ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3695080
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

宝仏山。大山展望の山、aさんbさんuさんyさんに続け!時間差コラボ第五陣

2021年11月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
8.0km
登り
823m
下り
823m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:14
合計
3:31
10:14
122
スタート地点
12:16
12:30
75
13:45
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
下山時から小雨
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを日野町役場(文化センター)に駐輪。
登山口にも駐車場があるようだが、空き地が点在し、どれが駐車場かよく分からなかった
コース状況/
危険箇所等
踏み跡明瞭、非常によく整備されており、指導標も多数なので急登に注意さえすれば大丈夫。
地籍調査のテープが藪の中にあったりするが、登山者向けではないことを念頭に入れておく。
日野町役場(文化センター)に駐輪
2021年11月02日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
11/2 10:14
日野町役場(文化センター)に駐輪
噂の登山口のパネル
2021年11月02日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
26
11/2 10:20
噂の登山口のパネル
坊主石。たたら炉床の礎石。もののけ姫の世界ですね
2021年11月02日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
11/2 10:22
坊主石。たたら炉床の礎石。もののけ姫の世界ですね
道中は素敵な看板が励ましてくれる
14
道中は素敵な看板が励ましてくれる
鳴きもしないシロハラ(雌)発見。今年の冬ツグミはジョウビタキじゃなくてシロハラから始まるとは意外
2021年11月02日 10:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
31
11/2 10:37
鳴きもしないシロハラ(雌)発見。今年の冬ツグミはジョウビタキじゃなくてシロハラから始まるとは意外
登山道はよく整備されている。
2021年11月02日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
11/2 10:55
登山道はよく整備されている。
4合目は信号風
2021年11月02日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
11/2 11:05
4合目は信号風
麓の町並みがちらりと見えた。赤い石州瓦じゃない家はツーバイフォーとかかな
2021年11月02日 11:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
22
11/2 11:17
麓の町並みがちらりと見えた。赤い石州瓦じゃない家はツーバイフォーとかかな
日野川を挟んで向かいの古峠山や熊ヶ山もちょこっと見える
2021年11月02日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
11/2 11:18
日野川を挟んで向かいの古峠山や熊ヶ山もちょこっと見える
アオゲラやゴジュウカラも含む大規模なカラ混群で6分も足止めされるが撮れたのはピンぼけシジュウカラだけ。恥ずかしい
2021年11月02日 11:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
25
11/2 11:38
アオゲラやゴジュウカラも含む大規模なカラ混群で6分も足止めされるが撮れたのはピンぼけシジュウカラだけ。恥ずかしい
5合目が見つからないまま6,7合目
15
5合目が見つからないまま6,7合目
このあたりから紅葉が素晴らしい
2021年11月02日 11:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
20
11/2 11:54
このあたりから紅葉が素晴らしい
まだ陽の光があって映えます
2021年11月02日 11:58撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
18
11/2 11:58
まだ陽の光があって映えます
赤いのもイイ
2021年11月02日 12:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
29
11/2 12:00
赤いのもイイ
8合目の謎生物(豚って言ってる方もおられます)。急登が一番苦しい。つづら折りルートも並走
2021年11月02日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
29
11/2 12:04
8合目の謎生物(豚って言ってる方もおられます)。急登が一番苦しい。つづら折りルートも並走
ここから傾斜も紅葉もビクトリーロード
2021年11月02日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
11/2 12:08
ここから傾斜も紅葉もビクトリーロード
1102m三角点峰はさっと通り過ぎ、
2021年11月02日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
11/2 12:13
1102m三角点峰はさっと通り過ぎ、
山頂! どんどん曇ってついには泣き出しそうな厚い雲。
2021年11月02日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
28
11/2 12:17
山頂! どんどん曇ってついには泣き出しそうな厚い雲。
でも大山はガスってなくて良かった。右手に烏ヶ山、象山、皆ヶ山、蒜山三座と並んでるのかな
2021年11月02日 12:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
28
11/2 12:23
でも大山はガスってなくて良かった。右手に烏ヶ山、象山、皆ヶ山、蒜山三座と並んでるのかな
大山がはっきり見えないので紅葉をバックに。
2021年11月02日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
38
11/2 12:25
大山がはっきり見えないので紅葉をバックに。
金持神社方面、来春まで通行止め。お金持ちになりたかったのに
2021年11月02日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
11/2 12:28
金持神社方面、来春まで通行止め。お金持ちになりたかったのに
曇っているのが残念だけど、ピストンも苦にならないいい紅葉
2021年11月02日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
28
11/2 12:31
曇っているのが残念だけど、ピストンも苦にならないいい紅葉
紅葉を楽しんでると頭上に二羽の鷹! 全然フォーカスしないがオオタカっぽい
2021年11月02日 12:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
27
11/2 12:40
紅葉を楽しんでると頭上に二羽の鷹! 全然フォーカスしないがオオタカっぽい
下山で5合目発見。登りは隣のプチピークを取っていたから見つからなかったわけだ
2021年11月02日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
11/2 13:03
下山で5合目発見。登りは隣のプチピークを取っていたから見つからなかったわけだ
秋の日はつるべ落とし。曇天も相まって林間は一気に暗くなる。秋冬登山の気をつけたいところですね
2021年11月02日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
11/2 13:21
秋の日はつるべ落とし。曇天も相まって林間は一気に暗くなる。秋冬登山の気をつけたいところですね
ゲザーン! ポツポツ降り始めたので急いで撤収します
2021年11月02日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
29
11/2 13:38
ゲザーン! ポツポツ降り始めたので急いで撤収します

感想

最近巷で流行の宝仏山。
各所から「圧」を感じていたので夜勤明けのスーパーカブで片道160km、行ってきましたよ!

皆様絶賛されている通り、地元愛あふれる素敵な里山でした。累積標高850m超えで登りごたえもあり、山頂からの大山は最高と来たもんだ。
植林帯もありますが、雑木林も多く、今の時期は紅葉にも恵まれ、美味しいポジションいただきました。

鳥の方も今冬初シロハラに始まり、カラの混群が足を止めてくれます。タカも出てくれたし言うことなし。(ソウシチョウの声も聞かなかったし)

これ登れるんなら、大山夏山登山道も夜勤明けで行けるんじゃない?って錯覚してしまいそうになりますが、こっからが遠いのよ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

パチパチ👏
繋がりました。
各所からの圧に耐え、160kmも株主。
雲でも鳥たくさん。タカもget。 ちがいますなーー。

紅葉もよく。

さて、次は?? 近くにいないな。

あ、金持神社の向こうの「金持スーパーマーケット」で、バナナ買いました。🤣
2021/11/2 21:22
yasuha2009さんこんばんは。
コメントありがとうございます。

つながってよかったです
9合目で1名すれ違ったので、ちょっとドキドキしておりました。

やっぱり「帰りが」遠いですね!
こういう山を夜勤明けで登るにしても大抵はそのまま遠征の続きでどこかに泊まるので。

鳥の出が良かったのは急登や紅葉で立ち止まることが多かったからでしょうか
ボウズも多いのでちょっと満足

帰りに金持神社寄ろうかと思いましたが、流石に余裕なし。
2021/11/2 22:00
こんばんは もみじさん

場所がどこか分からないので地図をズームアウトしてびっくり
もうそこが日本海ではないですか 
夜勤明けで160劼離ブツーリング 

前の ダーウインが来た でイソヒヨドリの特集がありました
その中でイソヒヨドリが警戒音を出す場面がありましたがカラ類共通の鳴き声でしたね
2021/11/2 21:49
olddreamerさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

あと30km程度走ったら米子市、日本海です。
瀬戸内海が見えるところに住んでるんですが

イソヒヨ特集、私も見ました。
広島でも15年ほど前からかなり内陸まで進出しているのが知られていたので、全国の都市部で日常になるかもしれないですね。同様に森カラスのハシブトさんもコンクリートジャングルが性に合っているようです。おかげでイソヒヨ対ハシブトという普通の自然界ではあまりない対決が見られるようになりました。
2021/11/2 22:35
momijiさん、こんばん和😁
アチコチから紅葉便りが。。嬉しくチョイスに悩ましい季節ですね🍁

秋の日は釣瓶落とし。。好きな響きです(趣笑)
若者に「つるべ」って言ったら、アノ芸人を思い浮かべますかね(笑)
それすらも令和世代には通じなくなるんでしょうね😅
鳥フォトは全世代に通じる共通語👍️ 仙人的には納得いかないレベルに達したいな〜😁
2021/11/2 21:56
YoshioEnnaさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

ようやく里山の紅葉本番に突入で、次はどこ行こうか楽しみになります。
日の入りが早くなったのでロングの行程には慎重になりたいところです。
鶴瓶さんもおいくつでしったけ? たしかに令和世代が物心がつくころには過去の人になっちゃうかも

今回樹間の鳥ばかりで暗いレンズだと難儀しました。コンテストに出すわけでもないので割と無理やり形にしてます。
2021/11/2 22:41
もみじさん、お疲れ様〜

夜勤明けで160劼離ブツーリングって、いつもながら凄すぎ!

良さそうな山ですね。大山へ行く時に通ったことがあるので私でもなんとかなりそう?
チャンスがあったら違う季節の山野草花見を兼ねて登りたいです。
2021/11/2 22:18
kabefuji33さんこんばんは。
コメントありがとうございます。

9月に総社まで行けたのでなんとかなるかな〜と計画。
道が空いてるので距離の割には楽でした。防府や岡山に行くよりは。

分かるぶんだけでもマツカゼソウ、キッコウハグマ、イチヤクソウなどを確認しましたのでお花も期待できそうです。
6合目から9合目までが急登ですが、大山、白木山あたりと同ランクの山という認識で大丈夫と思います。
2021/11/2 22:46
お疲れさまー
もみじさん、遠路はるばるお疲れです
中国コラボ隊つながりましたね〜
さすが鳥いっぱいの写真
すごいなー
次は後山でお会いしましょう
2021/11/2 22:26
ueharuさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

遠いな〜と思ってましたが、やればできるもんですね
土日に登った方の遅れレコとかあったらどうしようと思ってました。
これで中国100日帰りで挑戦できる山が増えそうです。

なんとか人並みの速度で登れましたが、ふくらはぎから悲鳴が
後山ではお手柔らかにお願いします
2021/11/2 22:51
もみじさん、各所からの ”圧” に応えてくださってつながりました(^^)/
すばらしい中国コラボ隊
もしかして兵庫メンバーも・・・・小さな圧・・・・
後山でささやいてみましょう( ´艸`)

紅葉きれいですね。しかも大山丸見え、いいな(*´з`)


おかしいな、8合目9合目の看板・・・見なかったけど・・・(まだ言ってる(*´ω`))
2021/11/2 23:14
aoitoriさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

チャレンジ当日に天気が持ってくれて助かりました。
兵庫隊についてはちょこっと書こうかと思ったんですが、さすがに酷よねえと思い黙っておりました。

今回はちょうどいい時に登れてよかったです。お花の時期か紅葉の時期が狙い目かな、という山ですね。

8合目の看板は急登のさなかですから一番見つけにくいかも。
8合目8合目・・・と意識しながら登りました
2021/11/3 11:15
aoitoriさん

ボッチさんより前のレコに8,9合目看板はでてきません。
最近、付いたのでわ?
なので、見落としでは、無いような。気がする。
2021/11/3 12:46
yasuha2009さん
調査ありがとうございます。
8合目、9合目(あと4,5)は他の合目と雰囲気違う感じもありますし。
順次更新してるのかも?
2021/11/3 15:19
momijiosamuさん,yasuhaさん、
ほんとだ、自分のレコの写真見てみたら、5合目全然違いますね。壊れたお花型だったし・・・
それだけお手入れがちょくちょく入っている地元の方に愛されている山なのですね(*^^*)
2021/11/3 18:52
こんにちは

おもしろ〜い
繋がるって楽しいですね。
喜びを共有、一人で行かれてもみなさんとのコラボみたいです。

たまにはピンボケも入れてくださいね。
私の気が楽になりますから📷

長距離、車でも遠いのに🏍どうぞ気を付けてください。
2021/11/3 13:58
hobbitさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

登ってる最中にこれは誰誰のレコで見たとかこの時期はこうだったとか、より印象深く歩けました。
こういうSNSならではの共有も楽しいものですね。

最近のホビットさんの写真がすごくてちょっとプレッシャーです
2021/11/3 15:29
もみじさん、遅コメすみません🙇‍♀️
やってくれましたね😁
もしかしてレコ並んでる?
中国山レコ隊の結束力素晴らしい✨

あのブタもどきクマ標識も見れてよかったですね😊
2021/11/3 16:45
botchiさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

宝仏山の最新記録5件が見事中国ヤマレコ隊で埋まりました
皆様の行動力に脱帽です。

8合目の標識、改めて実物を見ると、やっぱり謎生物でした

初冬のジャン攻略おめでとうございます!
無敵っぷりに拍車がかかってますね
2021/11/3 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら