ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3684018
全員に公開
ハイキング
東北

紅葉の美しい七ヶ岳

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:54
距離
22.2km
登り
1,361m
下り
1,236m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
0:21
合計
6:56
9:09
114
会津荒海駅
11:03
11:03
30
11:33
11:33
41
12:14
12:22
35
12:57
13:06
49
13:55
13:57
22
14:19
14:20
14
14:34
14:34
44
15:18
15:19
46
16:05
八総バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:会津鉄道 会津荒海駅
帰り:八総バス停からバス 16:24
   会津高原尾瀬口駅


※バスの運行は5/1〜10/31です。
※八総バス停は道の反対側にしかありませんでした。
 適当な場所で待っていて手を上げたら止まってくれました。
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はありませんでした
その他周辺情報 kazura084さんの七ヶ岳(下岳登山口→高杖スキー場)を参考にさせてもらいました
ありがとうございました!!

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3312768.html
今日は会津荒駅からスタートです!
5
今日は会津荒駅からスタートです!
駅にはお花がたくさんでした(*^^*)🌸
4
駅にはお花がたくさんでした(*^^*)🌸
今日は登山口まで8勸幣紊發△蠅泙

頑張って歩かなくちゃ!
4
今日は登山口まで8勸幣紊發△蠅泙

頑張って歩かなくちゃ!
少しずつ山に入って行きます
2
少しずつ山に入って行きます
紅葉が綺麗✨
葉っぱに太陽が当たってピカピカで、紅葉に包まれている感じでした(´▽`*)
3
葉っぱに太陽が当たってピカピカで、紅葉に包まれている感じでした(´▽`*)
どちらを見ても紅葉真っ盛りです
1
どちらを見ても紅葉真っ盛りです
丸いお山の上の丸い木がかわいい♪
2
丸いお山の上の丸い木がかわいい♪
しかし、車道が長いので、何とかショートカットできないものか・・・
ここを登ってみました
2
しかし、車道が長いので、何とかショートカットできないものか・・・
ここを登ってみました
暫くは良かったのですが、川を渡る場所が見つからなかったり、ススキの伸びた草むらに突入( ;∀;)
道なき道を、ちらりと見えたガードレールを目標に進みました

ここは絶対にお勧めできません💦
3
暫くは良かったのですが、川を渡る場所が見つからなかったり、ススキの伸びた草むらに突入( ;∀;)
道なき道を、ちらりと見えたガードレールを目標に進みました

ここは絶対にお勧めできません💦
無事に車道に戻り、11時過ぎにやっと登山口に到着です

既に下山してきている方もいました(^^;
2
無事に車道に戻り、11時過ぎにやっと登山口に到着です

既に下山してきている方もいました(^^;
登り始めはきれいな森です
3
登り始めはきれいな森です
紅葉もこんな感じ

この辺りが最後で、ここより上はもう茶色い森になっていました
7
紅葉もこんな感じ

この辺りが最後で、ここより上はもう茶色い森になっていました
ロープの張ってある場所が何か所かありましたが、あまり必要なかったです
1
ロープの張ってある場所が何か所かありましたが、あまり必要なかったです
標高が上がってくると見晴らしがよくなってきました
3
標高が上がってくると見晴らしがよくなってきました
今日電車を降りた荒海駅方向
1
今日電車を降りた荒海駅方向
『下岳山頂』と書かれています

地図ではまだ下岳はまだ先の表示になっています
間違えて付けちゃったのかな?
1
『下岳山頂』と書かれています

地図ではまだ下岳はまだ先の表示になっています
間違えて付けちゃったのかな?
ちょっと歩きにくいけど、楽しい道が続きます
2
ちょっと歩きにくいけど、楽しい道が続きます
岩の所も進みます
1
岩の所も進みます
下岳山頂に到着

さっきの看板は何だったのでしょうか?

ここで山頂にいた方としばしお話をしました
6
下岳山頂に到着

さっきの看板は何だったのでしょうか?

ここで山頂にいた方としばしお話をしました
会津は山深いですね〜
1
会津は山深いですね〜
雪深い場所の木ってこういう風に育ちますよね
2
雪深い場所の木ってこういう風に育ちますよね
三番岳が見えました
三番岳が見えました
三番岳に到着
さっき居た四番岳が見えました

ギザギザの山の尾根歩きは楽しい(≧▽≦)♪
4
さっき居た四番岳が見えました

ギザギザの山の尾根歩きは楽しい(≧▽≦)♪
今日は家から鮭のお握りを作ってきました🍙
3
今日は家から鮭のお握りを作ってきました🍙
そして、最後の七ヶ岳方向

まだまだ遠いな〜(^^;
意外と時間がかかってしまっています
そして、最後の七ヶ岳方向

まだまだ遠いな〜(^^;
意外と時間がかかってしまっています
登山道が見える山って好きです♪
6
登山道が見える山って好きです♪
下を見下ろすと綺麗な紅葉が見えました(≧▽≦)
4
下を見下ろすと綺麗な紅葉が見えました(≧▽≦)
面白い山もたくさんあります

尖がってる山や
6
面白い山もたくさんあります

尖がってる山や
七ヶ岳に到着

ここまで来れば後は下山するのみ!
ちょっとホッとしました(*^^*)
3
七ヶ岳に到着

ここまで来れば後は下山するのみ!
ちょっとホッとしました(*^^*)
高原山の方でしょうか?
山頂からの見晴らしはすごくいいです
7
高原山の方でしょうか?
山頂からの見晴らしはすごくいいです
座ってしばらく休憩しました

いつまでも景色を見ていたい気持ちでしたが、バスの時間が気になって、そう長くはいられませんでした
2
座ってしばらく休憩しました

いつまでも景色を見ていたい気持ちでしたが、バスの時間が気になって、そう長くはいられませんでした
高倉山の鉄塔

行かなくても良かったのですが、せっかくなので山頂に行ってみました
2
高倉山の鉄塔

行かなくても良かったのですが、せっかくなので山頂に行ってみました
高倉山の山頂が、高杖スキー場の最高部なんですね!

リフト乗り場からスキー場が下の方まで見えました

これからここを下るのか〜(>_<)

※高倉山の山頂の三角点は藪の中なので行きませんでいた!
5
高倉山の山頂が、高杖スキー場の最高部なんですね!

リフト乗り場からスキー場が下の方まで見えました

これからここを下るのか〜(>_<)

※高倉山の山頂の三角点は藪の中なので行きませんでいた!
綺麗ですね✨

今日はお天気が良くて良かったです
3
綺麗ですね✨

今日はお天気が良くて良かったです
下の方もいい感じ
1
下の方もいい感じ
時間がないのに写真ばかり撮っていました
4
時間がないのに写真ばかり撮っていました
登山口に到着です

ここから先はスキー場の中を歩いて行きます
2
登山口に到着です

ここから先はスキー場の中を歩いて行きます
クネクネした道を歩くのが嫌なので、ゲレンデを歩きました

すすきの枯れたのが滑るので、意外と歩きにくいです(^^;)
3
クネクネした道を歩くのが嫌なので、ゲレンデを歩きました

すすきの枯れたのが滑るので、意外と歩きにくいです(^^;)
ゲレンデがちょうど紅葉中です
4
ゲレンデがちょうど紅葉中です
黄色い木ばかりですが、とても綺麗でした
5
黄色い木ばかりですが、とても綺麗でした
ゲレンデの最下部から高倉山を見上げて

あのてんっぺんから歩いて来たなんてすごい!!エヘン
4
ゲレンデの最下部から高倉山を見上げて

あのてんっぺんから歩いて来たなんてすごい!!エヘン
登山者カードBOX
ホテルの紅葉がとても素敵でした
4
ホテルの紅葉がとても素敵でした
寄りたかった白樺の湯

30分でお風呂とドライヤーは無理なので、泣く泣く諦めました
6
寄りたかった白樺の湯

30分でお風呂とドライヤーは無理なので、泣く泣く諦めました
高杖スキー場からバス停までまだ3勸幣綮弔辰討い襪里如⊆崙擦鯤發ます
2
高杖スキー場からバス停までまだ3勸幣綮弔辰討い襪里如⊆崙擦鯤發ます
紅葉もきれいだし、朝と違って下りだから楽ちんでした
5
紅葉もきれいだし、朝と違って下りだから楽ちんでした
八総バス停に到着

のんびり歩いたのに15分以上も早く到着できました。
1
八総バス停に到着

のんびり歩いたのに15分以上も早く到着できました。
会津高原尾瀬口駅

ここから帰るのは2度目ですが、まるで記憶が無くて驚きました
(前回は会津駒ケ岳日帰りでした)
6
会津高原尾瀬口駅

ここから帰るのは2度目ですが、まるで記憶が無くて驚きました
(前回は会津駒ケ岳日帰りでした)

感想

以前近くを通った時に見た、紅葉で真っ赤になったギザギザの山。
とても印象的で、調べたら七ヶ岳と言う300名山の山でした。
それから、ず〜と気になっていましたが、遠くて後回しになっていました。
紅葉にはちょっと遅めだけど行って見よう!
そう思って行って見ることにしました。

どうせなら横からギザギザの全てを通りたかったため、荒海駅から縦走することにしたのですが、そのためには駅から登山口まで8勸幣緤發ねばならず、なかなか大変な行程になりました。
できるだけ早くスタートするために、家から一つ先の駅まで歩いての出発でした。
真っ暗な中、朝4時過ぎに出発するのはとても辛かったです。

そして、長い長い舗装路歩き。
何とかショートカットしようとして、自分の身長より高いススキの原っぱに突入してしまい、無駄に体力を消耗しました。
登山口に到着したのは11時すぎ。
朝4時に家を出てから登山口まで、7時間もかかった事になります。
でも、紅葉はこの長い林道歩きが一番美しかったと思うので、無駄な2時間じゃなかったと思いました。

七ヶ岳は尾根歩きが楽しく、もう少し時間をかけてゆっくり歩きたかったのが正直なところです。
次は黒森沢からの周回も歩いてみたいな。
沢登もあるけど普通の登山靴でも行けそうな感じだったので、次は是非!と思いました。

帰りは白樺の湯に寄る予定でしたが、早く帰りたくなってしまいパスしてしまいました。
植林の少ない美しい山で、お天気にも恵まれ遠くまで行った甲斐がある山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

下岳の頂上でお会いした方ですね。
駅から歩いてきたと聞いてビックリしましたがやはり健脚ですね。私のレポにも拍手を送っていただいた様で有難うございます。公共交通機関を使っての登山は最近では殆どしたことがありません。特に福島など便の悪いところでは時間の制約があるのはちょっと辛いので。また他の山も参考にさせていただきます。
2021/11/2 13:19
Kasayaさん

福島にお住まいなのかと思ったら、宇都宮なのですね!
あの日は黙々と歩いていたので、お話しできる相手ができて嬉しくなってしまい、つい長居してしまいました。
車の運転ができる方ならば、わざわざ公共交通機関で登山をしませんよね。

栃木の山もそうですが、登山口までのアプローチが非常に長くなってしまうし、お風呂の道具まで担いで歩かなければなりませんから(^^;)
その分、別の登山口から帰れるという利点もありますけどね(*^^*)

今回七ヶ岳に行ったおかげで、自力では無理だと思っていた荒海岳にも登れそうなことがわかり、その事も大収穫でした。
また、どこかの山でお会いしましたら、よろしくお願いします。
2021/11/2 14:22
こんばんは😄

コロナ禍、下火になりました。
東京は一桁、栃木はゼロの新規感染者。
心おきなく出掛けれますね^o^

山頂での山話でも「東京から」と堂々と言えますね。
以前のレコでコロナ禍での山行きの話し。
それまで談笑してた方から「どちらから?
と聞かれ「東京です」と答えたあと、す〜っと離れて行きました(°▽°)
とかの話が懐かしいですね^o^

私達からすれば物凄くマニアックなお山。
車でもあの界隈は日帰り難関です。
会津駒や田代山、尾瀬もそうですね。

東京から日帰り、で長い長い車道歩きを、またまた何とか最短ルートを模索する辺り、香さんですね。
でも充分な注意力だけは欠かさないで下さい。

先の総理大臣の小泉さんが、
人生には三つの坂がある。
登り坂、降り坂、そして^o^まさか⁉️
まさか?には気をつけましょう^o^
2021/11/2 18:07
teheさん

まだ「東京から」と堂々と言うのは少々ためらわれます(^^;
今回も、「東京から」って言いにくくて・・・
でも、嘘も言いたくなくて、「葛飾から来ました」と言ったんですよ(*^^*)
新宿とか池袋じゃなくて葛飾だったら端っこだから、少しはマシかな〜って思って。


七ヶ岳は数年前に見かけて一目ぼれでした。
ギザギザで広葉樹が多くて、登るなら絶対に紅葉の季節に全山通しでと思っていました!
アクセスは大変でしたが、マニアックな感じも含め『行って良かった山』でした。

ショートカットは、失敗することが多いのにチャレンジしてしまいます。
あの深くて広いススキの野原は、春先だったら日向ぼっこのヘビでも出そうですよね。
秋で良かったです!
2021/11/2 21:26
お疲れ様でした。
やはり展望が良かったコースだったので、秋も予想通りにイイ感じですね〜。
ちなみに9枚目と10枚目、自分もここから行けそうじゃね?
と思って、少し進んだのですが面倒になってすぐ引き返したんですよ😅
そしてゲレンデも面倒くさくなって直降りしたのも😊
やたら同じような事思っていたので、思い出して笑ってしまいました。
お互い気を付けて山行楽しみましょう(^^ゞ
2021/11/2 20:21
kazura084さん

七ヶ岳の紅葉素敵でした♪
そして、kazura084さんのレコを見つけて、ラッキーでした!
公共交通機関でどうやって行こうか悩んでましたから。
丸々コピーさせてもらって、歩く時のタイムまで参考にさせて貰いました。
流石にお風呂はkazuraさんほどスピーディーに入れないので諦めましたが。

ショートカット、考えましたかsmile
でも、チャレンジするには距離が長すぎました。
ススキをかき分けながら進んでも進んでも車道に出なくて、ちらりと見えたガードレールだけが
嵐の夜の灯台のような感じでした。
ゲレンデは見えてるので、直降り当然ですね!
2021/11/2 21:42
kaori509さん、
こちらも遅コメにて、手短に…m(__)m

荒海山や七ヶ岳など、鬼怒川温泉のさらに奥の野岩鉄道沿いの山々…日帰りでどう攻めるか頭を悩ませますね。
おっ、これは…と思いましたが、バスが10/31で終わりなんですね。
来年以降の楽しみにします。

…と思ったのですが、北千住の始発普通に乗らないとダメなんですね。
始発リバティでは会津荒海11:29着でした…残念wink

  隊長
2021/11/5 11:31
隊長

隊長は北千住始発に乗れないんですねsad
そう言えばずいぶん昔のレコで、隊長が始発に乗るために上野に泊る事も検討していたような気がします。

私も、始発に乗るためには、暗いうちから家を出発してひと駅分歩かなければならず、かなり辛いものがあります。
ただし、それさえ我慢すれば会津高原尾瀬口から荒海山山頂まで10劼舛腓辰函
帰りにバスを使えば楽ですが、バスが無くても頑張れば往復歩く事も可能です。

ただし、会津高原尾瀬口駅の食堂が終わってしまうと、北千住まで夕ご飯が食べられないので注意が必要です。
私は今回、三食分のご飯を持って行きましたriceballsmile
2021/11/5 13:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら