九州百名山30 万年山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:38
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 719m
- 下り
- 353m
コースタイム
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
柚ノ木バス停からの入口は登山口標識もなく、付近の道路も工事中で分かりにくい。また、駐車場もないので、天満社まで車で入った方が良さそう。 写真でも示したが、途中で九州自然歩道が途切れるので注意。 山頂直下の急登、木段はきついです。山頂手前はクマイザサでコースが覆われ、足の感触でルートを辿ることになります。 また、雨露や夜露でクマイザサが濡れているので、カッパズボンが必要。 |
写真
感想
自分にしては珍しく嫁サン、義姉と一緒にくじゅう方面へ。今日は軽く万年山に登り、その間、オバサン二人はくじゅう辺りで観光(^^)
柚ノ木バス停付近で下車し、黒猪鹿(くろいが)コースで山頂を目指します。舗装された生活道路を歩いていくと、天満社で九州自然歩道の標識に遭遇。宝泉寺につながっているらしい。
紅葉、黄葉の気持ち良い林道歩きが続いた後、標識の先にネットが張ってあって入れません。マジックで反対方向に矢印が書かれていて、どうも九州自然歩道が不通になっています。矢印に沿って歩くと柱状節理の万年山が見えてきました。そのうち林道と交差して木段が現れました。ここが上万年の取り付きのようです。
ここからは急登、急勾配の木段が続きます。やっと登り終えたらクマイザサが茂っていて藪漕ぎ状態。今朝までの雨で濡れているので瞬く間にズボンがビショ濡れになって気持ち悪い。
やっと山頂広場に出たら中年カップルが休憩中。コースを聞いたら吉武台から来たんだって。その後、若者グループやカップルが続々と上がってきました。今時、黒猪鹿コースを歩く物好きはいないようです。
PM2.5のせいか展望が悪く、楽しみにしていた涌蓋山などの山並みは拝めませんでした(><) 下山は吉武台牧場へ。避難小屋のある9号目まで降りると立派な案内地図が。分かりやすい地図です。今度はミヤマキリシマの季節にトレッキングコースを周回してみたものです。
吉武台牧場、万年山牧場を下り、妙見社を過ぎたあたりで迎えの嫁サン車が到着。柱状節理の万年山にお別れして帰路に日田のSビール園で焼き肉三昧。3連休最終日とあって店内満員でした。その後の道の駅はどこも満員、満車で野菜などはほとんど売り切れてました。行楽シーズンですからね。
久し振りに家族サービスした気になった一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する