ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3696813
全員に公開
ハイキング
関東

筑波山ハイクと絶品鴨汁そばを堪能(御幸ヶ原コース→男体山→女体山→白雲橋コース)

2021年11月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
685m
下り
681m

コースタイム

市営第3駐車場(P3)10:20→筑波山神社10:35→男女川源流11:40→御幸ヶ原12:00→男体山12:25→御幸ヶ原12:40→女体山13:00→弁慶茶屋跡13:40→迎場分岐14:25→市営第3駐車場(P3)14:45 【歩行時間:4時間25分】
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京都日野市→国立府中IC→中央道→首都高→西新宿JCT→中央環状線→小菅JCT→首都6号三郷線→三郷JCT→常磐道→谷田部IC→国道408号線→県道139号線など→つくば市営筑波山第3駐車場

●筑波山麓の駐車場(つくば市)
 筑波山神社付近には、市営第1〜4の駐車場があり、前金払い500円で利用できます。下記リンク先の駐車場一覧も参考にしてください。 
https://www.city.tsukuba.lg.jp/kankobunka/kankojoho/tsukubasan/1001425.html

●最寄りのコンビニ
 国道408号線の田中交差にある「セブンイレブンつくば田中店」(24時間営業)が最寄りです。
 https://loco.yahoo.co.jp/place/g-xo8L-GexrRo//?utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spt_slo_p_ttl&lsbe=1
コース状況/
危険箇所等
筑波山(つくばさん)は茨城県にあり、日本百名山の中では標高が最も低い877mの山です。山は筑波山神社の境内地で西側の男体山とと東側の女体山から成っています。
今回は、筑波山神社を起点にメインルートとも言える御幸ヶ原コースで登り、男体山→女体山→白雲橋コースで下山しました。起点から男体山山頂までの単純標高差は約610mです。

筑波山について(つくば市)
https://www.city.tsukuba.lg.jp/kankobunka/kankojoho/tsukubasan/tsukubasan/1004212.html

●全体的に
 平日だったからか、中学校や幼稚園の遠足と遭遇し、お陰様でゆっくりペースで歩くことができました。景色を楽しむ余裕もできて良かったです。
 両コースともに、上部は勾配があり、岩が露出しています。岩は黒光りしていて、とても滑りますが、これは早池峰山や至仏山でよく見る蛇紋岩なのでしょうか。前日には雨が降り、土もスリッピーでした。慎重に歩きたいです。
その他周辺情報 ●そば心 ゐ田(いだ)
 筑波山神社から県道139号線を下っていくと、間もなくで右に大きくヘアピンカーブする箇所に細い道が見えてきますので、ここを左折します。この先は道幅が狭いので気をつけて走行しましょう。突き当たりを右折すると道は大きく下っていきます。暫く下ると古民家風の店が左手に見えてきます。駐車場は6〜7台分はあるでしょうか。
 この店は、極太で香り高い蕎麦とバルバリー種の鴨を焼いた「鴨汁そば」が名物です。名物店主曰く、「週末は店外で1時間待ち、入店してから提供まで更に1時間かかるほど混雑する」そう。私たちは平日の15時頃に入店したためか、先客は1組のみで、店主からじっくりと食べ方のレクチャーを受けることができました。
 ヽは2枚だけ焼いて残りは避けておき、まずは何も付けずに蕎麦を2〜3本食べる
 ▲錺汽咾魘焦に載せ、かき混ぜてつゆに付けずに食べる
 焼けた鴨をつゆに付けて食べる
 こをネギに巻き、つゆに付けて食べる
 コをピーマンに巻き、つゆに付けて食べる
 Τをニンジンとネギに巻き、つゆに付けて食べる
 С汁が染み出た焼き台にそばを乗せ、つゆをかけながら焼いて食べる
 ┿弔靴討いたつゆ(この時点で鴨汁になっている)にそばを付けて食べる
 再び店主。「蕎麦店でよく見かける鴨は合鴨で固いが、うちの店は柔らかくてジューシー。」「こんな香り高い蕎麦を打てるのは、もう私だけになってしまった。」。最後にいただく蕎麦湯は濃厚でトロトロ。「他様の蕎麦湯は薄くて美味しくない」と。
「好きに食べさせろ」と思う人には合わないでしょうが、店主はサービス精神が旺盛。「こう食べたら美味しい」と言ってくれて、遠慮無く教えていただけるのはありがたいと思えました。
 https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8001274/

●筑波山江戸屋(日帰り入浴)
 筑波山神社横にあるホテルで、大浴場と露天風呂が利用できます。大人1,200円(ハンドタオル付き)で、営業時間は、11時30分〜15時。
 http://www.tsukubasan.co.jp/day/
今日は車で筑波山へ。つくば市内の「学園の森交差点」まで来ました。
2021年11月02日 09:48撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 9:48
今日は車で筑波山へ。つくば市内の「学園の森交差点」まで来ました。
山頂には雲がかかっていますね。晴れてほしい・・・。
(*´人`*) なにとぞ
2021年11月02日 10:01撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:01
山頂には雲がかかっていますね。晴れてほしい・・・。
(*´人`*) なにとぞ
ここはセブンイレブンつくば田中店さんの駐車場です。買い物してから山に向かいます。
2021年11月02日 10:02撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:02
ここはセブンイレブンつくば田中店さんの駐車場です。買い物してから山に向かいます。
さてさて、筑波神社に近い市営第3駐車場に到着しました。
2021年11月02日 10:22撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:22
さてさて、筑波神社に近い市営第3駐車場に到着しました。
平日だからでしょうか。まだスペースに余裕があります。
2021年11月02日 10:22撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:22
平日だからでしょうか。まだスペースに余裕があります。
まずは筑波山神社方面へと歩いていきましょう。
2021年11月02日 10:24撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:24
まずは筑波山神社方面へと歩いていきましょう。
標識に従って歩きます。
((((。’ㅂ’)
2021年11月02日 10:25撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:25
標識に従って歩きます。
((((。’ㅂ’)
舗装路を左へ。標識どおりで。
2021年11月02日 10:25撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:25
舗装路を左へ。標識どおりで。
大鳥居が見えてる。
2021年11月02日 10:25撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:25
大鳥居が見えてる。
登っています。
2021年11月02日 10:26撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:26
登っています。
まだだいぶ雲が多いなぁ・・・
☁☁
2021年11月02日 10:27撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:27
まだだいぶ雲が多いなぁ・・・
☁☁
飲食店も多数。
2021年11月02日 10:27撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:27
飲食店も多数。
筑波山神社。後背には稜線が見えています。
https://www.ibarakiguide.jp/spot.php?mode=detail&code=963
2021年11月02日 10:28撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 10:28
筑波山神社。後背には稜線が見えています。
https://www.ibarakiguide.jp/spot.php?mode=detail&code=963
元は傷薬用の軟膏で、今は保湿材として使われるガマの油。「鏡の前に(ガマガエルを)おくとタラ〜リタラリと油を流す」というヤツですね。
2021年11月02日 10:29撮影 by  SCV36, samsung
2
11/2 10:29
元は傷薬用の軟膏で、今は保湿材として使われるガマの油。「鏡の前に(ガマガエルを)おくとタラ〜リタラリと油を流す」というヤツですね。
へぇ〜〜。
2021年11月02日 10:29撮影 by  SCV36, samsung
2
11/2 10:29
へぇ〜〜。
本当にタラーリと油が?
n('〜')n ケロケロ
2021年11月02日 10:30撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:30
本当にタラーリと油が?
n('〜')n ケロケロ
間もなく神社。登山口も近い。
2021年11月02日 10:30撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:30
間もなく神社。登山口も近い。
牛か・・・。
(◕ω◕ ) 焼き肉を食べたくなってきました・・・
2021年11月02日 10:31撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:31
牛か・・・。
(◕ω◕ ) 焼き肉を食べたくなってきました・・・
正しい認識か分かりませんが、筑波というと焼き肉というより鰻のイメージがある私です。
2021年11月02日 10:31撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:31
正しい認識か分かりませんが、筑波というと焼き肉というより鰻のイメージがある私です。
拝殿が見えています。
2021年11月02日 10:33撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:33
拝殿が見えています。
そうそう、ケーブルカーもありますよね。
https://www.mt-tsukuba.com/
2021年11月02日 10:35撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:35
そうそう、ケーブルカーもありますよね。
https://www.mt-tsukuba.com/
でも、今日は歩いて登りたいと思います。ここが御幸ヶ原コースの登山口。
ヽ(´ω`*)ノシ=3=3イッテキマース
2021年11月02日 10:36撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:36
でも、今日は歩いて登りたいと思います。ここが御幸ヶ原コースの登山口。
ヽ(´ω`*)ノシ=3=3イッテキマース
遠足の中学生で登山道は賑わっています。
(-o-\) λλλλλ,,,,,ゾロゾロ
2021年11月02日 10:38撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 10:38
遠足の中学生で登山道は賑わっています。
(-o-\) λλλλλ,,,,,ゾロゾロ
歩き始めから the山道
2021年11月02日 10:40撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 10:40
歩き始めから the山道
ボコボコしてる
2021年11月02日 10:44撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 10:44
ボコボコしてる
親しみやすいかと思ったら、結構、しっかり登るんですね。
2021年11月02日 10:53撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 10:53
親しみやすいかと思ったら、結構、しっかり登るんですね。
すぐ横にはケーブルカーの軌道。
ε=ε=ε=[。□□□。]
2021年11月02日 10:55撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:55
すぐ横にはケーブルカーの軌道。
ε=ε=ε=[。□□□。]
まだ、御幸ヶ原コースの序盤です。
2021年11月02日 10:56撮影 by  SCV36, samsung
11/2 10:56
まだ、御幸ヶ原コースの序盤です。
岩ゴロの道。
2021年11月02日 11:05撮影 by  SCV36, samsung
11/2 11:05
岩ゴロの道。
ここを登るちびっ子。すごーい!幼稚園生かな?
2021年11月02日 11:11撮影 by  SCV36, samsung
2
11/2 11:11
ここを登るちびっ子。すごーい!幼稚園生かな?
山頂まで1.4kmと、手頃な距離です。
2021年11月02日 11:12撮影 by  SCV36, samsung
11/2 11:12
山頂まで1.4kmと、手頃な距離です。
足元の様子です。
2021年11月02日 11:12撮影 by  SCV36, samsung
11/2 11:12
足元の様子です。
線路。ケーブルカー来ないかなー。
2021年11月02日 11:16撮影 by  SCV36, samsung
11/2 11:16
線路。ケーブルカー来ないかなー。
急登箇所。
2021年11月02日 11:21撮影 by  SCV36, samsung
11/2 11:21
急登箇所。
みんながんばってる
2021年11月02日 11:27撮影 by  SCV36, samsung
2
11/2 11:27
みんながんばってる
標識があります。
2021年11月02日 11:37撮影 by  SCV36, samsung
11/2 11:37
標識があります。
ここは「男女川(みなのがわ)」の水源地なんだとか。筑波山から南に流れ、利根川と合流します。
2021年11月02日 11:38撮影 by  SCV36, samsung
11/2 11:38
ここは「男女川(みなのがわ)」の水源地なんだとか。筑波山から南に流れ、利根川と合流します。
まずまずの水量です。
2021年11月02日 11:38撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 11:38
まずまずの水量です。
大岩の脇を抜けて行きます。
2021年11月02日 11:39撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 11:39
大岩の脇を抜けて行きます。
階段が多くなってきた。
(・ω・;) ふぃ〜
2021年11月02日 11:43撮影 by  SCV36, samsung
11/2 11:43
階段が多くなってきた。
(・ω・;) ふぃ〜
御幸ヶ原まで220mか。
2021年11月02日 11:51撮影 by  SCV36, samsung
11/2 11:51
御幸ヶ原まで220mか。
着いたも同然ですな。
2021年11月02日 11:51撮影 by  SCV36, samsung
11/2 11:51
着いたも同然ですな。
頂上手前の階段、今日いち大変だった。
TT
2021年11月02日 11:58撮影 by  SCV36, samsung
11/2 11:58
頂上手前の階段、今日いち大変だった。
TT
紅葉しています。
2021年11月02日 12:00撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 12:00
紅葉しています。
建物が見えてきた。
2021年11月02日 12:00撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:00
建物が見えてきた。
御幸ヶ原にとうちゃこ。
≡\(・ω・)/ シュタッ
2021年11月02日 12:01撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 12:01
御幸ヶ原にとうちゃこ。
≡\(・ω・)/ シュタッ
うわ、スゴい。なんちゅうメニューの豊富さでしょう。
2021年11月02日 12:02撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:02
うわ、スゴい。なんちゅうメニューの豊富さでしょう。
広いなぁ。
2021年11月02日 12:02撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:02
広いなぁ。
売店もたくさんあって、人もたくさん。
(ーー;))みんなたのしそう
2021年11月02日 12:03撮影 by  SCV36, samsung
2
11/2 12:03
売店もたくさんあって、人もたくさん。
(ーー;))みんなたのしそう
青空になりました。
(((σ゜∇゜))σ イイネ!
2021年11月02日 12:04撮影 by  SCV36, samsung
2
11/2 12:04
青空になりました。
(((σ゜∇゜))σ イイネ!
左手は男体山の山頂部。
2021年11月02日 12:11撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:11
左手は男体山の山頂部。
男体山に向かいましょう。
2021年11月02日 12:12撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:12
男体山に向かいましょう。
道はこんな感じ。
2021年11月02日 12:13撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:13
道はこんな感じ。
ひたすらに登ります。
2021年11月02日 12:13撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:13
ひたすらに登ります。
秋の雰囲気は満点。
₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ ♪ルンルン
2021年11月02日 12:17撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:17
秋の雰囲気は満点。
₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ ♪ルンルン
辛抱の登りが続きます。
2021年11月02日 12:17撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:17
辛抱の登りが続きます。
岩場を通過。
2021年11月02日 12:18撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:18
岩場を通過。
最後の登りは階段です。
2021年11月02日 12:22撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:22
最後の登りは階段です。
着いた〜
\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/ ヤッター!
2021年11月02日 12:23撮影 by  SCV36, samsung
2
11/2 12:23
着いた〜
\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/ ヤッター!
ああ、疲れた。一休みじゃ。
2021年11月02日 12:24撮影 by  HWV33, HUAWEI
3
11/2 12:24
ああ、疲れた。一休みじゃ。
この先はどんなかな?
2021年11月02日 12:24撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:24
この先はどんなかな?
眺めよし。
(・ω・ 。 )ジ~ッ
2021年11月02日 12:24撮影 by  SCV36, samsung
2
11/2 12:24
眺めよし。
(・ω・ 。 )ジ~ッ
筑波山から見る関東平野。
2021年11月02日 12:24撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 12:24
筑波山から見る関東平野。
女体山が見えています。
2021年11月02日 12:26撮影 by  HWV33, HUAWEI
11/2 12:26
女体山が見えています。
山頂脇にある建物は・・・
2021年11月02日 12:26撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:26
山頂脇にある建物は・・・
気象観測所だったそう。
2021年11月02日 12:27撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:27
気象観測所だったそう。
玄関にはめこまれたステンドグラス?
2021年11月02日 12:27撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:27
玄関にはめこまれたステンドグラス?
あれかぁ〜。洒落てますな。
(°▽° ほほー
2021年11月02日 12:28撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:28
あれかぁ〜。洒落てますな。
(°▽° ほほー
下ります。
2021年11月02日 12:37撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:37
下ります。
バッチをゲット。
2021年11月02日 12:37撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 12:37
バッチをゲット。
御幸ヶ原に戻りました。
2021年11月02日 12:38撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:38
御幸ヶ原に戻りました。
何か食べようか。
2021年11月02日 12:40撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:40
何か食べようか。
いま12時40分。皆さん、ランチタイムです。
Ψ(*¯ч¯*)''モグモグ
2021年11月02日 12:40撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:40
いま12時40分。皆さん、ランチタイムです。
Ψ(*¯ч¯*)''モグモグ
私たちは、女体山へ向かうことにします。
2021年11月02日 12:41撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:41
私たちは、女体山へ向かうことにします。
振り返って。一緒に登った園児もご飯食べてる。可愛い♡
2021年11月02日 12:41撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:41
振り返って。一緒に登った園児もご飯食べてる。可愛い♡
さーて、どんどん行くよ〜。
2021年11月02日 12:41撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:41
さーて、どんどん行くよ〜。
女体山への稜線歩き。
2021年11月02日 12:49撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:49
女体山への稜線歩き。
パワースポットのガマ石。ここで永井兵助さんが、ガマの油の口上を考えたとか。
( ー̀ωー́ ).。oஇ
2021年11月02日 12:50撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:50
パワースポットのガマ石。ここで永井兵助さんが、ガマの油の口上を考えたとか。
( ー̀ωー́ ).。oஇ
うん、ガマっぽい。
2021年11月02日 12:51撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:51
うん、ガマっぽい。
タラーリタラリ、とね。
https://www.ibarakiguide.jp/spot.php?mode=detail&code=963
2021年11月02日 12:51撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:51
よく考えましたなぁ。
2021年11月02日 12:52撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:52
よく考えましたなぁ。
キャンプ場コースの入口は、ロープで塞がれております。
2021年11月02日 12:54撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:54
キャンプ場コースの入口は、ロープで塞がれております。
🍁紅葉が盛りです。
2021年11月02日 12:54撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 12:54
🍁紅葉が盛りです。
女体山の山頂近し。
2021年11月02日 12:56撮影 by  SCV36, samsung
11/2 12:56
女体山の山頂近し。
登っていきます。
2021年11月02日 12:56撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 12:56
登っていきます。
到着。最高峰の女体山山頂標識には「百名山」の文字が刻まれています。
ヾ(*´∀`*)ノ キャッホーイ!!!
2021年11月02日 12:57撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 12:57
到着。最高峰の女体山山頂標識には「百名山」の文字が刻まれています。
ヾ(*´∀`*)ノ キャッホーイ!!!
うわ〜、いい景色。
2021年11月02日 12:58撮影 by  SCV36, samsung
2
11/2 12:58
うわ〜、いい景色。
眼下には、つつじヶ丘。
2021年11月02日 12:58撮影 by  SCV36, samsung
2
11/2 12:58
眼下には、つつじヶ丘。
皆さん、写真撮影中。
✧p◎qω•,,´)パシャ
2021年11月02日 12:58撮影 by  HWV33, HUAWEI
4
11/2 12:58
皆さん、写真撮影中。
✧p◎qω•,,´)パシャ
あちらが先ほどまでいた男体山。
2021年11月02日 12:58撮影 by  HWV33, HUAWEI
2
11/2 12:58
あちらが先ほどまでいた男体山。
裾野の景色です。
2021年11月02日 12:59撮影 by  SCV36, samsung
2
11/2 12:59
裾野の景色です。
ロープウェイ方面を見て。
2021年11月02日 12:59撮影 by  HWV33, HUAWEI
1
11/2 12:59
ロープウェイ方面を見て。
ロープウェイの支柱もくっきり見えています。
2021年11月02日 13:00撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:00
ロープウェイの支柱もくっきり見えています。
南を見て。曇っていて、遠くは見通せません。
2021年11月02日 13:00撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:00
南を見て。曇っていて、遠くは見通せません。
もう一度、男体山。
(๑•ㅂ•) また来よう
2021年11月02日 13:00撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:00
もう一度、男体山。
(๑•ㅂ•) また来よう
そろそろ行くよ〜。
2021年11月02日 13:00撮影 by  HWV33, HUAWEI
1
11/2 13:00
そろそろ行くよ〜。
さて、白雲橋コースで下りましょう。
2021年11月02日 13:01撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:01
さて、白雲橋コースで下りましょう。
結構、混雑しています。
2021年11月02日 13:03撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:03
結構、混雑しています。
岩場の下り。滑るので慎重に。
c⌒っ゜Д゜)っ わわわ・・・
2021年11月02日 13:06撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:06
岩場の下り。滑るので慎重に。
c⌒っ゜Д゜)っ わわわ・・・
夫婦和合、縁結びの神様を祭っている筑波山神社。安産祈願にも良いとか。
2021年11月02日 13:14撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:14
夫婦和合、縁結びの神様を祭っている筑波山神社。安産祈願にも良いとか。
どんどん下りましょう。
2021年11月02日 13:16撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:16
どんどん下りましょう。
大岩の間に空間があります。ここが「胎内くぐり」ですね。
2021年11月02日 13:21撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 13:21
大岩の間に空間があります。ここが「胎内くぐり」ですね。
ひえー
=͟͟͞͞( ¯−︎¯ )サササッ
2021年11月02日 13:21撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:21
ひえー
=͟͟͞͞( ¯−︎¯ )サササッ
渋滞。ゆっくり歩きます。
2021年11月02日 13:23撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:23
渋滞。ゆっくり歩きます。
こんな大岩があるのか。
(`ω´;(`ω´; )ナ、ナンダッテー!
2021年11月02日 13:32撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:32
こんな大岩があるのか。
(`ω´;(`ω´; )ナ、ナンダッテー!
筑波山は火山では無く、隆起した深成岩が浸食された山だそう。自然は偉大なり。
2021年11月02日 13:32撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:32
筑波山は火山では無く、隆起した深成岩が浸食された山だそう。自然は偉大なり。
岩の上に祠があります。
2021年11月02日 13:33撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:33
岩の上に祠があります。
奇岩多し。
2021年11月02日 13:35撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 13:35
奇岩多し。
これは「弁慶の七戻り」
2021年11月02日 13:35撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:35
これは「弁慶の七戻り」
弁慶茶屋跡まで来ました。ここで「筑波山神社」と「つつじヶ丘」への道が分岐します。
2021年11月02日 13:37撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:37
弁慶茶屋跡まで来ました。ここで「筑波山神社」と「つつじヶ丘」への道が分岐します。
私たちは、筑波山神社方面へと向かいます。
2021年11月02日 13:37撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:37
私たちは、筑波山神社方面へと向かいます。
どんどん下ります。
2021年11月02日 13:39撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:39
どんどん下ります。
この道は神社に行きます、と。
2021年11月02日 13:43撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:43
この道は神社に行きます、と。
合ってる合ってる。
2021年11月02日 13:43撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:43
合ってる合ってる。
露岩多し。
2021年11月02日 13:51撮影 by  SCV36, samsung
11/2 13:51
露岩多し。
ゴロゴロした岩を踏みながら下っています。
2021年11月02日 14:16撮影 by  SCV36, samsung
11/2 14:16
ゴロゴロした岩を踏みながら下っています。
白蛇を見かけると財をなす、と。見たいものですな。
2021年11月02日 14:18撮影 by  SCV36, samsung
11/2 14:18
白蛇を見かけると財をなす、と。見たいものですな。
そしてここが「迎場分岐」ですね。右の迎場コースは「つつじヶ丘」へ続いていて、両方の道は先ほど通った弁慶茶屋跡で合流します。
(」^o^)」 \(ˊᗜˋ*)/
2021年11月02日 14:23撮影 by  SCV36, samsung
11/2 14:23
そしてここが「迎場分岐」ですね。右の迎場コースは「つつじヶ丘」へ続いていて、両方の道は先ほど通った弁慶茶屋跡で合流します。
(」^o^)」 \(ˊᗜˋ*)/
勾配が緩くなりました。
2021年11月02日 14:23撮影 by  SCV36, samsung
11/2 14:23
勾配が緩くなりました。
人里が近い感覚あり。
2021年11月02日 14:27撮影 by  SCV36, samsung
11/2 14:27
人里が近い感覚あり。
鳥居発見!!
2021年11月02日 14:29撮影 by  SCV36, samsung
11/2 14:29
鳥居発見!!
ここを右折すると筑波山神社が近い。
2021年11月02日 14:30撮影 by  SCV36, samsung
11/2 14:30
ここを右折すると筑波山神社が近い。
神社から歩けば、間もなくで第三駐車場です。
2021年11月02日 14:31撮影 by  SCV36, samsung
11/2 14:31
神社から歩けば、間もなくで第三駐車場です。
さて、駐車場に戻り、車で5分ほど移動しました。こちらは山麓の蕎麦屋「ゐ田(いだ)」さんです。遅めのランチにしましょう。
2021年11月02日 15:36撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 15:36
さて、駐車場に戻り、車で5分ほど移動しました。こちらは山麓の蕎麦屋「ゐ田(いだ)」さんです。遅めのランチにしましょう。
店内の様子
2021年11月02日 14:56撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 14:56
店内の様子
一番人気の「鴨汁そば」にしてみようっと。
2021年11月02日 14:56撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 14:56
一番人気の「鴨汁そば」にしてみようっと。
「鴨南蛮」が一番人気なのか。
ㄟ( ・ө・ )ㄏ
2021年11月02日 15:01撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 15:01
「鴨南蛮」が一番人気なのか。
ㄟ( ・ө・ )ㄏ
ビール飲みたいけど、人生終わりにしたくありませんので・・・
2021年11月02日 15:01撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 15:01
ビール飲みたいけど、人生終わりにしたくありませんので・・・
抹茶を飲みます。お菓子が付いていますね。
2021年11月02日 15:03撮影 by  HWV33, HUAWEI
2
11/2 15:03
抹茶を飲みます。お菓子が付いていますね。
絶品鴨汁そば。これを注文すると、漏れなく店主による付きっきりの食べ方指導がついてくるシステム。
2021年11月02日 15:15撮影 by  HWV33, HUAWEI
3
11/2 15:15
絶品鴨汁そば。これを注文すると、漏れなく店主による付きっきりの食べ方指導がついてくるシステム。
店内から山頂が見えています。ああ、いい登山になりました。
(*>∀<)ノ))またねー
2021年11月02日 15:03撮影 by  SCV36, samsung
1
11/2 15:03
店内から山頂が見えています。ああ、いい登山になりました。
(*>∀<)ノ))またねー

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル

感想

記録を調べたら、筑波山登山は平成22年6月以来で11年振り。東日本大震災の前年でした。その際は、つくばエクスプレスとバスを乗り継ぎ、前回はつつじヶ丘から登っています。

秋の筑波山をゆるハイキングしまして、下山後に蕎麦をいただきました。周辺情報欄にも書きましたが、蕎麦は極太で香り高く、おフランス産の鴨を焼いた「鴨汁そば」はとても美味しい。
店主は、サービス精神旺盛で、ほぼ付きっきりで食べ方を指導してくれましたので、何を食べるかの順番も全て指導どおり。勝手に焼きだしてしまうので、食べるタイミングもお任せです。ある程度にしていただき、放っておくことも大切と思いますが、美味しいことには間違いがありませんでした。混雑している時間帯に行った方が、ベストかもしれませんね。

低山歩きが楽しい季節となりまして、また次回が楽しみです。

途中、階段箇所あるも歩き始めから山道。
岩ごつごつ、木の根多いところ等、変化があって全行程たのしい。危ないところはないけど、幼稚園の遠足ってすごくない??!!
久しぶりの登山には距離もちょうどよく、再訪したいけど、ちょっと人が多すぎかな・・。
お土産はどんぐりと下の売店にて銀杏を購入。
帰りに絶品鴨そばをいただき本日は秋を満喫。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら