ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3681274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

弍百・白砂山〈31/100〉、八間山〜ピーカン☀️絶景☆(野反湖より周回)

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
15.1km
登り
1,251m
下り
1,232m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:58
合計
7:38
5:14
4
5:18
5:18
13
5:31
5:32
30
6:02
6:02
18
6:20
6:20
40
7:00
7:00
28
7:28
7:40
3
7:43
7:43
18
8:01
8:02
13
8:15
8:15
33
8:48
9:18
23
9:41
9:41
16
9:57
9:57
19
10:16
10:17
15
10:32
10:33
36
11:09
11:09
27
11:36
11:45
27
12:12
12:12
20
12:32
12:32
9
12:41
12:44
8
12:52
12:52
0
12:52
ゴール地点
天候 快晴☀️☀️☀️
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〜駐車場🅿️〜
▼野反湖駐車場(登山駐車場 白砂山)
50台くらい。無料。トイレあり。路面は砂利。マップコード:948 182 016*55。
当日朝5時ごろから登山案内センターの方から挨拶とお声がけいただきました。ありがとうございました😊

注意👆
野反湖までの「国道405号線(中之条町大字入山字和光原地区
和光原ゲート〜野反湖)」は、令和3年11月26日(金)午後3時から令和4年4月22日(金)午前10時までまで冬季通行止めとなります。
https://www.pref.gunma.jp/06/h2810053.html
コース状況/
危険箇所等
〜危険箇所⚠️〜
なし。凍結箇所はスリップ注意です。
「ぐんま県境稜線トレイル」として大変よく整備されています。
https://www.gunma-trail.jp/routemap/


〜コース状況🥾〜
▼駐車場〜堂岩山
しばらくゆるゆる登ったり降ったりが続きます。泥濘んでる箇所が多いです。ハンノ木沢は木橋があります。地蔵山付近から少し急坂。雪☃️も残ってました。

▼堂岩山〜白砂山
金沢レリーフまでは下り。日陰部分は凍ってて滑りやすいので注意。猟師ノ頭からの展望もgood。白砂山の山頂直下は急登が続きます。

▼堂岩山分岐〜八間山
中尾根の頭、黒渋の頭と2つのピークを越えます。黒渋の頭から展望が良い尾根道歩きになります。八間山山頂は泥濘んでました。

▼八間山〜駐車場
山頂直下は急坂ですが、それを過ぎると緩やかになります。堂岩山方面より泥濘んでいる箇所は少ない印象。駐車場手前の「池ノ峠」に三角点ありました。
その他周辺情報 〜日帰り入浴♨〜
▼草津温泉・大滝の湯
言わずと知れた名湯。肌がピリピリするほどの酸性硫黄泉 pH2.1が楽しめます!大人@900円。内湯1、露天2、合わせ湯、サウナ、水風呂、洗い場15、アメニティ充実。
tel:0279-88-2600
http://ohtakinoyu.com

〜御食事処🍽〜
▼もり亭
長野原町にあるとんかつ屋さん。上ロースカツ、ヒレカツが柔らかくて絶品🐽塩でいただきました♪次回はカツ丼かカツカレーを食べてみたいなぁ。
tel:0279-82-2911
登山口を出発して小一時間ほどでマジックアワー😆
2021年10月30日 06:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/30 6:08
登山口を出発して小一時間ほどでマジックアワー😆
草津白根山(湯釜?〉がピンク色に輝く☆
2021年10月30日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/30 6:12
草津白根山(湯釜?〉がピンク色に輝く☆
夜明け前の野反湖と赤く染まり始めた浅間山がとてもキレイ♪
2021年10月30日 06:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/30 6:17
夜明け前の野反湖と赤く染まり始めた浅間山がとてもキレイ♪
今朝は氷点下まで冷え込んだので、真っ白な登山道をサクサクと登ります❄️
2021年10月30日 06:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/30 6:26
今朝は氷点下まで冷え込んだので、真っ白な登山道をサクサクと登ります❄️
「堂岩の泊場(水場」」で大休止。すっかり明るくなった☀️ お天気いいね!
2021年10月30日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/30 7:03
「堂岩の泊場(水場」」で大休止。すっかり明るくなった☀️ お天気いいね!
日陰には雪がたっぷり残ってる白い世界⛄️
2021年10月30日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/30 7:12
日陰には雪がたっぷり残ってる白い世界⛄️
約2時間ほどで「堂岩山(2,051m)」に到達!
2021年10月30日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/30 7:30
約2時間ほどで「堂岩山(2,051m)」に到達!
堂岩山を少し過ぎた所にある分岐点から、「白砂山」の美しい山容が望めます😎
2021年10月30日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/30 7:41
堂岩山を少し過ぎた所にある分岐点から、「白砂山」の美しい山容が望めます😎
展望が良い美しい稜線を歩く幸せ☆テンション爆上げ😆
2021年10月30日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/30 7:45
展望が良い美しい稜線を歩く幸せ☆テンション爆上げ😆
鳥甲山?でしょうか。西側の峰々もよく見えます!
2021年10月30日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/30 8:07
鳥甲山?でしょうか。西側の峰々もよく見えます!
「白砂山(2,139.7m)」に登頂成功!日本二百名山31座目になりました🙂
2021年10月30日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/30 8:45
「白砂山(2,139.7m)」に登頂成功!日本二百名山31座目になりました🙂
白砂山山頂より「三国山」「平標山」方面をパチリ📸
2021年10月30日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/30 8:46
白砂山山頂より「三国山」「平標山」方面をパチリ📸
白砂山山頂より「榛名山」「妙義山」そして「富士山」をパチリ📸分かるかな?
2021年10月30日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/30 8:46
白砂山山頂より「榛名山」「妙義山」そして「富士山」をパチリ📸分かるかな?
白砂山山頂より「草津白根山」「北アルプス」方面をパチリ📸
2021年10月30日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/30 8:46
白砂山山頂より「草津白根山」「北アルプス」方面をパチリ📸
白砂山山頂より苗場山」方面をパチリ📸
2021年10月30日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/30 9:07
白砂山山頂より苗場山」方面をパチリ📸
白砂山山頂でたっぷり景色を堪能したので、「八間山」に向かいます。
2021年10月30日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/30 9:30
白砂山山頂でたっぷり景色を堪能したので、「八間山」に向かいます。
「中尾根の頭」付近。稜線上の紅葉は終わってましたが、白い幹と青空がイイ感じです😆
2021年10月30日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/30 10:49
「中尾根の頭」付近。稜線上の紅葉は終わってましたが、白い幹と青空がイイ感じです😆
「八間山」まで展望良い稜線歩きを楽しめましたあ
2021年10月30日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/30 11:26
「八間山」まで展望良い稜線歩きを楽しめましたあ
「八間山(1,934m)」に登頂成功!ココも見晴らし👍雲が出てきましたネ。
2021年10月30日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/30 11:35
「八間山(1,934m)」に登頂成功!ココも見晴らし👍雲が出てきましたネ。
「野反湖」と「高沢山」「エビ山」。
2021年10月30日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/30 11:46
「野反湖」と「高沢山」「エビ山」。
ダケカンバと青空は絵になります📸
2021年10月30日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/30 12:23
ダケカンバと青空は絵になります📸
「池ノ峠」から野反湖がよく見えます😎三角点もありました♪
2021年10月30日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/30 12:39
「池ノ峠」から野反湖がよく見えます😎三角点もありました♪
野反湖駐車場にとーちゃく!お天気に恵まれて、気持ち良いハイキングが楽しめました🤗
2021年10月30日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/30 12:57
野反湖駐車場にとーちゃく!お天気に恵まれて、気持ち良いハイキングが楽しめました🤗
もり亭の上ロースカツ定食でカロリーチャージ!めちゃくちゃ柔らかくて絶品です😋
2021年10月30日 17:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/30 17:13
もり亭の上ロースカツ定食でカロリーチャージ!めちゃくちゃ柔らかくて絶品です😋

感想

10月最後の土曜日、長野県・新潟県・群馬県の3県の境に位置する山で、日本二百名山にも選定されている「白砂山(2,139.7m)」に登りました。

このところ、長野県・新潟県・群馬県の県境付近のお天気が、ずーーっと良くなかったので、よーやく登ることが出来ました😭

朝5時ごろ、野反湖駐車場にある登山口を出発。気温は氷点下4〜5度。頬がピリピリするほど寒い😖もう冬ですねえ…。

登山口で登山案内センターの方より、行き先や登山届の提出などについてお声がけいただきました。早朝にもかかわらず、ありがとうございました😊

登山口からは、ゆるゆる登ったり、降ったりの繰り返し。「地蔵山」手前で日の出。樹林越しですが上信越にある峰々の見事なモルゲンロート!見応えあった♪

登山道は泥濘んでいる箇所がとても多かったですが、かなり冷え込んだこともありほとんどシャーベット状態。靴やズボンを汚すことなく通過することが出来ました😎

「堂岩山」からは「白砂山」まで見通せる、大展望の稜線歩き♪ぐんま県境稜線トレイル(コース)の素晴らしさを体感😍

ただ、日陰部分は凍ってる箇所が多かったので、何回か滑り転びました…ネ(皆さまもお気をつけくださいませ)

「白砂山」山頂は360度の大パノラマ!日光白根山、武尊山、赤城山、榛名山、妙義山、浅間山、四阿山、草津白根山、佐武流山、苗場山…キリがありませんww 遠くに真っ白な「富士山」も見ることが出来ました!

「八間山」へ向かう登山道もとても良く整備されてて、芝生の上のような柔らかい草地を歩くような登山道も。見晴らしもとても良かったので、素晴らしい稜線歩きができて楽しかった😆

このコースで、たくさんのハイカーとすれ違いました。やっぱり、このお天気を逃す手は無いですよね(笑)

〜この山行で更新した記録〜
☆日本二百名山 31/100
☆信州百名山 55/100
☆関東百名山 54/100

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら