ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3709447
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

扇ノ山(↑小ズッコ登山口↓左馬殿道。中国百遠征その2)+シワガラの滝

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
13.9km
登り
635m
下り
646m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:22
合計
4:25
5:45
36
スタート地点
6:28
6:28
37
7:05
7:06
19
7:25
7:38
48
8:26
8:29
99
10:08
10:09
1
10:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを上山高原に駐輪
コース状況/
危険箇所等
小ズッコ登山口〜扇ノ山〜諸鹿峠
よく整備され、急登もほとんどなく大きな問題はないが、扇ノ山から諸鹿峠への下りで一ヶ所道迷いポイントあり(登りでは道迷いは発生しないと思う)。
木段が急に途切れて谷に誘導される場所があり、そのまま谷を下らず、左手の尾根を歩くこと

佐馬殿道
畑平高原から最初の沢へ下るトラバースは滑落注意。
いちおうテープや標識があるもののルート不明瞭な箇所や林道と輻輳した箇所がありGPSや地図読み能力が必要。
ぬかるみ多く、渡渉もあるのでハイカット推奨。
細かくアップダウンもあり距離のわりに時間がかかった。

シワガラの滝
滝までは思ったより険路。濡れた岩や木の上を歩く時にはスリップ注意。
登山靴で滝まで行けたが、長靴やサンダルの方が鑑賞の自由度が高い。
小ズッコ登山口までは舗装路なので暗いうちに歩いてしまいます。
2021年11月06日 05:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
25
11/6 5:49
小ズッコ登山口までは舗装路なので暗いうちに歩いてしまいます。
山が赤い!
2021年11月06日 06:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
35
11/6 6:05
山が赤い!
ショートカット道の取り付きを探してウロウロ。よくわからないので小ズッコ登山口を目指す
2021年11月06日 06:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
21
11/6 6:13
ショートカット道の取り付きを探してウロウロ。よくわからないので小ズッコ登山口を目指す
小ズッコ登山口。ウェア調整、ヘッデン終了。
2021年11月06日 06:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
11/6 6:22
小ズッコ登山口。ウェア調整、ヘッデン終了。
小ズッコ避難小屋
2021年11月06日 06:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
11/6 6:28
小ズッコ避難小屋
ブナ林をシルエットにご来光。いつも夜勤明けなのでご来光登山とかいつぶりだろう。
2021年11月06日 06:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
27
11/6 6:31
ブナ林をシルエットにご来光。いつも夜勤明けなのでご来光登山とかいつぶりだろう。
ブナの黄葉は終わりだが、低木はまだまだ見頃
2021年11月06日 06:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
26
11/6 6:43
ブナの黄葉は終わりだが、低木はまだまだ見頃
朝靄が光のカーテンを作り出す
2021年11月06日 06:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
33
11/6 6:43
朝靄が光のカーテンを作り出す
たぶんみんな撮ってる木
2021年11月06日 06:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
21
11/6 6:45
たぶんみんな撮ってる木
ブナ純林の美しさに言葉も出ない。期待以上の素晴らしい登山道!
2021年11月06日 06:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
27
11/6 6:49
ブナ純林の美しさに言葉も出ない。期待以上の素晴らしい登山道!
スギゴケが晩秋の山に緑をくわえてくれました
2021年11月06日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
11/6 6:50
スギゴケが晩秋の山に緑をくわえてくれました
大ズッコ。特に山頂標識とかないのね
2021年11月06日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
11/6 7:05
大ズッコ。特に山頂標識とかないのね
大ズッコを振り返る
2021年11月06日 07:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
11/6 7:13
大ズッコを振り返る
展望台から朝靄に霞む鳥取市街。一名すれ違い。
2021年11月06日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
11/6 7:21
展望台から朝靄に霞む鳥取市街。一名すれ違い。
登頂! 残念ながら氷ノ山は雲の中
2021年11月06日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
42
11/6 7:34
登頂! 残念ながら氷ノ山は雲の中
山頂避難小屋。私と入れ違いで一名出発された
2021年11月06日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
11/6 7:37
山頂避難小屋。私と入れ違いで一名出発された
畑ヶ平登山口に向かって下ります
2021年11月06日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
11/6 7:43
畑ヶ平登山口に向かって下ります
畑ヶ平登山道は紅葉がまだまだ楽しめます
2021年11月06日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
11/6 7:45
畑ヶ平登山道は紅葉がまだまだ楽しめます
足元もふかふかで気持ちいい
2021年11月06日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
30
11/6 7:46
足元もふかふかで気持ちいい
番兵のようなブナ三銃士
2021年11月06日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
11/6 8:04
番兵のようなブナ三銃士
時折薄雲が晴れてくれて鮮やかに
2021年11月06日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
11/6 8:13
時折薄雲が晴れてくれて鮮やかに
諸鹿越。これからしばらく舗装路
2021年11月06日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
11/6 8:28
諸鹿越。これからしばらく舗装路
畑平の畑に向かってノスリ出勤
2021年11月06日 08:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
27
11/6 8:37
畑平の畑に向かってノスリ出勤
ミソサザイやアトリなんかもでてくれて舗装路歩きも飽きない
2021年11月06日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
11/6 8:48
ミソサザイやアトリなんかもでてくれて舗装路歩きも飽きない
舗装路を離れていよいよ佐馬殿道へ。最初は林道歩き
2021年11月06日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
11/6 8:53
舗装路を離れていよいよ佐馬殿道へ。最初は林道歩き
古道の雰囲気
2021年11月06日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
26
11/6 9:01
古道の雰囲気
林道を離れて左馬殿道核心へ
2021年11月06日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
11/6 9:03
林道を離れて左馬殿道核心へ
この薄いトラバースが一番の危険ポイント
2021年11月06日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
11/6 9:05
この薄いトラバースが一番の危険ポイント
渓谷沿いに歩いたり、渡渉したりと谷筋を楽しみながら歩く
2021年11月06日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
11/6 9:09
渓谷沿いに歩いたり、渡渉したりと谷筋を楽しみながら歩く
渡渉して作業道に入ったら間違い
2021年11月06日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
11/6 9:19
渡渉して作業道に入ったら間違い
ブナ林の真ん中に江戸時代のお墓がぽつんと。この辺り、ルートが不鮮明でルーファイにかなり時間を要した
2021年11月06日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
11/6 9:48
ブナ林の真ん中に江戸時代のお墓がぽつんと。この辺り、ルートが不鮮明でルーファイにかなり時間を要した
諸鹿峠からだと看板が裏側なので誤って林道をそのまま進まないように(多分上山高原に出られるとは思うけど)
2021年11月06日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
11/6 10:01
諸鹿峠からだと看板が裏側なので誤って林道をそのまま進まないように(多分上山高原に出られるとは思うけど)
上山高原避難小屋に帰着
2021年11月06日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
11/6 10:09
上山高原避難小屋に帰着
素晴らしいブナの森と左馬殿道アドベンチャーで大満足のゲザーン!
2021年11月06日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
27
11/6 10:14
素晴らしいブナの森と左馬殿道アドベンチャーで大満足のゲザーン!
上山高原のススキ原を堪能しながらシワガラの滝へ下る
2021年11月06日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
11/6 10:22
上山高原のススキ原を堪能しながらシワガラの滝へ下る
小又川渓谷の紅葉。滝が無くても絶景ポイントです
2021年11月06日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
30
11/6 10:49
小又川渓谷の紅葉。滝が無くても絶景ポイントです
秘密の洞窟感にたまらなくワクワクします
2021年11月06日 10:58撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
23
11/6 10:58
秘密の洞窟感にたまらなくワクワクします
長靴があればもっと構図変えたり楽しめたのだが
2021年11月06日 11:00撮影
43
11/6 11:00
長靴があればもっと構図変えたり楽しめたのだが
ダイモンジソウが少し残ってくれてました。
2021年11月06日 11:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
26
11/6 11:09
ダイモンジソウが少し残ってくれてました。

感想

中国百名山の中でも特に期待値が高かった扇ノ山についに登頂かないました。
ブナの黄葉には間に合いませんでしたが、ブナ林は何時歩いても素晴らしいということを見事に実証してくれました。
早朝の澄んだ空気の中、緩やかな登山道をブナに包まれて歩くだけで幸せな気分がどんどん湧き上がってきて最高の気分。
出会った登山者は山頂付近で1+1名、諸鹿越の舗装路で1名のみ。早出してよかった。

広島からだと非常に遠い山なので難ルートの佐馬殿道にも挑戦。多少荒れたところがあったり、ルーファイに苦労しましたが、冒険心をくすぐられるいい道でした。

扇ノ山に来てシワガラの滝に寄らなかったら何しに来たんとか言われそうなので、滝見も堪能。
皆様のレコから感じる以上の秘境感に圧倒! やはり肌で感じるのは重要ですね。
帰り道、ベニマシコにも遭遇出来ましたが、滝見用の広角から望遠に交換中にレンズがおむすびころりんで崖の下へ。幸い無傷で回収できましたがレンズがドロドロ、ベニマシコはどっか行っちゃうしでがっくり。

近くの牛の峰山にも行くつもりでしたが、疲労感で諦めて、さっくり登れる打吹山を目指します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人

コメント

楽しく拝見させていただきました。 良い山ですよね😊
2021/11/7 12:58
ItaRecoさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

皆様のレコから早く登りたいという気持ちでいっぱいの山でしたが、期待を裏切らない素晴らしい山でした。近隣の方々がうらやましいです。

遠い山ですが、新緑やスノーハイクも楽しそうなので、いつか機会を作りたいですね。
2021/11/7 15:34
着々と。
こういう地道な努力がいいんです。
株主は移動大変なのに、遠征時、稼ぎますね。
こちらも頑張るよ。遠いとこなのにガソリン代が高くなってますね。

思いつきで出かけるんで、こういう効率よい遠出がええです。勉強になります🤣
2021/11/7 15:11
yasuha2009さんこんにちは。
コメントありがとうございます。

ぼちぼち冬ごもりなので行けるときに行っておくスタイルで。これで後山を除けば東の難所は那岐三山と林道通行止めで往復20kmになってしまってる三国山北峰のみ。

往復600km以上の移動でしたが、ガソリンは10Lも使ってません。もちろん高速代金もゼロ。
株主が誇れる数少ない特権です
時間で金を買う、とも言いますが
2021/11/7 15:45
写真がいいですね♪
どれもいいけどススキと雲の画像が絵画みたいです。

レンズコロコロ💨丸いし💦
失ったり壊れたりしなくてよかったです。
ベニマシコはまた会えますとも!

大きく飛び回って3連発👏
2021/11/7 19:48
hobbitさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

扇ノ山周辺はどこも景色が素晴らしくいい場所でした。
カメラマンさんの姿もちらほら。
ススキ野は朝焼けか夕焼けに合わせたかったのですが、さすがに時間があわず。

レンズはちゃんとキャップをしてたのでガラス面や端子が保護されていたのと軽いレンズだったのが幸いです。600mmだったら自重でえらいことになってたかも。

ヤマセミのすごい写真おめでとうございます!
なかなか撮らせてくれない鳥なのでスーパーショット
オシドリ、なにか違和感があると思ったら銀杏羽がまだ揃ってないんですね。
2021/11/7 22:48
もみじさんこんばんは
1日違いでしたね、偶然に山頂で出会っていたら超感動しちゃって登山どころではなかったと思います
2021/11/8 3:22
bengaluruさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

ニアミス残念! (あまり人気の山に行かないこともあって)ヤマレコユーザーさんと山で出会うことなどほとんどないので超感動間違いなしです

似たようなルートですが、登山初心者を連れて怒涛の30kmオーバー
扇ノ山の裏も表も満喫のルート取りですね。
いつもすごいと思って拝見してますが、今回は本当に恐れ入ります。
2021/11/8 10:31
もみじさん、遠征お疲れさまでした。
ご無事でなによりです。

扇ノ山の名前は私でも知っている知名度の高いお山。シワガラ滝ももみじさんを始めみなさんアップされているのを見るといつか行ってみたいなと。早朝で神秘的な景色、ホント早起きはお得。大文字・キッコウハグマとラッキー!

私は早とちり思い込みしやすいタイプで、小ズッコ登山口だけで「ずっこけ」と読み違いもみじさんなんかへまやらかしたのかと。 

レンズは救出され良かったですね。私は今回の登山で下山後に双眼鏡を失くしたのに気が付きました。😢
2021/11/8 16:06
kabefuji33さんこんにちは。
コメントありがとうございます。

さすが日本三百名山といった貫禄の山でした
ギリギリ中国地方ですが、広島からだと福岡に行く方が早いという感じなので気軽に行ける山ではありませんが、鳥取観光とセットの旅行で組み立てたら楽しめそうです。
シワガラの滝はイワタバコなどのお花もたくさんなので花の時期が良さそうです。

歩いてみてもズッコの意味がよく分かりませんでしたが、バイクの鍵を抜くの忘れて一旦引き返したり、カメラのレンズを転がしたりと割とずっこけな所がありました

双眼鏡、残念ですね
物を失くすような山は再訪も大変ですし・・・
2021/11/8 17:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら