記録ID: 3710159
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山、小持山、大持山(一の鳥居駐車場から武甲山〜小持山〜大持山〜一の鳥居駐車場周回コース)【分県登山ガイド埼玉25・46】
2021年11月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:59
距離 11.4km
登り 1,251m
下り 1,253m
天候 | 天候 晴れ☀️時々曇り⛅️ 気温 7度(武甲山山頂) 湿度 75% 風 少々 眺望 今一 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
06:44 一の鳥居駐車場着(無料,20台程度駐車可能,この時間で残り2台分の空きでした)※路肩駐車多数あり 帰り 11:45 一の鳥居駐車場発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭,道迷いの恐れは無いと思います.(個人の感想です) 崩落個所,狭小箇所,岩登りが少しの区間あります. 分県登山ガイド埼玉県によれば, 〇武甲山 技術度2,体力度1.5 〇大持山・小持山 技術度2,体力度2 武甲山と大持山・小持山を縦走したので体力度は2より上になると思います. ・一の鳥居〜不動滝:スタートからすぐに微妙な勾配の上り坂を進みます.崩落個所があるので要注意.ペース配分考えないと後々バテる可能性あり. ・不動滝〜大杉の広場:不動滝で山頂トイレ用のペットボトルが用意されています.引続き微妙な登り勾配の坂を進みます. ・大杉の広場〜シラジクボ・浦山口 分岐:勾配はなだらかになり歩きやすいです. ・シラジクボ・浦山口 分岐〜武甲山:分岐から山頂は特に問題なしです.進み方向が指示されています. ・シラジクボ・浦山口 分岐〜シラジクボ:歩きやすい尾根道を下って進みます.危険個所はありません. ・シラジクボ〜小持山:急勾配の登りになります.ちょっとだけ岩稜を登りますが注意して登れば大丈夫. ・小持山〜大持山:歩きやすい尾根道です.少しだけアップダウンがあります. ・大持山〜大持山の肩:急な坂を下りますがあまり危険は感じませんでした. ・大持山の肩〜妻坂峠:ほとんど坂道です.危険ではありませんがスリップに注意しましょう. ・妻坂峠〜一の鳥居:特に危険個所はありませんでした・ |
その他周辺情報 | 飲食施設 寄らず 入浴施設 寄らず |
写真
鍋のお湯が沸いたらそうめんを投入,1分ほどで茹で上がるので卵スープを投入します.スープがほぐれたら超速簡単にゅうめんの出来上がりです.美味しくいただきました.😋
失敗することなく美味しく食べるられるのでお勧めです.ヤマレコ「山ごはんアイデア帳!」の載せよっと(^^♪
失敗することなく美味しく食べるられるのでお勧めです.ヤマレコ「山ごはんアイデア帳!」の載せよっと(^^♪
撮影機器:
装備
個人装備 |
🧤グローブ
🌧️ 雨具
🍬 行動食
🧴 飲料
📱GPS
🏥 ファーストエイドキット
🧻ロールペーパー
📷カメラ
📟️ラジオ
😷 マスク
🔋予備バッテリー
🔔熊鈴
🌡️温湿度計
🐻撃退スプレー
🍲鍋
⛽️コンロ
|
---|
感想
二回目の武甲山,初めての小持山,大持山ハイキングでした.
本日もまずまずの天候に恵まれ晩秋の秩父を楽しく歩くことが出来ました.(^^♪
朝7時前で一の鳥居が満車になるとは想定外でした.空きスペースにとめることができて良かったです.☺
緊急事態宣言解除と行楽の秋で一気に山好きの皆さんが行動し始めたってことですかね.👣
帰りには路肩が駐車場に入れなかった車でいっぱいでした.🚙
それにしても今のシーズンは山登りに最適ですね.暑くないので水分補給も減り,少し動けば暖かくなるので快適に歩けます.今日は予定より随分早くゴールできたのですが自分に体力が付いたなどと勘違いしないように気を引き締め次に望みたいと思います.
最後まで読んでいただきありがとうございました.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
お天気も良く紅葉も綺麗で素晴らしい山行です
私も明日紅葉狩りに行こうと思いますshaboさんのレコに誘われました、行き先は別の所です)
鍋割山、茅ヶ岳と紅葉🍁がすばらしかったのですが、武甲山周辺は紅葉が終盤のように感じました。都内から比較的近いと思っても場所によって紅葉の見頃がかなり違いますね。
人気の山はハイカーの皆さんで賑わうんでしょうね✨
明日はお天気に恵まれるといいですね。😺
地元なので何回か伺っていますが、トイレが出来ていたようですね。
どのエリアだろう?
結構気になります(笑)
この武甲山には思い入れがあり、初心者の時にチャレンジした時のドキドキ感が未だに思い出します。
今後とも楽しい登山を!
いいレコ、ありがとうございました。
トイレ🚻位置は一の鳥居手前左側にあります。前回行ったときには無かったと思うのでここのことでしょうかね?駐車場に併設なので助かります。水洗ですよ🎵
御嶽神社トイレは従前からありましたが綺麗になっていたように見えました。
武甲山は2回目ですが前回より快適に足が進みました。気のせいかな?
今の時期は暑くもなく寒すぎることもないので1年で一番快適な山行シーズンと思っています。😺
安全登山で秋山を楽しみましょう🗻💨
こんばんわ。
鳥居手前左側…しかも水洗…思ってもいませんでした(笑)
情報ありがとうございます。
御嶽神社トイレも綺麗になってるとはさらに驚きです。
このご時世で自治体含めて気を使ってくれているんですかね。
ありがたいことです。
ただ、奥多摩の各種トイレの整備には頭が下がりますね(笑)
ホントに整備されてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する