記録ID: 3686441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
秋の甲州高尾山 (勝沼ぶどう郷駅から時計回り)
2021年10月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:14
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
天候 | 晴れ / 気温: 15度ぐらい / 風速: あまり感じない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大滝山不動尊までの舗装路は網の目のようにある(道迷いに注意) 大滝山不動尊奥宮手前の崩落箇所は補修されつつある 展望台から富士見台までの道は途中の分岐を見落としやすい (道迷いに注意) |
その他周辺情報 | 正しくは大滝不動尊ではなく大滝山不動尊らしい 大善寺から駅までの間にコンビニはないので、何とかバスを捕まえる |
写真
装備
MYアイテム |
重量:2.91kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
ザック
登山靴
雨具(上下)
スパッツ
手袋
折り畳み傘
ヘッドランプ
水筒
行動食
非常食
嗜好品
地図
コンパス
ホイッスル
熊鈴
帽子
タオル
インナー上下
長袖シャツ
ズボン
厚手の靴下
ストック(トレッキングポール)
財布
筆記具
サングラス
薬(傷薬や筋肉消炎剤や目薬など)
エマージェンシーシート
携帯電話
耐熱マグカップ
箸
スプーン等
時計
健康保険証
身分証明書(免許証など)
昼食
|
共同装備 |
GPSロガー
ガスカートリッジ
キャニスタースタンド
五徳
コッフェル
デジタルカメラ
|
感想
前から興味があった甲州高尾山を目指しました。
大滝山不動尊奥宮までは2時間程の舗装路ですが、意外と苦にならなかったです。程よく樹林帯と展望のきくところを繰り返ししていたので、飽きることもなく進めました。奥宮は仁王門付きのしっかりしたもの。滝の直下にある、恐らく普段は無人の立派な拝殿と社務所があり、よくこんなところに建てたな、建築資材はどうやって運搬したのかな、と感心するぐらいです。拝殿の脇から入る登山道は普通でした。ところが、展望台から富士見台方面に進んだ時に予定コースを外れてしまい、かなりの遠回りをすることに。分岐点には道標がなく、このルートは難易度高めかもしれません。結局沢を詰めることになり、そのまま林道へ合流。居場所もわからないまま、取り敢えず南に向かったのが正解で何とか登山道に復帰。その後は道標にたくさん巡り会えたので迷うことはなし。ただ、稜線歩きなので、何度もアップダウンを繰り返すので体力を消耗します。最終的に大善寺手前の急坂を過ぎてようやく下山できました。
今回、大善寺に着くのが少し遅くて大善寺バス停の時刻に間に合わないと諦めていたら、遅れてバスが通過。残念ながらバスを捕まえることもできず、結局駅まで歩くことになり、最後の最後で疲れてしまいました。
とは言いつつ、登山者とは誰一人合わない静かな山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する