ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3681757
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

空沼岳〜ドロドロ登山道だけど頂上からは絶景が広がる〜の巻(^_^)v

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
16.7km
登り
965m
下り
963m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:16
合計
6:29
7:14
80
8:34
8:35
6
8:41
8:45
1
8:46
8:56
42
9:38
9:41
35
10:16
10:18
7
10:25
11:07
2
11:09
11:10
29
11:39
11:42
32
12:14
12:20
4
12:24
12:24
3
12:27
12:30
2
12:32
12:32
4
12:36
12:37
65
13:42
13:42
1
13:43
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道453号線で支笏湖方面に進み。常盤神社方向に右折します。最終地点の採石場の中を通過して空沼岳への案内板どおり進み、林道脇のスペースに駐車します。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、登山道はいつもながらドロドロです。スパッツや長靴で武装した方が良いと思います(笑)
車で来れる最終地点には既に4台ありました。
気温は1℃なのでやっぱり寒かった〜
寒さとドロドロに負けるな〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜\(^-^)/
2021年10月30日 07:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/30 7:11
車で来れる最終地点には既に4台ありました。
気温は1℃なのでやっぱり寒かった〜
寒さとドロドロに負けるな〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜\(^-^)/
沢を渡ると登山口案内板。
心なしか落葉でドロドロが軽減されていたような・・・
2021年10月30日 07:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/30 7:14
沢を渡ると登山口案内板。
心なしか落葉でドロドロが軽減されていたような・・・
初めて見たグミみたいなキノコです。
2021年10月30日 07:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/30 7:24
初めて見たグミみたいなキノコです。
エゾマツクイズ通過〜(^.^)
ピンポ〜ン
2021年10月30日 07:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/30 7:30
エゾマツクイズ通過〜(^.^)
ピンポ〜ン
この時期になると、広葉樹はさすがに綺麗さっぱりしてました。
2021年10月30日 08:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/30 8:22
この時期になると、広葉樹はさすがに綺麗さっぱりしてました。
万計沼まで残り800m地点。
有難いことに頑丈な橋が架かってます。
スチール製なので滑ります。ゆっくり渡ってください。
2021年10月30日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/30 8:23
万計沼まで残り800m地点。
有難いことに頑丈な橋が架かってます。
スチール製なので滑ります。ゆっくり渡ってください。
万計沼とうちゃこ〜
陽があたって暖かくなってきた〜
紅葉はないけど綺麗だね〜(^-^)/
2021年10月30日 08:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
10/30 8:41
万計沼とうちゃこ〜
陽があたって暖かくなってきた〜
紅葉はないけど綺麗だね〜(^-^)/
水溜まりと沼の岸側は薄氷が張ってました。
2021年10月30日 08:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/30 8:42
水溜まりと沼の岸側は薄氷が張ってました。
万計山荘でちょっと休憩していきますか〜(^o^)/
2021年10月30日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/30 8:47
万計山荘でちょっと休憩していきますか〜(^o^)/
テラス席は濡れていたので、入口前のデッキに腰掛けました。
いつものどでか大福!
安定の味でウマウマ〜
2021年10月30日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/30 8:47
テラス席は濡れていたので、入口前のデッキに腰掛けました。
いつものどでか大福!
安定の味でウマウマ〜
真簾沼とうちゃこ〜
こちらも岸際に薄氷が張ってました。
上空にはヘリが飛んでました。パトロールかな?
2021年10月30日 09:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
10/30 9:33
真簾沼とうちゃこ〜
こちらも岸際に薄氷が張ってました。
上空にはヘリが飛んでました。パトロールかな?
真簾沼から20分で空沼岳ピークが見えてきました。
2021年10月30日 09:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/30 9:51
真簾沼から20分で空沼岳ピークが見えてきました。
1100m超えると登山道には雪が残ってました。
凍っている所もありますので注意して進みます。
2021年10月30日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/30 10:08
1100m超えると登山道には雪が残ってました。
凍っている所もありますので注意して進みます。
札幌岳分岐です。
あともう少しだ!
そう言えば〜冬なら札幌岳まで行けるかな〜?
2021年10月30日 10:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/30 10:16
札幌岳分岐です。
あともう少しだ!
そう言えば〜冬なら札幌岳まで行けるかな〜?
空沼岳とうちゃこ〜
風も弱くて快晴ピーカン
眺望いいわ〜(⌒0⌒)/
2021年10月30日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
42
10/30 10:24
空沼岳とうちゃこ〜
風も弱くて快晴ピーカン
眺望いいわ〜(⌒0⌒)/
札幌岳と後ろには無意根山、中岳、並河岳、喜茂別岳がお揃いです。(訂正)手前のピークは札幌岳ではなく狭薄山です。頂上でお会いしたマダムお二人には間違ってご説明して失礼いたしました。この場をお借りしてお詫びします。
2021年10月30日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/30 10:25
札幌岳と後ろには無意根山、中岳、並河岳、喜茂別岳がお揃いです。(訂正)手前のピークは札幌岳ではなく狭薄山です。頂上でお会いしたマダムお二人には間違ってご説明して失礼いたしました。この場をお借りしてお詫びします。
羊蹄山がバッチグ〜
ホントに蝦夷富士だね〜
こんなにカッコいい羊蹄は初めてかな〜
2021年10月30日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
36
10/30 10:25
羊蹄山がバッチグ〜
ホントに蝦夷富士だね〜
こんなにカッコいい羊蹄は初めてかな〜
イザリ〜
暫く行ってないので、今シーズンは駐車スペース争奪戦に参加しようかな〜(笑)
2021年10月30日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/30 10:26
イザリ〜
暫く行ってないので、今シーズンは駐車スペース争奪戦に参加しようかな〜(笑)
エニーと風不死岳と樽前山!
支笏湖も見えてました。
2021年10月30日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/30 10:26
エニーと風不死岳と樽前山!
支笏湖も見えてました。
藻岩山と札幌市街地です。
2021年10月30日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/30 10:27
藻岩山と札幌市街地です。
夕張岳もバッチリ〜
2021年10月30日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/30 10:27
夕張岳もバッチリ〜
ちょっと早いがお腹がすいたのでカップ麺を食べます。
これを食レポするとしたら・・・
『混ぜるな危険!』かな〜(^_^;)?
でも美味しいですよ〜(笑)
2021年10月30日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
10/30 10:29
ちょっと早いがお腹がすいたのでカップ麺を食べます。
これを食レポするとしたら・・・
『混ぜるな危険!』かな〜(^_^;)?
でも美味しいですよ〜(笑)
カフェオレで乾杯!
羊蹄山を見ながらまったりタイム!
2021年10月30日 10:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/30 10:43
カフェオレで乾杯!
羊蹄山を見ながらまったりタイム!
十勝連峰と手前に芦別岳かな?
左側の白い山塊は大雪でしょうかね〜
2021年10月30日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/30 10:45
十勝連峰と手前に芦別岳かな?
左側の白い山塊は大雪でしょうかね〜
暑寒別岳も白くなってました。
2021年10月30日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/30 10:45
暑寒別岳も白くなってました。
右側には日高山脈ですね〜
2021年10月30日 10:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/30 10:46
右側には日高山脈ですね〜
ゆっくり下山してきて万計山荘まで来ました。
ウエストのバックルが逝っちゃいました(^_^;)
自分と同じでだんだんガタが来てます(笑)
2021年10月30日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/30 12:22
ゆっくり下山してきて万計山荘まで来ました。
ウエストのバックルが逝っちゃいました(^_^;)
自分と同じでだんだんガタが来てます(笑)
万計沼の畔はポカポカして気持ちいいわ〜
山荘のテラスで暫し休憩します。
2021年10月30日 12:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
10/30 12:27
万計沼の畔はポカポカして気持ちいいわ〜
山荘のテラスで暫し休憩します。
下山開始します。
この葉っぱは頑張ってました〜
2021年10月30日 13:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/30 13:02
下山開始します。
この葉っぱは頑張ってました〜
ドロ沼岳と言われる由縁だね〜
トレランの方が抜いていったが、余裕もって声掛けしてほしいわ〜(^o^;)
危険だしビックリするのは自分だけかな〜?
2021年10月30日 13:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/30 13:13
ドロ沼岳と言われる由縁だね〜
トレランの方が抜いていったが、余裕もって声掛けしてほしいわ〜(^o^;)
危険だしビックリするのは自分だけかな〜?
無事下山〜!
お疲れちゃまでした〜
2021年10月30日 13:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/30 13:41
無事下山〜!
お疲れちゃまでした〜
おまけ
常盤神社はまだ葉っぱが残ってました〜
2021年10月30日 14:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/30 14:08
おまけ
常盤神社はまだ葉っぱが残ってました〜
おまけ
燃えるような黄色?
黄色は燃えてないか〜(笑)
2021年10月30日 14:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
10/30 14:09
おまけ
燃えるような黄色?
黄色は燃えてないか〜(笑)

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

昨今のガソリン価格上昇とタイヤ交換がまだなので、本日は札幌近郊の山に絞って選定しました。直近の情報では空沼岳の雪はまだ大丈夫そうなので、久しぶりの空沼岳と相成りました。落葉で泥濘が多少軽減されてましたが、やはりドロドロ登山道でした〜スパッツ装着か長靴にしといた方が無難だと思います。
本日の頂上は風も弱くて本当に雲一つない快晴でした。大雪・十勝方面も白い山肌だったこともあり、ハッキリ見えてました〜羊蹄山もあそこまで綺麗に見えてたのは多分初めてで、頂上でのまったりタイムが長くなりました。
札幌近郊の山からの眺望は空沼岳が一番ではないでしょうかね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 札幌近郊 [日帰り]
空沼岳 登山ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら