記録ID: 36720
全員に公開
ハイキング
近畿
岩谷山733m(宍粟50名山38)兵庫県
2009年04月08日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
- GPS
- 05:00
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 645m
- 下り
- 646m
コースタイム
9:45中安積八幡神社⇒10:10林道取付⇒10:40古城山頂555m⇒11:45岩谷山頂12:15⇒13:05峠分岐⇒14:45中安積八幡神社終了。
■歩行距離 6Km ・所要時間 5時間・総上昇量 680m
■歩行距離 6Km ・所要時間 5時間・総上昇量 680m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
9:45 伊和高校の北にある安積八幡神社を出発し舗装林道を登り始める。 10:10 西安積配水池と犬小屋を見送り、地道に変わった林道の途中から杉林の尾根に取付くと熊の捕獲檻が現れ、ギョッとする。 10:40 尾根の直登で四等三角点の古城山頂555mに到着。少し下に展望所があり、一息入れる。 11:45 さらに北へ尾根を辿り岩綾帯を抜け、岩谷山頂732mに着くと三等三角点が埋まる。山頂の東側が切り開かれ暁晴山も遠望できる。ここで腰を降ろし、12:15まで楽しい昼食とお喋り。 12:25 倒木帯を通り、尾根の先にある林道終点地へ確認に行く。 13:05 往路を下り峠から、山腹を西へ下る作業道で麓へ降る。 13:55 高圧線鉄塔で少し休憩。 14:45 釜床の安積遺跡を抜けて出発点の安積八幡神社に戻り終了。 |
写真
感想
‥係に恵まれたが、連日の好天気で霞が強く、展望が遮られた。
熊の糞があり、栗の木が点在しているので、秋は熊対応が必要。
■宍粟50名山について
・宍粟50名山は兵庫県の宍粟市が選定したもので、登山道が未整備のマイナーな山も含まれる。
・宍粟50名山完全踏破者には、宍粟市から認定書・Tシャツ・バッチ等が贈られる。
(2008年6月からの登頂実績が有効だが、現在でも完全踏破認定者は数名)
・市内の「道の駅」等で配布する台帳に、指定場所で登頂確認押印をして、宍粟市観光協会に認定申請をする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2487人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する