ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3684230
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

榛名山【杏ヶ岳 掃部ヶ岳】

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:19
距離
24.7km
登り
1,503m
下り
1,509m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:50
合計
8:20
距離 24.7km 登り 1,509m 下り 1,510m
7:59
84
スタート地点
9:23
9:26
87
10:53
11:11
23
11:34
13
11:47
11:59
41
12:40
9
12:49
12:50
17
13:07
13:12
18
13:30
13:31
12
13:43
13:47
2
13:49
8
13:57
13:58
3
14:01
3
14:09
43
14:52
14:55
25
15:20
15:22
14
16:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高崎市倉渕支所
道の駅くらぶち小栗の里
に駐めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
時計回りに周回です。

概ね一般コースレベルですが、篠と笹の藪があります。

ロードは軽くジョグしています。
その他周辺情報 倉渕温泉 長寿の湯
日帰り入浴600円(子育て割引で500円)
高崎市倉渕支所 スタート
隣接して道の駅くらぶち小栗の里があります。
それでは榛名山を下から登ってみましょう、はいレッツゴ。
2021年10月30日 08:00撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/30 8:00
高崎市倉渕支所 スタート
隣接して道の駅くらぶち小栗の里があります。
それでは榛名山を下から登ってみましょう、はいレッツゴ。
ロードを早歩きで進み、ここから山へ取り付きます。
2021年10月30日 08:40撮影 by  iPhone 12, Apple
4
10/30 8:40
ロードを早歩きで進み、ここから山へ取り付きます。
三角点の先は篠の激藪でした。
2021年10月30日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
5
10/30 8:59
三角点の先は篠の激藪でした。
味噌玉岩登山口
林道を跨ぎ味噌玉岩を目指します。
2021年10月30日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
5
10/30 9:26
味噌玉岩登山口
林道を跨ぎ味噌玉岩を目指します。
石祠76cm
正面「山御神/□□□」右面「猿谷村中」左面「庭床村中」とあり、破風には人面の装飾が施された立派なモノでした。
g)榛名信仰の特徴あるものだったみたいです。
2021年10月30日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
5
10/30 9:29
石祠76cm
正面「山御神/□□□」右面「猿谷村中」左面「庭床村中」とあり、破風には人面の装飾が施された立派なモノでした。
g)榛名信仰の特徴あるものだったみたいです。
味噌玉岩
高さ2mほどの巨石です。
2021年10月30日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4
10/30 9:57
味噌玉岩
高さ2mほどの巨石です。
味噌玉岩の岩場を登るgさん
2021年10月30日 09:58撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/30 9:58
味噌玉岩の岩場を登るgさん
味噌玉岩の岩穴
人が通れるサイズ感です。
2021年10月30日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
14
10/30 10:00
味噌玉岩の岩穴
人が通れるサイズ感です。
味噌玉岩の展望
秩父山地、八ヶ岳、遠く南アまで望めました。
2021年10月30日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
9
10/30 10:03
味噌玉岩の展望
秩父山地、八ヶ岳、遠く南アまで望めました。
杏ヶ岳へ
美しい樹相の森を進みます。踏み跡は薄めですが、普通に歩けるトレイルでした。
2021年10月30日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
8
10/30 10:33
杏ヶ岳へ
美しい樹相の森を進みます。踏み跡は薄めですが、普通に歩けるトレイルでした。
杏ヶ岳山頂
石祠60cm「平成十七年十二月三日 建之」とあります。コレは新しいモノですが、石尊大権現を核とした雨乞い信仰の山ということがわかりました。
いずれにせよ石祠の向きからすると、南尾根が参道になっていたと思われます。
2021年10月30日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
9
10/30 10:53
杏ヶ岳山頂
石祠60cm「平成十七年十二月三日 建之」とあります。コレは新しいモノですが、石尊大権現を核とした雨乞い信仰の山ということがわかりました。
いずれにせよ石祠の向きからすると、南尾根が参道になっていたと思われます。
石祠67cm
右面「石尊大権現」左面「寛政十二年庚申四月吉日」(1800)とあります。
2021年10月30日 10:59撮影 by  iPhone 12, Apple
4
10/30 10:59
石祠67cm
右面「石尊大権現」左面「寛政十二年庚申四月吉日」(1800)とあります。
石祠62cm
左面「大天狗」右面「庚申四月吉日」とあります。
2021年10月30日 10:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/30 10:59
石祠62cm
左面「大天狗」右面「庚申四月吉日」とあります。
石祠等身23cm
右面「小天狗」左面「庚申四月吉日」とあります。
2021年10月30日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/30 11:01
石祠等身23cm
右面「小天狗」左面「庚申四月吉日」とあります。
杏ヶ岳最高点
無銘石祠89cmがあります。向きや大きさからするとこちらが奥宮的なモノと推定。
2021年10月30日 11:15撮影 by  iPhone 12, Apple
5
10/30 11:15
杏ヶ岳最高点
無銘石祠89cmがあります。向きや大きさからするとこちらが奥宮的なモノと推定。
本日一番の紅葉
2021年10月30日 11:23撮影 by  iPhone 12, Apple
15
10/30 11:23
本日一番の紅葉
鷲ノ巣山
山名板のある山頂です。榛名山のマイナーピーク、嬉しい初登頂でした。
2021年10月30日 11:33撮影 by  iPhone 12, Apple
9
10/30 11:33
鷲ノ巣山
山名板のある山頂です。榛名山のマイナーピーク、嬉しい初登頂でした。
杖ノ神峠
ここは、車でも来れるようですね。
2021年10月30日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/30 11:43
杖ノ神峠
ここは、車でも来れるようですね。
杖ノ神峠の地蔵尊123cm
左右に「仁王門二十八丁目 願主一宮外記重依」とあり、背面には「天保十四癸卯九月吉日」(1843)とあります。大きさ、像容ともに立派なモノです。
2021年10月30日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
4
10/30 11:52
杖ノ神峠の地蔵尊123cm
左右に「仁王門二十八丁目 願主一宮外記重依」とあり、背面には「天保十四癸卯九月吉日」(1843)とあります。大きさ、像容ともに立派なモノです。
傍には無銘石祠57cm
g)地蔵尊は丁目石を兼ねているみたいでしたが、ここ以外には見かけませんでした。
2021年10月30日 11:58撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/30 11:58
傍には無銘石祠57cm
g)地蔵尊は丁目石を兼ねているみたいでしたが、ここ以外には見かけませんでした。
杖の神頭
ここは分岐点になっていました。ここまでは、なかなかの急登でした。
2021年10月30日 12:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/30 12:12
杖の神頭
ここは分岐点になっていました。ここまでは、なかなかの急登でした。
耳岩の岩壁
南面にはボルト類も幾つかあり、クライミング対象のようです。
2021年10月30日 12:15撮影 by  iPhone 12, Apple
8
10/30 12:15
耳岩の岩壁
南面にはボルト類も幾つかあり、クライミング対象のようです。
耳岩
展望の良いこちらでお昼タイムです。
2021年10月30日 12:17撮影 by  iPhone 12, Apple
13
10/30 12:17
耳岩
展望の良いこちらでお昼タイムです。
掃部ヶ岳越しの榛名湖カルデラ
g)ここの眺望は最高でした。
2021年10月30日 12:19撮影 by  iPhone 12, Apple
13
10/30 12:19
掃部ヶ岳越しの榛名湖カルデラ
g)ここの眺望は最高でした。
杏ヶ岳と登ってきた尾根
2021年10月30日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
10
10/30 12:22
杏ヶ岳と登ってきた尾根
西峰を通過
2021年10月30日 12:49撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/30 12:49
西峰を通過
掃部ヶ岳直下
踏み跡は明瞭ですが、笹漕ぎの急登です。
2021年10月30日 13:02撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/30 13:02
掃部ヶ岳直下
踏み跡は明瞭ですが、笹漕ぎの急登です。
掃部ヶ岳
榛名山の最高峰です。小休止して通過。
2021年10月30日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/30 13:05
掃部ヶ岳
榛名山の最高峰です。小休止して通過。
硯岩とgさん
m)いい日に来れましたね。
g)ありがとうございました。
2021年10月30日 13:39撮影 by  iPhone 12, Apple
18
10/30 13:39
硯岩とgさん
m)いい日に来れましたね。
g)ありがとうございました。
御沼おかみ神社
榛名山の龍神に参拝します。
2021年10月30日 14:06撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/30 14:06
御沼おかみ神社
榛名山の龍神に参拝します。
天神峠の道標76cm
「右 いかほ あがつまゑ 左 善光寺」とあります。
以前判読できなかったくずし字をgさんが読んでくれました。ありがとうございました。
2021年10月30日 14:14撮影 by  iPhone 12, Apple
4
10/30 14:14
天神峠の道標76cm
「右 いかほ あがつまゑ 左 善光寺」とあります。
以前判読できなかったくずし字をgさんが読んでくれました。ありがとうございました。
丁目石
比較的新しめのモノでした。
2021年10月30日 14:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/30 14:24
丁目石
比較的新しめのモノでした。
常滑の滝
長さ15mの滑滝です。鑑賞用の滝ですが遡行したくなります。
2021年10月30日 14:27撮影 by  iPhone 12, Apple
5
10/30 14:27
常滑の滝
長さ15mの滑滝です。鑑賞用の滝ですが遡行したくなります。
九十九折岩と文化財の砂防堰堤
紅葉も見頃を迎えていました。
2021年10月30日 14:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4
10/30 14:44
九十九折岩と文化財の砂防堰堤
紅葉も見頃を迎えていました。
御姿岩
榛名神社の御神体です。
2021年10月30日 14:52撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/30 14:52
御姿岩
榛名神社の御神体です。
榛名神社本殿に参拝
群馬のパワースポットです。
2021年10月30日 14:53撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/30 14:53
榛名神社本殿に参拝
群馬のパワースポットです。
瓶子の滝
こちらの紅葉も見頃を迎えて、多くの参拝者が訪れていました。
2021年10月30日 14:57撮影 by  iPhone 12, Apple
9
10/30 14:57
瓶子の滝
こちらの紅葉も見頃を迎えて、多くの参拝者が訪れていました。
延寿亭 東之坊 マロンソフト380円
旅の思い出に秋限定の味覚。
お金を持っていないmはgさんに奢って貰いました。ありがとうございました。
このあと地獄のロードジョグです。
2021年10月30日 15:09撮影 by  iPhone 12, Apple
7
10/30 15:09
延寿亭 東之坊 マロンソフト380円
旅の思い出に秋限定の味覚。
お金を持っていないmはgさんに奢って貰いました。ありがとうございました。
このあと地獄のロードジョグです。
ロードジョグパートでは元トライアスラーのgさんに完敗でした。
g)いえいえ現役ランナーにはかないません。
2021年10月30日 16:03撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/30 16:03
ロードジョグパートでは元トライアスラーのgさんに完敗でした。
g)いえいえ現役ランナーにはかないません。
戸榛名神社の大杉
ここからはクールダウン歩きで進みました。
2021年10月30日 16:14撮影 by  iPhone 12, Apple
5
10/30 16:14
戸榛名神社の大杉
ここからはクールダウン歩きで進みました。
道の駅くらぶち小栗の里
無事に周回しゴールです。
m)お疲れ様でした。
2021年10月30日 16:17撮影 by  iPhone 12, Apple
5
10/30 16:17
道の駅くらぶち小栗の里
無事に周回しゴールです。
m)お疲れ様でした。
倉渕温泉 長寿の湯
m)山登りの後は山麓の湯に浸かってリラックスタイムです。
g)私は松井田方面に寄り道して妙義のシルエットを一望して帰りました。
2021年10月30日 16:41撮影 by  iPhone 12, Apple
8
10/30 16:41
倉渕温泉 長寿の湯
m)山登りの後は山麓の湯に浸かってリラックスタイムです。
g)私は松井田方面に寄り道して妙義のシルエットを一望して帰りました。
撮影機器:

感想

ライフワークにしている榛名山の探検ですが、gさんから杏ヶ岳のリクエスト。自身も未踏峰だったこともあり、喜び勇んでいくつかルートを提示すると、まさかの一番ハードなコースを選んでいただきました。

気になっていた杏ヶ岳は、南麓の集落による信仰の山だったことがわかりました。さらに杖ノ神峠の地蔵菩薩など、図らずも榛名山信仰の一端に触れることができました。

それから秋の晴天に紅葉の見頃も重なり、岩場では榛名山の絶景を楽しむことができました。さらに榛名神社の観光にロードジョグなど、盛り沢山の山行となりました。

今回も御同伴いただいたgさんに感謝です。次回もよろしくお願いします。ありがとうございました!

・両神山同様、榛名山域もホームにしているモンブランシェフに前菜ぐらいの気持ちで杏ヶ岳のオーダーを出したら、何と超フルコースが出てきました。今の状態で20劵ーバーは不安もありましたが、悩んだ末に御相伴にあずかることに。
・スタートから鉛のような足が杏の直下あたりから鉄にようになり、持ち上げるのにも一苦労。下りでは小さな段差に何度も躓きながらも何とか榛名神社まで辿り着くことができました。これもひとえに先達のmさんのおかげ。しかも絶好の秋日和の中、紅葉のレイクビューや秩父連山や八ヶ岳などの山並みの眺望、そして立派な石祠や地蔵尊にも会えて石分的にも申し分ありませんでした。結果的には最高の山行ができ、mさんにはいつもながら大感謝です。本当に御馳走様でした!
それから今回はちょっぴり自分(の足)を褒めてあげたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

こんにちは、ご無沙汰してます。
やっとプライベートも落ち着き、
「明日は久しぶりの山にでも行こうかな?」
「行くなら榛名あたりかな?」
っなんて考えていたら、
なんとお二人がコンビを組んで、
両神山塊でなく榛名に出没されたレコを拝見し、
意味わかりませんがなんか無性にうれしくなりコメントさせて頂きました♪
お二人とも相変わらず精力的に活動されてますね。
私もこれから少しずつ山登りを再開したいと思ってます。
2021/11/2 13:10
johroさん、こんばんは。

山岳信仰を調べながら歩く、怪しい山行なわけですが、gさんは貴重な同好者です。両神界隈は簡単なところは概ね歩いてしまったのと、やり過ぎると資源が枯渇するので(笑)

gさんも榛名山を気に入られたようですし、次回はmameさんも来てくれるそうです。ですからコレからも榛名山にお邪魔したいと思います。

今、紅葉の見頃を迎えている榛名山、良いですね。久しぶりの山行ですね、天気も良さそうですし、存分に楽しめるのでないでしょうか。コメントありがとうございました。
2021/11/2 19:03
johroさん こんばんは

いよいよ山登り再会ですか。楽しみにしていたのでレコが待ち遠しいです!
県境シリーズの方はこれからハードなコースになると思うので十分お気を付けくださいませ。
こちらは足の具合が芳しくないので、奥武蔵、秩父、西上州の低山をのんびり歩く予定です。
それでは。     godohan
2021/11/2 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら