記録ID: 3666353
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
ガスの平標山・仙ノ倉山から紅葉の大源太山(河内沢ノ頭)
2021年10月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,485m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:38
距離 15.7km
登り 1,485m
下り 1,514m
天候 | ガス時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰路)浅貝バス停16:28発--17:10越後湯沢駅(\670+荷物代\100) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されて分かりやすいが、平標山周辺は泥んこ、仙ノ倉周辺は雪。三角山登山道は、山頂直下は雪でぬかるが、その後は乾いていて落葉の道を快適に飛ばせた。軽アイゼンは持参したが使用せず。 |
写真
感想
冠雪のニュースに、雪と紅葉の二段染めを期待したのですが... 関東平野側は青空が広がっていましたが、上越国境稜線はガスで、雪と紅葉は別々に味わうことになりました。平標周辺は雪解けの泥んこ道、多くの登山者でにぎわっていました。しかし平標山ノ家から先では誰とも会わず、静かに紅葉を楽しめました。三角山からは、乾いた幅広の紅葉の登山道を快適に下れました。 同じ山域に「大源太山」が2つありますが、今回登ったのは三国峠に近いマイナーな(?)河内沢ノ頭です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する