ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 368451
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

絶景の北アルプス 燕岳2013

2013年11月09日(土) ~ 2013年11月10日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:47
距離
12.5km
登り
1,508m
下り
1,515m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【11月9日(土)】
7:00 中房温泉
10:45 合戦小屋 11:00
12:20 燕山荘 13:50
14:15 燕岳
14:50 燕山荘

【11月10日(日)】
 7:35 燕山荘
 8:30 合戦小屋
10:10 中房温泉
天候 【9日】 晴れ
【10日】 稜線は強風と小雪・小雨
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉 登山口
コース状況/
危険箇所等
上りではアイゼンは未使用。
 合戦沢の頭からは概ね積雪ありましたが、天候も良く慎重に歩けば問題ありません。(早朝等凍結時はアイゼンは必要です)

下り 燕山荘から合戦小屋少し手前までアイゼン着用しました。

天候に左右されますが、この時期は冬装備は必ず持参しましょう!
今日の天気は・・・ 晴れっ!
2013年11月09日 06:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/9 6:59
今日の天気は・・・ 晴れっ!
駐車場は賑わっています。
2013年11月09日 07:02撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 7:02
駐車場は賑わっています。
中房温泉登山口。ゴールデンウイーク以来です!
2013年11月09日 07:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/9 7:11
中房温泉登山口。ゴールデンウイーク以来です!
登山道は良く整備されています。
2013年11月09日 08:19撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 8:19
登山道は良く整備されています。
2013年11月09日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/9 8:34
遠くの稜線に雪が・・・。
2013年11月09日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/9 9:00
遠くの稜線に雪が・・・。
足元には霜柱が・・・。
2013年11月09日 09:09撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 9:09
足元には霜柱が・・・。
富士山と南アルプス! 富士見ベンチより。
2013年11月09日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/9 9:56
富士山と南アルプス! 富士見ベンチより。
富士見ベンチ!
2013年11月09日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/9 10:16
富士見ベンチ!
つららも成長中。
2013年11月09日 10:31撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 10:31
つららも成長中。
登山道にも雪がちらほら・・・。
2013年11月09日 10:36撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/9 10:36
登山道にも雪がちらほら・・・。
大天井岳!
2013年11月09日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/9 10:41
大天井岳!
痛む足で頑張るhrms-kさん。
2013年11月09日 10:45撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/9 10:45
痛む足で頑張るhrms-kさん。
合戦小屋到着!
2013年11月09日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/9 10:48
合戦小屋到着!
合戦小屋到着!
2013年11月09日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/9 10:49
合戦小屋到着!
合戦小屋到着!
2013年11月09日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/9 11:03
合戦小屋到着!
さて、槍でも眺めに行きますか!
2013年11月09日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/9 11:03
さて、槍でも眺めに行きますか!
こんな道を歩いていくと・・・。
2013年11月09日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/9 11:12
こんな道を歩いていくと・・・。
ひょっこり 槍の穂先が・・・。
2013年11月09日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
11/9 11:13
ひょっこり 槍の穂先が・・・。
大天荘も見えます!
2013年11月09日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/9 11:13
大天荘も見えます!
2013年11月09日 11:24撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/9 11:24
合戦沢の頭より 槍を眺める!
2013年11月09日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/9 11:25
合戦沢の頭より 槍を眺める!
燕山荘と燕岳!
2013年11月09日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/9 11:25
燕山荘と燕岳!
燕山荘と燕岳!・・・を眺める工作員!
2013年11月09日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
11/9 11:25
燕山荘と燕岳!・・・を眺める工作員!
燕山荘と燕岳!
2013年11月09日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/9 11:26
燕山荘と燕岳!
南アルプスと富士山と八ヶ岳と雲海!
2013年11月09日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/9 11:26
南アルプスと富士山と八ヶ岳と雲海!
槍 大天井岳から常念への稜線!
2013年11月09日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/9 11:27
槍 大天井岳から常念への稜線!
槍の穂先ををズーム。
2013年11月09日 11:29撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
11/9 11:29
槍の穂先ををズーム。
ベンチの奥に針の木岳が見えました。
2013年11月09日 11:30撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 11:30
ベンチの奥に針の木岳が見えました。
槍 大天井岳から常念への稜線!
2013年11月09日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/9 11:31
槍 大天井岳から常念への稜線!
富士山も良く見えました。
2013年11月09日 11:32撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/9 11:32
富士山も良く見えました。
槍 大天井岳から常念への稜線!
2013年11月09日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/9 11:46
槍 大天井岳から常念への稜線!
ロードオブ 燕
2013年11月09日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/9 12:04
ロードオブ 燕
槍から穂高にかけての稜線もハッキリ!
2013年11月09日 12:08撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/9 12:08
槍から穂高にかけての稜線もハッキリ!
燕岳2013です!
2013年11月09日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
11/9 12:20
燕岳2013です!
毎度お世話になります!燕山荘!
2013年11月09日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/9 12:20
毎度お世話になります!燕山荘!
裏銀座の風景!
2013年11月09日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/9 12:20
裏銀座の風景!
燕岳!
2013年11月09日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
11/9 12:20
燕岳!
Mt.槍ヶ岳!
2013年11月09日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/9 12:21
Mt.槍ヶ岳!
燕山荘!
2013年11月09日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
11/9 12:21
燕山荘!
2013年11月09日 12:27撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/9 12:27
雪化粧した鹿島槍。きれい!
2013年11月09日 12:27撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/9 12:27
雪化粧した鹿島槍。きれい!
とりあえず おつかれちゃん!
2013年11月09日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/9 12:47
とりあえず おつかれちゃん!
歩いてきた合戦尾根!
2013年11月09日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/9 13:47
歩いてきた合戦尾根!
燕山荘のかんばん!
2013年11月09日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/9 13:47
燕山荘のかんばん!
ロードオブ 燕2013
2013年11月09日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/9 13:47
ロードオブ 燕2013
槍ヶ岳と西鎌尾根
2013年11月09日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/9 13:48
槍ヶ岳と西鎌尾根
槍を眺める ゴリラ岩!
2013年11月09日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/9 13:48
槍を眺める ゴリラ岩!
ゴリラ岩 ズームっ! お腹がなんだか似てきたかな!
2013年11月09日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/9 13:48
ゴリラ岩 ズームっ! お腹がなんだか似てきたかな!
槍ヶ岳 ズームっ! また来年必ずおじゃましますからねっ!
2013年11月09日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10
11/9 13:48
槍ヶ岳 ズームっ! また来年必ずおじゃましますからねっ!
燕岳山頂を目指して出発!
2013年11月09日 13:54撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 13:54
燕岳山頂を目指して出発!
北鎌尾根から槍っ 穂高へ続く稜線!
2013年11月09日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/9 13:58
北鎌尾根から槍っ 穂高へ続く稜線!
めがね岩!
2013年11月09日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/9 14:08
めがね岩!
昨年まではなかったと思いますが・・・!”岩が崩れて危険です。めがね岩に登らないようにお願いします。”めがねの穴で写真はもう撮れないのですね!
2013年11月09日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/9 14:08
昨年まではなかったと思いますが・・・!”岩が崩れて危険です。めがね岩に登らないようにお願いします。”めがねの穴で写真はもう撮れないのですね!
ロードオブ 燕2013 コンプリート!
2013年11月09日 14:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/9 14:16
ロードオブ 燕2013 コンプリート!
北燕へ続く道!綺麗な稜線の登山道です!
2013年11月09日 14:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/9 14:16
北燕へ続く道!綺麗な稜線の登山道です!
遠くに雪をまとった鹿島槍っ!
2013年11月09日 14:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/9 14:16
遠くに雪をまとった鹿島槍っ!
鷲羽岳から水晶岳 と野口五郎岳!
2013年11月09日 14:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/9 14:16
鷲羽岳から水晶岳 と野口五郎岳!
槍ヶ岳から西鎌尾根 笠ヶ岳 双六岳!
2013年11月09日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/9 14:17
槍ヶ岳から西鎌尾根 笠ヶ岳 双六岳!
槍ヶ岳から東鎌尾根 南岳から穂高への稜線!
2013年11月09日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/9 14:17
槍ヶ岳から東鎌尾根 南岳から穂高への稜線!
槍ヶ岳を真ん中に 2013記念撮影!
2013年11月09日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/9 14:20
槍ヶ岳を真ん中に 2013記念撮影!
北燕岳の背後に立山連峰がくっきりと!
2013年11月09日 14:21撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/9 14:21
北燕岳の背後に立山連峰がくっきりと!
同じく背後に見える、立山(左)と針の木岳(右)
2013年11月09日 14:25撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/9 14:25
同じく背後に見える、立山(左)と針の木岳(右)
女王燕岳を下から覗いてみたら・・・。
2013年11月09日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/9 14:26
女王燕岳を下から覗いてみたら・・・。
燕山荘への帰り道!
2013年11月09日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/9 14:30
燕山荘への帰り道!
燕岳から燕山荘 大天井岳から常念岳に続く縦走路!やっぱ天空の縦走路ですね!また来年歩かしてもらいます!
2013年11月09日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
11/9 14:30
燕岳から燕山荘 大天井岳から常念岳に続く縦走路!やっぱ天空の縦走路ですね!また来年歩かしてもらいます!
ハイマツ林を行く、hrms-kさん。
2013年11月09日 14:30撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 14:30
ハイマツ林を行く、hrms-kさん。
槍もどきと槍!決して偽装ではありません!
2013年11月09日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/9 14:42
槍もどきと槍!決して偽装ではありません!
イルカ岩。
2013年11月09日 14:47撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/9 14:47
イルカ岩。
本日の宴会場 いや 燕山荘
2013年11月09日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/9 14:49
本日の宴会場 いや 燕山荘
カラフルなテント村!
2013年11月09日 14:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/9 14:51
カラフルなテント村!
本日もお世話になります!
2013年11月09日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/9 14:52
本日もお世話になります!
では、とりあえず・・・。
2013年11月09日 15:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/9 15:26
では、とりあえず・・・。
安曇野の夜景!
2013年11月09日 19:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
11/9 19:05
安曇野の夜景!
10日の朝! うう〜寒っ!
2013年11月10日 07:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 7:34
10日の朝! うう〜寒っ!
アイゼンつけて出発準備の工作員!
2013年11月10日 07:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 7:34
アイゼンつけて出発準備の工作員!
何も見えないのに、見えないものを念じて写す工作員!
2013年11月10日 07:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 7:34
何も見えないのに、見えないものを念じて写す工作員!
燕岳山頂も見えません。
2013年11月10日 07:37撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 7:37
燕岳山頂も見えません。
昨日と表情が違うかな?
2013年11月10日 07:37撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 7:37
昨日と表情が違うかな?
帰り道!こんな道!ここはまだ風の遮られた遊歩道?
2013年11月10日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 7:46
帰り道!こんな道!ここはまだ風の遮られた遊歩道?
強風吹き荒れる尾根の道! 顔に雪が・・・、いやあられが・・・。痛くてたまりません!
2013年11月10日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 7:47
強風吹き荒れる尾根の道! 顔に雪が・・・、いやあられが・・・。痛くてたまりません!
本日の天気は・・・。 ご想像にお任せします!
2013年11月10日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 7:53
本日の天気は・・・。 ご想像にお任せします!
唯一の難所。
2013年11月10日 07:55撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 7:55
唯一の難所。
合戦沢の頭。昨日見えていたものは夢か幻か!
2013年11月10日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 8:03
合戦沢の頭。昨日見えていたものは夢か幻か!
燕山荘と燕岳!想像にお任せ!
2013年11月10日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 8:03
燕山荘と燕岳!想像にお任せ!
合戦小屋へ!
2013年11月10日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 8:31
合戦小屋へ!
雨の第3ベンチ!
2013年11月10日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 9:07
雨の第3ベンチ!
中房温泉登山口!
2013年11月10日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/10 10:09
中房温泉登山口!
おまけ!有明荘の露天風呂!男湯です。紅葉が綺麗でした!
2013年11月10日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
11/10 10:56
おまけ!有明荘の露天風呂!男湯です。紅葉が綺麗でした!
おまけ!有明荘の露天風呂!男湯です。紅葉が綺麗でした!
2013年11月10日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/10 10:57
おまけ!有明荘の露天風呂!男湯です。紅葉が綺麗でした!
下山後の楽しみっ!Coca Cola。
2013年11月10日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
11/10 11:06
下山後の楽しみっ!Coca Cola。
本日のランチはこれっ!天ざるそば 大盛り!
2013年11月10日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/10 11:11
本日のランチはこれっ!天ざるそば 大盛り!

感想

なんとなく、1年の締めくくりに燕岳を登っています。
今年も、北アルプスの締めくくりということで燕山荘へ行ってきました。

晴天と悪天を満喫?出来た山行でした。

燕岳の山頂から、今年登った多くの山を眺めながら、楽しませてくれた山の神に感謝をしながら、来年への計画を考えさせていただきました。
また来年も、必ずやってきます!よろしくです!

10月中旬に左足のふくらはぎの肉離れから、久しぶりの山歩きになりました。
まだまだ、つま先で踏ん張ると鈍痛がありますが、時間をかけてゆっくりと歩かせてもらいました。
付き合ってくれたtos−Mさんありがとうございました。
登りはどーなるかと思うぐらいスローペースでしたが、自分では結構限界でした。
自分の体力と、足の状態を確認することができました。
この1ヶ月で増えた体重の減量と、リハビリを兼ねた燕岳ツアーは充実した山歩きになりました。

来週も少しづつ足に負担をかけつつトレーニングをします!


【DIY GPS】

平面距離  12.5km
沿面距離  14.0km
総移動時間 10:47:57

最高標高 2760m
最低標高 1383m

累計標高(+) 2480m
累計標高(-) 2503m

平均速度 1.2km/h
最高速度 60.5km/h

お疲れ様でした。

※統計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。


PS:最高速度は私の足が完治したということか?

今年も hrms-k さんの企画する「槍の見納め − 燕岳2013」に
参加しました。
hrms-k さんは、左ふくらはぎを痛めての登山という事で特に
中房温泉の登山口から第1ベンチまでの急登はかなりきつかった
ことと思います。よく頑張りましたね。
その後もゆっくりペースで登りましたが、私も約1ヶ月ぶりの登山。
このペースがちょうど良かったと思います。
天気は下り坂でしたが、良く晴れて遠くの山々が見れて大満足の1日でした。
今年は槍ヶ岳には行けませんでしたが、来年こそは・・・という思いに
させてくれる雄大な姿に感動しました。
もうしばらくすれば、冬が訪れる・・・そう感じさせる山歩きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人

コメント

最高速度
生ログを見ましたが、最後の部分に時速60kmくらいのデータが残っていますね。スタート地点とゴール地点が違う事から、最後の部分は車に乗っているものと思われます。いかがでしょうか?
2013/11/10 20:54
keizi666さん いつもお世話になっておりまする!
こんにちは!

いつもお世話になっております!
おかげさまで山歩きが楽しくなっております!

最高速度の件ですが、ご指摘のとおりです。

下山後に、温泉に入るため近くの有明荘まで車で移動しています。
雨天での乗車で着替えを急いでいたので、有明荘の駐車場にてログを停止しました。ログの切り忘れです。


これからも重宝させていただきます!
2013/11/10 23:40
返信ありがとうございます
ログの切り忘れって結構ありますよね。ルート案内の終了と共にログも終わらせちゃうモードを作ろうかなと思ったりもしています。自動で終わらせるか、選択ダイアログを出すか、挙動が悩ましいのですが。

車に乗ったのを検知して止めちゃうと言う手もあるのですが、敢えて動かしたい人もいるかなーとか。

今後も最高のGPSアプリを目指して頑張ります。ご愛用いただければ幸いです。
2013/11/11 14:07
俺も行きたい
私は55歳男です。今の時期は、冬場と、同じでしようね。ちょっと寒いさみしい山もいいと、思います
2013/11/12 12:04
Re:俺も行きたい
kazu0778さん コメントありがとうございます。

立冬も過ぎまして、いよいよ本格的な冬を迎えます。

落ち葉を踏みしめながらのトレッキングも体が温まりまったりと楽しめますね!

これからは、近くの里山歩きを中心に楽しみます。
2013/11/12 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら