ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3685893
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ケ岳【日本百名山】寝坊しても登って良かった♪ 展望と霧氷の山

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
9.6km
登り
1,032m
下り
1,036m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:55
合計
5:53
7:14
7:14
43
7:57
7:57
26
8:43
8:43
71
9:54
10:00
10
10:10
10:45
16
11:01
11:03
40
11:43
11:43
16
11:59
11:59
19
12:18
12:19
33
12:52
12:52
5
12:57
12:57
2
12:59
山の駅御池&御池ロッジ
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥只見シルバーラインで銀山平へ
そこから酷道352号線をひた走るが、尾瀬は遠かった・・・
御池のパーキングは10月31日までは有料、1日1,000円
バイクは無料だったので、バイクで来ればよかったが奥只見シルバーラインは二輪通行禁止! なんでや!
コース状況/
危険箇所等
熊沢田代までは雪があったりなかったりですが、凍結や木道が滑るので要注意
熊沢田代以降は積雪が増え、ステップも切ってあるのでアイゼン無くとも登れましたが、ほかの登山者はアイゼン、チェーンスパイクを履いてました。
爼グラへの上りと俎グラから柴安グラまでは滑り止めあったほうが楽に登れると思う。
その他周辺情報 急いで下山して大湯温泉の交流センター・ユピオで日帰り入浴(500円)
寝坊したけど、この時間で登山開始できた〜
2021年10月30日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 7:08
寝坊したけど、この時間で登山開始できた〜
最初は木道
2021年10月30日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:10
最初は木道
広沢田代への上りが、一番つらかった。
大きい石と木の根が凍っていて一番怖かった。
2021年10月30日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:23
広沢田代への上りが、一番つらかった。
大きい石と木の根が凍っていて一番怖かった。
広沢田代へ
樹氷が残っている!
急がねば。
2021年10月30日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 7:54
広沢田代へ
樹氷が残っている!
急がねば。
池塘には氷が張ってました。
2021年10月30日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 7:55
池塘には氷が張ってました。
登り始めて1時間
まだ余裕あり
2021年10月30日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 8:03
登り始めて1時間
まだ余裕あり
樹氷に間に合うか?
2021年10月30日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:17
樹氷に間に合うか?
間に合いました♪
2021年10月30日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/30 8:24
間に合いました♪
1時間半で5合目
2021年10月30日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:28
1時間半で5合目
振り返ると樹氷と湿原と紅葉と会津駒ヶ岳!
2021年10月30日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 8:31
振り返ると樹氷と湿原と紅葉と会津駒ヶ岳!
熊沢田代手前で燧ケ岳がやった見えた。
2021年10月30日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 8:36
熊沢田代手前で燧ケ岳がやった見えた。
樹氷が残っていて、大満足。
2021年10月30日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 8:36
樹氷が残っていて、大満足。
その樹氷の登山道へ入るが、溶け始めていて危なかった。
2021年10月30日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 8:38
その樹氷の登山道へ入るが、溶け始めていて危なかった。
熊沢田代
2021年10月30日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 8:39
熊沢田代
湿原の奥に見えるは日光白根山
2021年10月30日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 8:39
湿原の奥に見えるは日光白根山
そして燧ケ岳
まだ遠い
2021年10月30日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 8:40
そして燧ケ岳
まだ遠い
凍って雪の乗った池塘
2021年10月30日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 8:43
凍って雪の乗った池塘
熊沢田代から少し登ると、再び会津駒ヶ岳が見えてきた
2021年10月30日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 8:51
熊沢田代から少し登ると、再び会津駒ヶ岳が見えてきた
山頂目指して登ります。
2021年10月30日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 8:56
山頂目指して登ります。
ここからはすっかり雪景色
2021年10月30日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 8:56
ここからはすっかり雪景色
自撮り
2021年10月30日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 8:56
自撮り
だんだん傾斜がきつくなる。
2021年10月30日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 9:16
だんだん傾斜がきつくなる。
雪は締まっているのでチェーンスパイク無しで登ってます。
2021年10月30日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 9:25
雪は締まっているのでチェーンスパイク無しで登ってます。
暑いからハードシェルは脱いだ。
2021年10月30日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 9:37
暑いからハードシェルは脱いだ。
紅葉と雪の積もった山、いいね
2021年10月30日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 9:37
紅葉と雪の積もった山、いいね
女峰山が見えてきた。
2021年10月30日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:37
女峰山が見えてきた。
トラバースは慎重に
2021年10月30日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 9:40
トラバースは慎重に
麓の紅葉は真っ盛り
2021年10月30日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:41
麓の紅葉は真っ盛り
山頂まであと少し、10時までに登り切れるか?
2021年10月30日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:47
山頂まであと少し、10時までに登り切れるか?
山頂か?
2021年10月30日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:53
山頂か?
違いました・・・
柴安グラが良く見えた
2021年10月30日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 9:55
違いました・・・
柴安グラが良く見えた
ここを登れば山頂!
2021年10月30日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 9:55
ここを登れば山頂!
10時前に登頂できました!
2021年10月30日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 9:58
10時前に登頂できました!
三角点タッチ!
2021年10月30日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 9:58
三角点タッチ!
二等三角点でした。
2021年10月30日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 9:58
二等三角点でした。
柴安グラ
登っている人いるね〜
2021年10月30日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 9:59
柴安グラ
登っている人いるね〜
山頂には誰もいない
2021年10月30日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 9:59
山頂には誰もいない
360度丸見え
2021年10月30日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 9:59
360度丸見え
会津駒ヶ岳
2021年10月30日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 9:59
会津駒ヶ岳
近くの山は分からないけど、左奥に那須岳
2021年10月30日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 9:59
近くの山は分からないけど、左奥に那須岳
尾瀬沼と日光白根山や男体山、女峰山など
2021年10月30日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 9:59
尾瀬沼と日光白根山や男体山、女峰山など
尾瀬ケ原と至仏山
時間もあるから柴安グラへ行ってみよう。
2021年10月30日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 9:59
尾瀬ケ原と至仏山
時間もあるから柴安グラへ行ってみよう。
降りてきた
2021年10月30日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:06
降りてきた
登り始め
2021年10月30日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:10
登り始め
中間地点
2021年10月30日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:10
中間地点
柴安グラ山頂
こちらは広いので何人かの登山者が休んでました。
2021年10月30日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 10:18
柴安グラ山頂
こちらは広いので何人かの登山者が休んでました。
南側には赤城山
2021年10月30日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:20
南側には赤城山
武尊山と至仏山
2021年10月30日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:20
武尊山と至仏山
尾瀬ケ原、至仏山
2021年10月30日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 10:20
尾瀬ケ原、至仏山
春に登った景鶴山とその右に平ヶ岳
2021年10月30日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:20
春に登った景鶴山とその右に平ヶ岳
平ヶ岳の右に中ノ岳、越後駒ケ岳、荒沢岳の越後三山
2021年10月30日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:20
平ヶ岳の右に中ノ岳、越後駒ケ岳、荒沢岳の越後三山
広い山頂
2021年10月30日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:20
広い山頂
男体山
2021年10月30日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:21
男体山
女峰山と太郎山
2021年10月30日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:21
女峰山と太郎山
日光白根山
2021年10月30日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:21
日光白根山
赤城山と右に富士山
2021年10月30日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:21
赤城山と右に富士山
武尊山とその奥は八ヶ岳と中央アルプス
2021年10月30日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:21
武尊山とその奥は八ヶ岳と中央アルプス
浅間山その左が中央アルプス
2021年10月30日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:21
浅間山その左が中央アルプス
至仏山とその奥が四阿山、右奥は北アルプスが少し見える
2021年10月30日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 10:21
至仏山とその奥が四阿山、右奥は北アルプスが少し見える
手前の白い山は谷川連峰、奥は志賀高原の山々、さらに奥は北アルプス後立山
2021年10月30日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 10:22
手前の白い山は谷川連峰、奥は志賀高原の山々、さらに奥は北アルプス後立山
奥の白い山々が白馬、火打山、妙高かな
2021年10月30日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 10:22
奥の白い山々が白馬、火打山、妙高かな
巻機山
2021年10月30日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 10:22
巻機山
平ヶ岳とちょこっとだけ見える八海山
2021年10月30日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:22
平ヶ岳とちょこっとだけ見える八海山
中ノ岳、越後駒ケ岳
2021年10月30日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:22
中ノ岳、越後駒ケ岳
荒沢岳
2021年10月30日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:22
荒沢岳
名山を眺めながらカップラーメン
2021年10月30日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 10:33
名山を眺めながらカップラーメン
さて、明日は仕事なので早く帰らなければ
2021年10月30日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 10:44
さて、明日は仕事なので早く帰らなければ
俎グラに登り返すのめんどい
2021年10月30日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 10:46
俎グラに登り返すのめんどい
尾瀬沼は見納め
2021年10月30日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:57
尾瀬沼は見納め
俎グラに沢山の登山者がいた。
2021年10月30日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 11:03
俎グラに沢山の登山者がいた。
いい景色でした。
2021年10月30日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:03
いい景色でした。
6合目
2021年10月30日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:30
6合目
熊沢田代
2021年10月30日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:36
熊沢田代
池塘は凍ったまま
2021年10月30日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 11:38
池塘は凍ったまま
燧ケ岳を振り返る
この時間でも登ってくる人います。
2021年10月30日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:44
燧ケ岳を振り返る
この時間でも登ってくる人います。
少し雲が出てきたけど、いい景色
2021年10月30日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 11:46
少し雲が出てきたけど、いい景色
青い空は良いね
2021年10月30日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:49
青い空は良いね
池塘も青い
2021年10月30日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 12:19
池塘も青い
ここの木道は新しいけど、古くて壊れている木道も多いので下山時は要注意
2021年10月30日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 12:22
ここの木道は新しいけど、古くて壊れている木道も多いので下山時は要注意
戻ってきました。
2021年10月30日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 12:55
戻ってきました。
下山完了!
急いで帰ります!
2021年10月30日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 12:57
下山完了!
急いで帰ります!
帰路にて
銀山平は紅葉真っ盛り
帰路にて
銀山平は紅葉真っ盛り
黄色優勢の黄葉でした
1
黄色優勢の黄葉でした

感想

日曜日は仕事なので早めに出かけて早めに帰ってこようと思ってましたが、2度寝をしてしまい思いっきり寝坊!
もう、燧ケ岳に登るの諦めようかと思ってましたが、国道352号線がいつ冬季閉鎖されるかわからないので、頑張って出かけました。
何とか7時過ぎには登山開始できたものの、当初の予定よりは2時間以上遅い出発でしたが広い駐車場もがらんとしていて、それほど登山者も多くないようでした。
登山口から登山道には残雪がありましたが、冷え込みが厳しかったので溶けていなかったのでアイゼン等無くても何とか登れました。(当然、携帯はしてましたが)
上に行くほど雪が締まって、ステップが切ってあったので登りやすかったです。
俎グラには誰もいなかったのと尾瀬ヶ原の眺めが柴安グラの陰になって見えなかったので、早く帰りたかったが、せっかくなので柴安グラまで登りました。
柴安グラの山頂は広く、4人ほどの登山者が休んでいました。
山頂からの眺めは最高の条件だったようで、富士山や北アルプス、八ヶ岳、中央アルプス、南アルプスまで見渡すことができました。
風の弱く、気温も高かったので山頂ではゆっくりと眺めを楽しむことができました。
下山後は急いで帰宅をと思いましたが、国道352号線は行きと違って車が多く奥只見シルバーラインを下るのに2時間以上かかってしまいました。
大湯温泉でゆっくりしたかったのですが、仕事のことを考えるとゆっくりもしてられず、バタバタとしてしまいましたので、次に行くときはのんびりと過ごせるようにしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 東北 [日帰り]
燧岳御池から往復山スキーGW後
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら