記録ID: 370195
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
快晴の日光白根山!中禅寺湖も輝く
2003年11月22日(土) ~
2003年11月23日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 1,463m
コースタイム
22日(土):日光湯元 8:20-9:00 スキー場上部 9:10-10:50 外山鞍部 11:00-12:15 前白根山 - 12:45 五色沼避難小屋
23日(日):5:00 起床 五色沼避難小屋 6:30-7:40 奥白根頂上 8:10-8:40 五色沼避難小屋 9:20- 五色沼 -10:40 五色山 10:50- 13:00 湯元
23日(日):5:00 起床 五色沼避難小屋 6:30-7:40 奥白根頂上 8:10-8:40 五色沼避難小屋 9:20- 五色沼 -10:40 五色山 10:50- 13:00 湯元
天候 | 22日:曇 雪舞う 風強し 23日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2003年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特記するほどの危険箇所なし。 |
写真
感想
長期出張していたため、個人的には久々の山登り。
軽めの山をということで、日光白根を五色沼避難小屋泊まりで、1泊2日かけてのんびりと登ることになった。
前夜、日光湯元まで車で入り車中泊した。
22 日:
今日は、この冬一番の寒気が南下して冬型の気圧配置がきわめて強く、強風で雪が舞うような天気であった。
湯元を早朝に出て、雪のないスキー場を緩やかに登っていく。
スキー場上部から外山鞍部までは一転して超急登で、朝一番の身体にはきつい。
1時間半ほどで外山鞍部まで登り切ると、そこからは緩やかな登りとなり一息入れられる。
天狗平まで来たところで、上から軽装備の登山者が下りてきた。
風が強くて引き返してきたとのこと。
この付近は樹林帯なので穏やかだが、風が荒れ狂っていることは上空の風音でわかる。
実際、前白根まで来てみると、森林限界以上の吹きさらしで、風に押されて足がふらつく。
ここを、吹き倒されないように注意しつつ、バランスを取りながら何とか通り抜け、五色沼避難小屋へと下っていった。
23日:
深夜に目が覚めると風の音は治まっていた。
外に様子を見に行ったメンバーによると満天の星とのこと!
起床時間を早めて素早く出発準備を整え、朝焼けの日光白根に登頂した。
この日は丸1日快晴で、360度の大展望を満喫し、昨日薄く積もった新雪を蹴散らしながらの楽しい山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する