ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3683154
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山 ~しげさん、パワーUP(^^)/~

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
よしP その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
9.5km
登り
1,025m
下り
1,026m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
2:51
合計
7:51
8:22
8:29
18
8:47
8:47
10
8:57
8:58
11
9:09
9:38
35
10:13
10:24
4
10:28
10:28
15
10:43
10:47
1
10:48
10:56
2
10:58
12:17
18
12:35
12:48
1
12:49
12:51
7
12:58
12:58
35
13:33
13:33
8
13:41
13:41
2
13:43
13:45
34
14:19
14:19
13
14:32
14:34
5
14:39
14:48
12
15:00
15:04
6
15:10
15:10
4
15:15
ゴール地点
最近、周辺のお山から伯耆大山を眺めること多かったけえ、やっぱり本家本元に登りとうなる(笑) しげさん誘って(^^)/
正直、紅葉には早いじゃろうと思いながらPには早くから沢山詰めかけとった('Д')
特に2〜5合目の紅葉が見事👍 皆んなよう知っとるの〜(わしが知らんだけ??)

先日、オッサンzで巡った船上山〜勝田ヶ山〜甲ヶ山〜矢筈ヶ山も、前は「その他大勢」じゃったが、はっきり認識('◇')ゞ 登った山は見え方が違うもんじゃ。
三鈷峰や烏さんも登らんといけんの(^^)/
天候 雲多かったが「晴れ🌞」
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大山ナショナルパークセンター:第1Pに駐車(無料)。南光河原Pは紅葉時季の土日:4時には満車のよう(*_*;
コース状況/
危険箇所等
木段が延々と9合目まで続き、頂上稜線から木道。行者谷コースは急じゃ💦
3:00しげさんと出発🚘 霧中、下弦の月を眺めながら♪
2021年10月30日 04:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
10/30 4:28
3:00しげさんと出発🚘 霧中、下弦の月を眺めながら♪
これぞ伯耆大山👍
2021年10月30日 06:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
10/30 6:14
これぞ伯耆大山👍
7:24 しげさんとは初DAISEN (^^)/
2021年10月30日 07:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
10/30 7:23
7:24 しげさんとは初DAISEN (^^)/
北壁を眺める
2021年10月30日 07:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
10/30 7:25
北壁を眺める
いつもの登山口から。初めて阿弥陀堂に寄る🙏
8
いつもの登山口から。初めて阿弥陀堂に寄る🙏
紅葉には早いかな〜と思ってると・・・
8
紅葉には早いかな〜と思ってると・・・
2合目から紅葉ショー(*'ω'*)
15
2合目から紅葉ショー(*'ω'*)
沢山の人たちとすれ違いながら。。
10
沢山の人たちとすれ違いながら。。
2021年10月30日 08:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
10/30 8:10
見事な黄葉👍
弓ヶ浜
2021年10月30日 08:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
10/30 8:49
弓ヶ浜
5合目「山の神」
2021年10月30日 08:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
10/30 8:53
5合目「山の神」
コマユミ 紅葉で目がギンギラ☆しとったけえ、お茶漬け食べとうなる(笑)
2021年10月30日 09:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
10/30 9:02
コマユミ 紅葉で目がギンギラ☆しとったけえ、お茶漬け食べとうなる(笑)
三鈷峰〜北壁 何度眺めても惹かれる。。
13
三鈷峰〜北壁 何度眺めても惹かれる。。
7合目からダイセンキャラボク現る
10
7合目からダイセンキャラボク現る
先日、オッサンzで巡った船上山〜甲ヶ山〜も見える!(^^)!
12
先日、オッサンzで巡った船上山〜甲ヶ山〜も見える!(^^)!
紅葉の広がりがよう分かる🍁
2021年10月30日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
10/30 9:52
紅葉の広がりがよう分かる🍁
孝霊山もエエの〜👍
2021年10月30日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
10/30 10:01
孝霊山もエエの〜👍
元谷
2021年10月30日 10:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
10/30 10:20
元谷
右奥に矢筈ヶ山も見えた〜(^^)/
2021年10月30日 10:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
10/30 10:43
右奥に矢筈ヶ山も見えた〜(^^)/
73歳、しげさんの背中(^^)/ おお〜山頂に人いっぱい('Д')
10
73歳、しげさんの背中(^^)/ おお〜山頂に人いっぱい('Д')
登山口の「一石」を山頂に運ぶ「一木一石運動」に協力(^^)v もっと大きいの運べっ😅
10
登山口の「一石」を山頂に運ぶ「一木一石運動」に協力(^^)v もっと大きいの運べっ😅
順番待ちして\(^o^)/ しげさん、シャイじゃのう(笑)
17
順番待ちして\(^o^)/ しげさん、シャイじゃのう(笑)
剣ヶ峰👍 右に烏ヶ山
2021年10月30日 10:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
10/30 10:53
剣ヶ峰👍 右に烏ヶ山
避難小屋横でランチタイム🍙+どん兵衛('ω') 人波が絶えない。。
8
避難小屋横でランチタイム🍙+どん兵衛('ω') 人波が絶えない。。
「あしび山の会」の75歳おじさんと談笑(^^) しげさん「わしより年上か〜('Д') パワー貰うとこ💪」
16
「あしび山の会」の75歳おじさんと談笑(^^) しげさん「わしより年上か〜('Д') パワー貰うとこ💪」
石室(いしむろ)〜地蔵ヶ池を見ながら。。
8
石室(いしむろ)〜地蔵ヶ池を見ながら。。
yasuhaさん 着てたな〜(笑) 五竜Tシャツ👍 若者と談笑(^^
2021年10月30日 12:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
10/30 12:46
yasuhaさん 着てたな〜(笑) 五竜Tシャツ👍 若者と談笑(^^
ナナカマド
絵でも描きとうなるの〜('ω')
2021年10月30日 13:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
10/30 13:04
絵でも描きとうなるの〜('ω')
<行者谷>しげさんと三鈷峰
2021年10月30日 13:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
10/30 13:42
<行者谷>しげさんと三鈷峰
「窓」
2021年10月30日 13:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
10/30 13:55
「窓」
鳥は撮れんかったが・・・
12
鳥は撮れんかったが・・・
もうお腹いっぱい(*v*)
2021年10月30日 13:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
10/30 13:56
もうお腹いっぱい(*v*)
元谷から北壁を眺める
10
元谷から北壁を眺める
しげさん「御神水」を賜り、益々パワーUP💪 15:15 下山。
6
しげさん「御神水」を賜り、益々パワーUP💪 15:15 下山。
ええ日じゃったのう。。ありがとう大山さん🙏
13
ええ日じゃったのう。。ありがとう大山さん🙏
撮影機器:

感想

しげさんは山頂で出会った、陽気でパワフルな75歳に感激しとった('◇')ゞ
北九州から来られた「あしび山の会」メンバーと伺う。。帰宅後、調べてみると創立50年(わしと同じ歳 笑)。 元は八幡製鉄所で働く若者中心に発足し、海外登山・雪山登山・クライミングetc.もある本格的な「山の会」らしい('Д') 道理でパワフルなはずじゃ💪

五竜Tシャツの若者やすれ違う人々と「こんにちは〜」を交わす、道を譲り合う。 普段の生活ではなかなか無いシーンが、この日 何百回あったかの〜。。
やっぱり山ってエエもんじゃ(^O^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

軽トラさん こんにちは!
やっぱり紅葉時期は山が一番輝きますね(個人的見解です笑)
絵が描きたくなります♪
山では人との距離が近くなりますよね。こういうのなんかいい👍
シゲさんもパワーアップされて良かった良かった^^
2021/10/31 14:55
akoneさん、ありがとうございます
ホントに紅葉はまだ・・・と思ってたので超感動〜 \(^o^)/
還暦過ぎたら🍁描いてみたい。。独創的なのを(ごまかし笑)

何でお山では皆んな優しくなるんですかね〜❓ 日頃の★ストレスを浄化してくれる神々しさを感じます(感謝)
しげさんは「○○○○さん、凄い‼ わしも頑張らんといけんの〜(^^)/」とパワーを授かり喜んでいました💪 ※出演して頂いた方々にはレコアップ許可済み
私も向こうに見えたお山に登りたくなりました('ω')ノ

追:akoneさんにもDAISENから眺める弓ヶ浜が「C」に見えるハズっ👍
2021/10/31 15:46
えかったですね〜

やっぱり大山、文句なしの紅葉と青空で。
夏のお花畑も最高ですが秋のホツツジの紅さが忘れられません。

何はともあれ、お元気な先輩方にあやかりたいです😄
2021/10/31 17:03
hobbitさん、ありがとうございます
やっぱり伯耆大山は中国一ですね〜。 お姿拝んでるだけで幸せ気分になれます

多くの人との出会い中に、こんなシーンもありました⇒ 4合目位で4人家族が登ってきました。姉妹:下の子は4才(^^)/ おっさん×2と抜きつ抜かれつ。。(笑)
7合目位から段差は女の子の胸くらいの高さ・・・笑いながらスタスタとよじ登る姿が可愛くて ホッコリしましたcoldsweats01
しげさんも「じいちゃんも負けとれんの〜💦」
終いには女の子「お父さ〜ん、大丈夫〜?」(大笑)
もちろん天下取ったのは女の子 純粋パワーを頂きたく思いました(笑)
2021/10/31 19:25
Yoshioくん、こんにちは〜

大山、素晴らしかーーーーッ🍁
紅葉🍁も、その山容もホントに素晴らしい🧡
くーーーーっ❣️目に沁みるぜ!

シゲさんも、上で出会った75歳の方もお元気❗️
こうありたいし、こうなりたい٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
70歳までは山に行きたいと思ってたけど、80歳まで頑張るぞーーーーッ💪ナンテネ笑

上から他の山見ると行きたくなるよね。
これからも応援しとるけん📣
私も復活後はぼちぼち頑張るけん😉
お疲れちゃーん( •̀∀•́ )✧
2021/10/31 17:30
grindel姉さん、ありがと〜 お加減、いかがかのう?
DAISENはちょっと他のお山とは違うんよ〜👍 伯耆富士じゃし

「あしび山の会」恐るべしっ 田中陽気さん似:75歳おじさん「初めて雪降ってない時に来た〜」(笑) ザイル背負とったし、💪オーラを感じたよ(笑)

お山は色んなモノ見せてくれるし、皆んなを元気にしてくれますrock
2021/10/31 19:44
こんばんは。
甲の仇を弥山で討ちましたね
やっぱり晴れの大山は最高です。北壁〜三鈷峰が見えると見えないじゃ全然違いますよね。
烏や三鈷峰は甲〜小矢筈よりはやや難度低めと思いますのでいい日を狙ってぜひチャレンジを

しげさんパワーアップで来年こそはアルプスでしょうか?
例のアレも落ち着いたままであってくれればいいのですが。
あやかりたいものです。
2021/10/31 19:12
momijiさん、ありがとうございます
紅葉や出会い、しげさん初登頂と嬉しいコト続きの日でした(^O^)
お陰様で船上〜矢筈の稜線も認識できました(感謝)

人が多いと鳥さんは難しいですね〜・・・アトリやコゲラっぽい群れも沢山いたものの、射程圏内に入ってくれませんでした(言い訳笑)

アレが落ち着いて、来年こそは白馬岳目指したいです(祈^^)/
2021/10/31 20:01
Ennaさん こんばんわ。
大山の紅葉いいですね。
以前,10月末に行ったときはガスがひどくて,今ひとつだったのですが
この秋,チャンスがあったら是非行ってみたいと思いました。
いつも,内容豊富なレコありがとうございます。
2021/10/31 23:39
sefumokuuさん、ありがとうございます😁
夏道入口で宮島弥山の標高くらいあるので、宮島が色付き始めくらいが良いように感じました🍁
大山は中々スッキリな日が少なく、私も初めて登った時はガスで真っ白でした😅
2021/11/1 8:09
えんなさん、おはようございます。

天気も良く紅葉もさらに美しくって感じですね。
喜びがあふれまくりが伝わります。(*^▽^*)
しげさんも喜びと勇気づけされたことでしょう。scissors
2021/11/1 10:07
kabefujiさん、ありがとうございます
良き日でした しげさんは仕事サボリも含め 麓ウロウロは数十回あったそうですが(笑)、歩いて初登頂した喜びは格別のようでした(^O^)
しげさんを案内しているようで、73歳まであと23年か〜。。その歳になって大山登頂出来たらやっと しげさんに追い着けるというコトです(リスペクト笑)

「あしび山の会」75歳様に しげさんがパワーをもらう以上に、しげさんからパワーをもらいましたrock
振り返ると、歩いた時間はコースタイム内 しげさんと出会えて幸せ〜\(^o^)/
2021/11/1 20:30
よしおさん、こんばんは(*^^*)
大山の紅葉見ごろとは聞いていましたが、美しいです〜✨
今年はちょうどの時に行けないけど、よしおさんの写真で楽しませてもらいました。
おそコメごめんなさい(*´ω`)
2021/11/3 18:59
aoitoriさん、ありがとうございます😁
未だ大山の感動が残ってます😇
まだ周辺に登りたい山がいっぱいあるので、aoitoriさんレコも山行の参考にさせて頂きます(オヤジ笑)
2021/11/4 7:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら