記録ID: 3688743
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山
2021年10月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 996m
- 下り
- 983m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 5:05
距離 10.7km
登り 996m
下り 999m
11:27
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時ぐらいで4台 あと3台空いてます |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷う事はないわかりやす山道 小丸峠までは誰にも会わない静かな山行 作業用の脇道もあるので入り込まないように 鍋割山山頂は大賑わい 後沢乗越までも大勢登ってきました 駐車場に戻った直後(11:30)雨が降り出した |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
グローブ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
一か月ぶりの登山、ひざの調子も良くなり
登り始めたらかなりへたばって情けない気分に
今回はゆっくり歩き、自炊してお腹いっぱい
このコースは、色ずく木が少ないのか紅葉もところどころだけ
曇ってたので空いてるかと思ったらかなりの人出でした
駐車場に着いたとたん雨が降り始めてセーフ
自分なりにゆっくりリフレッシュしました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
新しい鍋割山の楽しみ方ですね。
レコを見た時に提供して貰ったのかと思いましたが、
自作とはベクトルが違って素晴らしい。
感心しました、流石です。
紅葉時期の混雑と提供時間、返す時のしきたりで
ほかの方の邪魔にならないよう自作しました
山頂はやはり大混雑でびっくりしました
自分なりにのんびりできました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する