ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3687284
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山(前掛山&黒斑山)

2021年10月30日(土) ~ 2021年10月31日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:07
距離
18.1km
登り
1,013m
下り
1,755m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
0:44
合計
8:04
10:10
15
10:25
10:25
24
10:49
10:49
43
11:32
11:33
12
11:45
11:50
14
12:04
12:21
18
12:39
12:39
52
13:31
13:32
16
13:48
13:48
66
14:54
14:54
22
15:16
15:22
19
15:41
15:43
34
16:17
16:18
15
16:33
16:33
4
16:37
16:43
41
17:24
17:28
13
17:41
17:42
32
2日目
山行
1:09
休憩
0:00
合計
1:09
8:35
8:35
0
8:35
ゴール地点
天候 1日目快晴、2日目曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東京⇒(JR新幹線はくたか551号〜6:28-7:42)⇒佐久平⇒(JRバス〜8:22-9:40〜時刻表では9:19着)⇒高峰高原ホテル前
浅間登山口⇒(JRバス〜9:56-10:35)⇒佐久平⇒(JRバス〜13:14-16:15〜時刻表では15:57着)⇒新宿バスタ
コース状況/
危険箇所等
【車坂峠〜コマクサ展望台】決して甘くはないが普通の上り道。子供をおんぶした父親に追いつかれそうになり焦った。
【コマクサ展望台〜槍が鞘】雪で滑る急な上り階段に雪に弱いわたしはチェーンスパイクを装着した。
【槍が鞘〜トーミの頭〜黒斑山】トーミの頭が岩場だが、後は安定した道。
【草すべり分岐〜湯の平】草すべりは高度のあるぬかるんだ下り道で注意が必要。
【湯の平〜賽の河原(前掛山登山口)】平坦でやさしい道。
【賽の河原(前掛山登山口)〜避難シェルター】登るには結構きつい道だが、下山時はただの下り道になる。
【避難シェルター〜前掛山山頂】雪に気を付けながら歩く必要はあるがそのまま登山靴でいける。
【賽の河原(前掛山登山口)〜火山館】特に歩きづらいことはない普通の山道。
【火山館〜二の鳥居】陽が沈んできて暗くなってきたこともあり、幸いにも平坦だったので走ることができた。
【二の鳥居〜一の鳥居〜天狗温泉浅間山荘】暗くて良くはわからなかったが、悪路ではなかった。
【天狗温泉浅間山荘〜浅間登山口】舗装はされていないが車も通れる林道。途中までオコジョが先導してくれた。
その他周辺情報 天狗温泉浅間山荘は一泊二食付き15000円くらい。温泉は茶色いお湯がミネラルを多く含んでいそう。わたしはキャンプ場でテン泊して、温泉と夕食の天ぷらそば大もりで6千円未満で済んだ。どちらでも正解だと思う。
佐久平駅で買って黒斑山で食べた『高原の牛乳パン』は生クリームを挟んでいて絶品!また食べたい。
新幹線はくたか551号で7時42分に佐久平駅に到着。きれいな駅だった。
新幹線はくたか551号で7時42分に佐久平駅に到着。きれいな駅だった。
JRバスで高峰高原ホテル前に予定より遅れて9時40分に到着。
予定より30分遅れで10時過ぎの登山開始となった。
2021年10月30日 10:09撮影 by  iPhone 11, Apple
10/30 10:09
JRバスで高峰高原ホテル前に予定より遅れて9時40分に到着。
予定より30分遅れで10時過ぎの登山開始となった。
ここが登山口だったが、最初、逆に行ってしまったので更に予定より遅れてしまった。
これでゴール時間が18時から19時になったと確信したが、結局は18時14分にテン場に到着できた。
2021年10月30日 10:10撮影 by  iPhone 11, Apple
10/30 10:10
ここが登山口だったが、最初、逆に行ってしまったので更に予定より遅れてしまった。
これでゴール時間が18時から19時になったと確信したが、結局は18時14分にテン場に到着できた。
10時13分に登山口のゲートを通過する。
10時13分に登山口のゲートを通過する。
始めは緩やかな登りも…、
始めは緩やかな登りも…、
段々と急こう配になっていく。
2021年10月30日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
10/30 10:31
段々と急こう配になっていく。
さすがに火山なので大きな岩も結構あった。
さすがに火山なので大きな岩も結構あった。
小さな男の子を抱っこした父親が段々と後ろに迫って来たので慌てる。
2021年10月30日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
10/30 10:43
小さな男の子を抱っこした父親が段々と後ろに迫って来たので慌てる。
開けたところがコマクサ展望台らしい。
2021年10月30日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
10/30 10:46
開けたところがコマクサ展望台らしい。
これもコマクサ展望台より。
2021年10月30日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
10/30 10:50
これもコマクサ展望台より。
この辺から更に登りの角度が急になってきた。
2021年10月30日 11:02撮影 by  iPhone 11, Apple
10/30 11:02
この辺から更に登りの角度が急になってきた。
しかも、積雪があり、堅く凍っているので慎重に登る。
2021年10月30日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
10/30 11:12
しかも、積雪があり、堅く凍っているので慎重に登る。
11時21分、ついに雪に弱いわたしはチェーンスパイクを装着。
11時21分、ついに雪に弱いわたしはチェーンスパイクを装着。
11時34分、トーミの頭の手前にある槍ヶ鞘を通過。浅間山が良く見える。
2021年10月30日 11:34撮影 by  iPhone 11, Apple
10/30 11:34
11時34分、トーミの頭の手前にある槍ヶ鞘を通過。浅間山が良く見える。
11時48分、トーミの頭に到着。
11時48分、トーミの頭に到着。
12時に黒斑山を登頂。
2021年10月30日 12:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/30 12:19
12時に黒斑山を登頂。
12時5分、黒斑山山頂で佐久平駅で買った『高原の牛乳パン』をほおばる。
12時5分、黒斑山山頂で佐久平駅で買った『高原の牛乳パン』をほおばる。
黒斑山方面から見たトーミの頭と浅間山。
黒斑山方面から見たトーミの頭と浅間山。
草すべりの分岐を下る。
草すべりの分岐を下る。
景色は良いが、道は怖そう。
景色は良いが、道は怖そう。
この湯の平へ向かう下り道〜草すべりがかなりのツワモノ。高度感はあるし、道はぬかるんで滑るし。斜里岳新道の下り道を思い出した。
この湯の平へ向かう下り道〜草すべりがかなりのツワモノ。高度感はあるし、道はぬかるんで滑るし。斜里岳新道の下り道を思い出した。
13時半、湯の平口分岐を通過。
2021年11月03日 15:17撮影
11/3 15:17
13時半、湯の平口分岐を通過。
13時48分、賽ノ河原分岐点(前掛山登山口)を通過。
13時48分、賽ノ河原分岐点(前掛山登山口)を通過。
浅間山がすぐそこに姿を現してきた。草すべりに結構やられたわたしは、疲れてきたので、少し歩いて休憩をとった。
浅間山がすぐそこに姿を現してきた。草すべりに結構やられたわたしは、疲れてきたので、少し歩いて休憩をとった。
テントと冬用寝袋を背負ってこの登りはかなりきつかった。
2021年10月30日 14:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/30 14:14
テントと冬用寝袋を背負ってこの登りはかなりきつかった。
上から降りてきた人たち数人から「キャンプですか、すごいですね。シェルター付近にテントを張るんですか?」と訊かれる。
少し前にそんなことをした勇者がいたのだろうか?
1
上から降りてきた人たち数人から「キャンプですか、すごいですね。シェルター付近にテントを張るんですか?」と訊かれる。
少し前にそんなことをした勇者がいたのだろうか?
山頂が近づくと積雪がみられた。
2021年11月03日 18:28撮影
11/3 18:28
山頂が近づくと積雪がみられた。
これで登り切ったと思ったのだが、まだまだ、先があった。
これで登り切ったと思ったのだが、まだまだ、先があった。
シェルターに到着。これが最後と思いきや、前掛山山頂がその先にあることに気づき、しばし呆然となる。
シェルターに到着。これが最後と思いきや、前掛山山頂がその先にあることに気づき、しばし呆然となる。
山頂から降りてきたおじさんに「(浅間山山頂から)煙が出ているぞと」脅かされる。
山頂から降りてきたおじさんに「(浅間山山頂から)煙が出ているぞと」脅かされる。
しぶしぶ、前掛山山頂めざして登っていくと男女とすれ違い、「あと少しですね」と励まされる。
2021年10月30日 15:04撮影 by  iPhone 11, Apple
10/30 15:04
しぶしぶ、前掛山山頂めざして登っていくと男女とすれ違い、「あと少しですね」と励まされる。
頂上までの道は青空と積雪で実に美しかった。
頂上までの道は青空と積雪で実に美しかった。
あと少しで山頂だ。胸が高まる。
あと少しで山頂だ。胸が高まる。
15時16分、ようやく、浅間山(前掛山)に登頂。これで日本百名山95座目。
2021年10月30日 15:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/30 15:20
15時16分、ようやく、浅間山(前掛山)に登頂。これで日本百名山95座目。
マスクを着けて記念撮影。その日の最後の登頂者になると思いきや下山時に外人とすれ違った。
1
マスクを着けて記念撮影。その日の最後の登頂者になると思いきや下山時に外人とすれ違った。
この外輪山歩きは、景色が良くて最高だった。
この外輪山歩きは、景色が良くて最高だった。
浅間山とも別れを告げた。
2021年10月30日 15:30撮影 by  iPhone 11, Apple
10/30 15:30
浅間山とも別れを告げた。
登りはきつかった前掛山の下りは、やさしい下り道だった。
登りはきつかった前掛山の下りは、やさしい下り道だった。
16時18分、前掛山登山口(賽の河原分岐)に戻って来た。
16時18分、前掛山登山口(賽の河原分岐)に戻って来た。
16時32分、湯の平口分岐に戻って来た。
16時32分、湯の平口分岐に戻って来た。
枯れた草木の綿毛に癒される。
枯れた草木の綿毛に癒される。
16時35分頃、火山館に到着。人はいない感じだった。
16時35分頃、火山館に到着。人はいない感じだった。
17時を過ぎると段々と暗くなっていく。道は割と歩きやすかったので、小走りに歩き出す。
17時を過ぎると段々と暗くなっていく。道は割と歩きやすかったので、小走りに歩き出す。
17時20分に二ノ鳥居に着いた頃にはもうほとんど真っ暗になっていた。宿泊予定の天狗温泉浅間山荘に予定の18時よりも遅れる旨電話をすると「二ノ鳥居からなら一時間弱で来られますよ」とクールに言われる。
17時20分に二ノ鳥居に着いた頃にはもうほとんど真っ暗になっていた。宿泊予定の天狗温泉浅間山荘に予定の18時よりも遅れる旨電話をすると「二ノ鳥居からなら一時間弱で来られますよ」とクールに言われる。
一ノ鳥居を過ぎたところで少し道を外れるが、すぐに気がつく。ヤマレコサマサマである。
一ノ鳥居を過ぎたところで少し道を外れるが、すぐに気がつく。ヤマレコサマサマである。
暗くてわからなかったが登山口らしい。
暗くてわからなかったが登山口らしい。
天狗温泉浅間山荘奥の大鳥居を通過。
天狗温泉浅間山荘奥の大鳥居を通過。
天狗温泉浅間山荘に到着。わたしはキャンプ場でテン泊だったので受付をしに中に入る。
天狗温泉浅間山荘に到着。わたしはキャンプ場でテン泊だったので受付をしに中に入る。
天狗温泉浅間山荘の入口。
天狗温泉浅間山荘の入口。
田中陽希さんもしっかりここに泊まっていた。
2021年10月30日 19:54撮影 by  iPhone 11, Apple
10/30 19:54
田中陽希さんもしっかりここに泊まっていた。
手打ちそばが絶品でわたしは天ぷらそば大盛りを頼んだ。
食後に温泉に入ったがお湯が茶色くてミネラル豊富な感じがした。少しぬるめだったのがちょっと残念だった。
2
手打ちそばが絶品でわたしは天ぷらそば大盛りを頼んだ。
食後に温泉に入ったがお湯が茶色くてミネラル豊富な感じがした。少しぬるめだったのがちょっと残念だった。
旅館の裏手にあるテン場でテントを張った。久々だったので少しいびつになった。
2016年10月31日 03:34撮影
1
10/31 3:34
旅館の裏手にあるテン場でテントを張った。久々だったので少しいびつになった。
翌朝、七時半にテントをたたみ、浅間山荘ともお別れ。
翌朝、七時半にテントをたたみ、浅間山荘ともお別れ。
途中までオコジョがわたしの前を歩き、先導してくれた?
ちょっと不思議な感じの下山となった。
2021年11月03日 21:29撮影
11/3 21:29
途中までオコジョがわたしの前を歩き、先導してくれた?
ちょっと不思議な感じの下山となった。
8時35分に浅間登山口に到着。バスが9時56分発だったので早すぎてしまい、iPhoneで音楽を聴きながら待った。
2021年10月31日 08:34撮影 by  iPhone 11, Apple
10/31 8:34
8時35分に浅間登山口に到着。バスが9時56分発だったので早すぎてしまい、iPhoneで音楽を聴きながら待った。

装備

MYアイテム
Osamurai24
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え ザック ザックカバー サブザック 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

久々にテント&寝袋を担いでの山行でしんどかった。しかも、ハイキング気分で行けると思った目論見は外れ、結構厳しい道もあった。
しかしながら、天気に恵まれ、登山後に天狗温泉浅間山荘でおいしいお蕎麦を食べ、ゆったりと温泉に浸かれて最高の気分を味わえた。おまけに帰りにオコジョに出会えたのもうれしい体験となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら