかになりました。ここのエイドも大盛況です。
軽食はさばのにぎりでした。
栃生名物の用水路コース。
前回は雨天の増水で川の底を歩いたのですが、今回は河岸が残っていて、濡れずに通過できました。
2024年06月08日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 13:35
栃生名物の用水路コース。
前回は雨天の増水で川の底を歩いたのですが、今回は河岸が残っていて、濡れずに通過できました。
イクワタ峠からの琵琶湖。
拓けた尾根ルートが気持ちいい。
2024年06月08日 14:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 14:41
イクワタ峠からの琵琶湖。
拓けた尾根ルートが気持ちいい。
これは反対側の釣瓶岳。
2024年06月08日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 14:42
これは反対側の釣瓶岳。
第五エイド、地蔵峠。
かぶり水勧められたけど、こっちは寒くて。
エイド食はいろいろありましたが、ポテチつまむくらいしかできませんでした。
2024年06月08日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 15:01
第五エイド、地蔵峠。
かぶり水勧められたけど、こっちは寒くて。
エイド食はいろいろありましたが、ポテチつまむくらいしかできませんでした。
蛇谷ヶ峰山頂。
2024年06月08日 15:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 15:56
蛇谷ヶ峰山頂。
やっぱり関西百、近畿百だけあって、琵琶湖を望む大展望でした!
2024年06月08日 15:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 15:56
やっぱり関西百、近畿百だけあって、琵琶湖を望む大展望でした!
第六エイド、朽木スキー場。
止まって腰を下ろした瞬間、腿の内側付け根の筋肉、大腿筋(膝上)、ふくらはぎが同時に悲鳴を上げました。残り5キロ弱ということなので、補給もしませんでした。どうせ入りません。
2024年06月08日 16:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 16:28
第六エイド、朽木スキー場。
止まって腰を下ろした瞬間、腿の内側付け根の筋肉、大腿筋(膝上)、ふくらはぎが同時に悲鳴を上げました。残り5キロ弱ということなので、補給もしませんでした。どうせ入りません。
一緒にエントリーした友人が撮ってくれた動画から切り取ったゴール。
2024年06月09日 00:16撮影
2
6/9 0:16
一緒にエントリーした友人が撮ってくれた動画から切り取ったゴール。

感想

5年ぶりにエントリーしたフェアリートレイル。
この5年で経験はけっこう積んだはずだけど、5年前の自分に勝てるのか。
結果はというと、惨敗でした。
タイム差は5分程度なんですが、5年前は雨でトレイルが滑り台のようになっていて、今回よりはるかにコンディションが悪かったにも関わらず、5年前の方が5分早い。これは惜敗とは言えませんよね。
睡眠不足からか胃腸の調子もよろしくなく、何とも不本意な結果となりました。

今回も会社の同僚とエントリーしましたが、先着されるのがデフォルトになってきた。もっと精進せねば。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

最近は高島の辺りによく行かれてましたが、フェアリートレイルだったんですね。このトレイル、水の中ザブザブ行く(多分ショートが割早い段階で?と聞いた)、ヒルにやられると恐ろしいことばかり聞いていたので近寄れません💦 比良トレイルは武奈ヶ岳付近とても見晴らしが良くて好きなんですけど。どうやらヒルは出なかったようですね?
我々世代、年齢との戦いですからね‥😅
2024/6/12 19:35
yukkirateさん
フェアリートレイルは5年前に「アクトレップ」以外で初めてエントリーした思い出のレースなんです。正直私もそんなに良い印象が無かった(5年前は雨だった)ので避けていたのですが、ポイント稼ぎに同僚がエントリーすると言うので乗っかってみました。辛い記憶はかなり薄くなっていたのですが、実際はやっぱり簡単ではないですよね。嫌いなロードも頑張ったつもりなんですけどね。
ショート15Kはスタートしてから1〜2Kで、栃生の用水路に突っ込まされるみたいです。しかもそこで渋滞するとか、設計ミスとしか思えません。ヒルは、同僚は見かけたと言っていましたが、大丈夫でしたよ。ただし、これからの季節はさすがにアウトみたいです。
どのレースにエントリーするか考えるときに、「この1回を先送りしたら、もう1年先に走れるのかな?」と弱気が頭によぎってしまいます。yukkirateさんがクリアされたゼロ富士や、箱根外輪山、みちのくトレイル、海外レースなんかも興味ありますが、身体もつかしら。
2024/6/12 20:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら