記録ID: 370390
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
山頂は雪 磐梯山 猪苗代スキー場から
2013年11月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,441m
コースタイム
猪苗代スキー場 05:36
天の庭 06:56
沼ノ平 07:20
磐梯山山頂 08:36〜10:20
猪苗代スキー場 13:15
天の庭 06:56
沼ノ平 07:20
磐梯山山頂 08:36〜10:20
猪苗代スキー場 13:15
天候 | 晴 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天の庭から積雪があります。 沼ノ平付近から凍結していました。 小屋から山頂は少ないですが雪が積もっています。 土津神社 http://www.fukutabi.net/fuku/inawasiro/tutitu.html |
写真
感想
今日は磐梯山に雪が降ったので、猪苗代スキー場から登る事にしました。
今日の会津若松の朝の気温は6℃でとても暖かい。
スキー場から登るがほとんど雪はありませんでした。
天の庭から雪が出始めました。
登山道は、日中雪が溶けるようで凍っていました。
頂上までアイゼンが無くても歩ける事が出来ました。
頂上は、風も無くとても暖かった。
1時間山頂を独占。裏磐梯を見たり、飯豊連峰を見たり、雲海を見たり。
全く飽きない。結局2時間、山頂からの展望を堪能しました。
日曜日まで弘法清水小屋は後片付けのため開店していました。
裏磐梯が見える登山道の岩に上でまたゆっくり鑑賞。
いつまて見ていても飽きない。
ガスが出てきたので、今年の磐梯山を余韻を楽しみながらゆっくりし下山しました。
今年最後の磐梯山。良い登山でした。
と思いましたが、yumechanさんから冬の磐梯山の良さを聞いて
冬の磐梯山に行く事にしました。
来月また、磐梯山に登頂しよう!
磐梯山山頂から
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1468人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
miuraj2さんこんにちは。
下山時の小屋にてお会いしたと思います。
1時からの御来光登山者のお話を聞きました。
今年最後の・・などと言わずに
またお会いできることを楽しみにしております。
雪の締まった2月の沼の平も
最高ですよ。
yumechanさん こんばんは。
確かに小屋でテントの張る場所のお話を聞かせて頂きました。
yumechanさんの記録を見ると冬の磐梯山は楽しそうですね
また、冬の磐梯山に登りたいと思います。
磐梯山でお会い出来る事を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する