姉さんに言われ、雲取山・高速登山ミッション頑張ってみた。
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:16
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,568m
- 下り
- 1,569m
コースタイム
堂所 6:56
七つ石小屋下 7:28
ブナ坂 7:56
奥多摩小屋 8:18
山頂 9:02-9:30
ブナ坂 10:22
七つ石小屋下 10:53
堂所 11:22
小袖乗越 12:16
天候 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
![]() ![]() ![]() この駐車スペースは私有地で売りに出されているため 無くなる場合も想定されます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小袖から登山道に入りブナ坂までは樹林帯の ゆるやかな道を行きます。 ゆるやかに見えてキツイ箇所も少しあります。 危険箇所はありませんが、トラバース道が多く 片側は切れ落ちているので、転んだりすれば 滑落する危険はあります。 また、泥濘の箇所のスリップ注意。 防寒対策 奥多摩だからと言って油断をすると、 低体温の危険あり。 樹林帯と稜線の気温差が激しいです。 かなり気温が低く底冷えのするような感じでした。 また避難小屋や山頂は天候が悪いとかなり寒いので 防寒装備は重要です。 テルモスでお湯や、コンロはあった方が良いです。 ※この記録は、トレーニングです。 もちろん自己責任・ノンストップで 通常よりかなり早い速度で登っています。 コースタイムは5時間ですが、通常の方で4時間〜4.5時間 かかるロングコースです。 体調や体力により、ある意味危険な事ですので ご自身の体力に合わせた山行をオススメします。 |
写真
タイムアタックします。
目標は3時間ですが、
3時間半を切る事が
できれば良し。
かなりハイペースで
カラダを暖める。
あくまでもトレイルではなく登山なので
走るのはNGである。
3時間の夢、可能性あり。
急登ではないけど、飛ばせば辛い。
ゆるやかでも標高は上げている
フラットに見えても標高差は
1290mもあります。
通過・・・
![happy01](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/happy01.gif)
![shine](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/shine.gif)
![good](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/good.gif)
3時間切る事はで
きなかったけど
自己ベストの
スーパータイムを
たたき出せた。
3時間半が限界だと
思って来たけど・・・
あと6分切りたいね〜 :-D
でも姉さんミッションは
成功しました。
![happy01](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/happy01.gif)
感想
T姉さんに、雲取3時間半を切ってみな〜
のコメントに。
4時間かかったら恥だけど・・・
切れるのかな〜
でもやりたくなった。
雲取山は因縁の山。
日本百名山は最初の山で、しかも登りでシャリバテした。
ヘロヘロ・・
5時間11分もかかり避難小屋で1時間も仮眠・・
下りもヘロヘロ、これが始まり。
もう雲取には行きたくないと心に決めた。
聞きたくない山の名前。
それから2年後にある程度、登山経験も積んだから
自己評価で雲取に行って、リベンジ登山。
今年1月で雪や凍結もありアイゼンの脱着もあり
3時間45分かかった。
それでも初心者の頃に比べて、楽に登れてこのタイムは評価できた
下山もヘタってなく歩けた。
そして、夏山を終わり再評価。
どれだけ体力や持久力が付いたのか・・・
高速姉さんとの差はどれだけあるのか評価したいと思い
雲取に。
結果は3時間5分でした。
前半はかなりスピードを上げて、基本は休まずに行く厳しさ。
休んだら負け。そ〜思うと休まずに行けるもんですね。
一番心配したのは、後半の小雲取あたりで失速するのでは・・・
飛ばし過ぎれば当然ながら体力が無いと失速する。
後半は、ほんの少し厳しさは感じてましたが、
失速する事がなく
山頂に行けたので良かった。
3時間半を切れるなら良いと思ってましたが、
3時間5分というタイムがでると欲深い・・3時間を切りたいと
思ってしまう。
避難小屋で休憩は寒かった。
体温を上げて歩いていたのが、急激に休むと激寒い。
お湯を飲んで、スープとパンを食べる。
あっヤバイ。足が痙りの気配・・・・
痙らないように、食べながらカラダを動かし、
ダウンを着込む。念のためにツムラの68番も飲み。
下山開始。
下山は辛い。足に来ている・・・
3日間縦走して、最終日の足である。そんな厳しさ・・
ペースは極端に落ちないけど・・・
休まないとキツイ。
このあたりはまだ修行が足りない
堂所から駐車場までが、辛かった。
登るには登ったけど、下りは厳しかった〜
いつの日か、3時間を切れる日が来るのか解りませんが、
良い結果を得られて満足な
雲取山ミッションは終わりました。
皆さん、タイムアタックにチャレンジしてますね〜
雲取にはしょっちゅう登ってますが、今までタイムは全く考えたことが無かったです。
ヤマレコ登録前からの過去記録を保管している妻に、小袖スタートで雲取までどの位だっけ?と、聞くと、「小袖からスタートしたことなんてないよ。」・・・そうでした。いつも下の鴨沢もしくは留浦から登り出してました。
「けど、小袖の通過時刻書いてあるよね?そこからの時間で見てみて。」と調べてもらったところ、無雪期の場合、日帰りor小屋泊装備で3時間10分〜15分、テン泊装備で3時間20分〜30分、とのことでした。
ふむふむ。なるほど〜。テン泊でなければ妻単独だったら3時間切ってるだろうな。自分がいつも足を引っ張ってるからな〜
ということで、自分は今後ともタイムトライアルはやらないと思うので、チャレンジ意欲旺盛な皆さんは尊敬します
すぐお気楽に流れる自分とは、根性が違いますね
carolさんこんばんは(^-^)/
ついに雲取山タイムアタックに手を出してしまいましたか。
私もtekutekugoさんに「3時間切れるよ。」とそそのかされ行ったことがあります。
carolさんも3時間切りを目指して再挑戦してきてください
すごーい
いきなり、3時間に迫るとは
頑張り過ぎだよ〜〜
しかも土曜じゃ追い抜き渋滞もあっただろうから
実質は3時間切り成功ですよね〜〜〜
おめでとうございます
これで、あなたは、来夏、テント泊高速山行の召集令状を手にしました!!
ますますの精進をよろしくお願いいたします
なんちゃって、私のほうがついて行けないわ〜〜〜
つぎはチリさんか。
ぺんさんはチャレンジしなくていいよ〜〜〜
切ってる事確定だもの
いやいやみんな、アホなことはやめましょうぜ
Pengin22さん
コメ有り難うございます。
3時間切れるとは思いもせず、
3時間半が目標でした。
登ってる間は一人だと辛いので、
前にPenさんや姉さんが居るというイメージで
付いて行く置いて行かれない・・・・
そんな感じで登ってました。
こんなアタックはいつもやれば壊れます。
でも自己評価がどの程度が出来て良かったです。
下山の体力を考えると、まだ甘いと思いました。
Chilicaさん
こんにちは。Chilicaは若いし早いので
たぶん3時間は切れると思いますよ。
ただ混雑していると抜けないので、
本当は平日がオススメです。
しかも路面コンディションは雪や凍結がなく
気温も低い時期ですね〜
私も夏なら3時間はたぶん無理でしょう〜
キャロさん こんばんは♪
何度も登っている雲取ですが
3時間ですか…メチャクチャ早いですね
私は頑張っても3時間30くらいかな?
(積雪期でアイゼン使って4時間ですから)
きっと七ツ石の山頂でゆっくりしてしまいます
私も山に行きたかった…
今週末も仕事の山に埋もれていました…
奥多摩・奥秩父の季節ですね
teku姉さんの有りがたい
お言葉にのせられて、やってしまった。
やはり追い抜き渋滞が無ければあと
数分は短縮できたかも知れませんね〜
下山もスゴイ人でツアーまで居ました。
やっぱり師匠のタイムを破るのは失礼なので・・
少しゆるめに
まだ厳しいです。下山は辛かったので・・・
日々修行に励みます。
あっ・・・テントの高速山行はまだ付いて
行けませんよ〜
後立山・・鹿島槍。言って無いか〜
naotosasさん
コメ有り難うございます。
やっぱり普通の登山は休憩して、お菓子食べて
景色みて行くもので・・・
1回も休み無く行くのは辛いですよ〜
本来なら3時間半から
4時間が良い時間なんでしょうね。
奥多摩・秩父のベストシーズンですから、
仕事休みに行けると良いですね〜
レコ宜しくお願いします。
山頂直下で、すれ違ってるようですね。
こっちは、まったり、夫婦で+でした。
しかし、三時間ですか〜。テクさんのそそのかしは、いけませんねぇ。
私も乗せられたことが、あったような、、、、、。
ricalojpさん
こんにちは。
覚えています。
可愛いワンちゃんとご一緒の方ですね〜
ワンちゃんが和やかなお顔していたので、
印象に残ってました。
キューベン・アポロですか〜
珍しいテントだなと思って通過していましたよ
テクさんの影響もありますが、
毎回、テストコースの体力測定には良い山なので
今回は全力で行ってみました
なんだかすっかりご無沙汰いたしております。
が、このレコも11/9付けって、もしかしてcarolさんもお仕事ものすごくお忙しいのでしょうか?
コメント、気が付いてもらえるかな〜?
うちはなんかこの2か月むちゃくちゃ忙しくて、
山もレコも全然来れませんでした。
やっと落ち着いてきたのでまたボチボチ復活します。
よろしくお願いいたします。
それにしても雲取3時間5分、スゴイ!!!
SOULdCATさん
最近レコないので・・
どうしたのか心配していましたよ〜
仕事で忙しいのは良いことですから
なによりです。
またSOULdCATさんも雪山レコを
宜しくです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する