ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 371019
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

”滄(そう)”宮島(弥山)〜しまなみ海道を経て

2013年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
まあ その他2人
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
549m
下り
548m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
【弥山の登山状況】
・秋の大渋滞 
紅葉のもみじ谷〜弥山までロープウェイ使用
もみじ谷ロープウェイ駅は厳島神社横もしくは裏手から坂道を10分程登ります

・ロープウェイは乗継します
朝早いうちに乗車し登山したので渋滞に巻き込まれずに済みました 
帰りは整理券80番台まで呼ばれていました
多数の乗車待ち
もみじ広場まで大混雑しています

・ロープウェイ山上駅ともに駅付近にはお手洗いがあります

・下車後は約40分ほどで弥山の山頂へ
山頂手前のお堂脇にお手洗いがあります

・山頂展望所は2013年11月29日まで工事中でしたが山頂へ行くことが出来ました

・危険箇所は特に感じられず 
駅から山頂までは1度下って登り行程片道1
 
<宮島ロープウェイ>
<営業時間>
11月の営業時間は8:00〜17:00
(月によって営業時間が違います)
下り最終便は17:30 
最終便に遅れますと徒歩の下山となりますのでご注意ください

<11月中旬以降の紅葉シーズンのご利用について>

○11月中旬以降の紅葉シーズンは混雑が予想されます

○天候・時間帯により乗車までに30分以上かかる場合があります
その際は紅葉谷駅付近で乗車整理券をお配りする予定

○整理券の配布中は整理券の番号順に乗車していただきます
 
○ロープウェイの標準所要時間は約1時間、弥山山頂までは徒歩往復でさらに1時間半かかります

混雑による待ち時間は含まれていませんので混雑時はさらに時間がかかるものと思われます
 
下り便においても待ち時間が発生する場合があります
時間に余裕をもってご利用ください

山頂は瀬戸内海の島々を見渡せる360°の大展望
低山ながら趣ある世界文化遺産に相応しい素晴らしい山でした 


【駐車場】
・秋吉台・秋吉洞
無料のところ¥100〜¥300/日
・萩市 民間(有料)
¥300支払
・錦帯橋 橋前の河原 
無料
・広島平和記念公園
 周辺の民間(有料)
・宮島口 フェリー乗り場前 
24時間¥2,000-
(24時間以降は別途加算)
・平山郁夫美術館&耕三寺
(無料)
・道後温泉 
周辺の民間(有料)
¥400支払

【その他】
☆しまなみ海道でサイクリング☆
・瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は日本で初めての海峡を横断する自転車道です

・歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道をサイクリングで満喫していただくために尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています

・各地区にある15ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です

※今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港(駅前港湾駐車場)まで

・電動自転車の貸し出しもありますが電動自転車は乗り捨ては出来ません

・橋を渡る際は登りとなりますので平坦な道ばかりではありません

・島内には海岸沿いに専用のサイクリング道も整備されています

詳細はこちら→ http://www.go-shimanami.jp/rental/
明石海峡大橋
11/14(木)
大阪・泉大津港〜
17:30発

11/15(金)
北九州へ

阪九フェリー
¥17,000
JAF特割2等指定B
個室・平日割引
乗用車/人込
13
明石海峡大橋
11/14(木)
大阪・泉大津港〜
17:30発

11/15(金)
北九州へ

阪九フェリー
¥17,000
JAF特割2等指定B
個室・平日割引
乗用車/人込
11/15(金)
山口県
秋吉台

遥か昔
遠い海で
サンゴ礁として
誕生しました
16
11/15(金)
山口県
秋吉台

遥か昔
遠い海で
サンゴ礁として
誕生しました
秋吉台に
広がる空

不意に訪れては
去っていく
11
秋吉台に
広がる空

不意に訪れては
去っていく
秋黴雨
(あきついり)

時雨のような雨のこと

北九州に到着時は
強雨

秋芳洞が開洞前なので
萩市へ向こうことに
10
秋黴雨
(あきついり)

時雨のような雨のこと

北九州に到着時は
強雨

秋芳洞が開洞前なので
萩市へ向こうことに
秋吉台

国指定
特別天然記念物
国定公園
ラムサール条約
登録湿地
日本地質百選

“帰り水”
谷状地形の底の湧き水は十数メートル程流れた後、再び地中に吸い込まれる
20
秋吉台

国指定
特別天然記念物
国定公園
ラムサール条約
登録湿地
日本地質百選

“帰り水”
谷状地形の底の湧き水は十数メートル程流れた後、再び地中に吸い込まれる
高杉晋作(生家)

萩市内散策

萩焼が有名
抹茶碗を購入
8
高杉晋作(生家)

萩市内散策

萩焼が有名
抹茶碗を購入
日本屈指の
大鍾乳洞
秋芳洞
(あきよしどう)

秋吉台の地下100mに
広がっています

“百枚皿”

山口県美祢市秋芳町
秋吉3506-2

営業時間
8:30〜16:30
年中無休¥1,200-

出入り口は3ヶ所
中央のエレベーター前
駐車場無料

ここは土産物店なし

http://www.karusuto.com/html/01-play/02-akiyoshido.html
18
日本屈指の
大鍾乳洞
秋芳洞
(あきよしどう)

秋吉台の地下100mに
広がっています

“百枚皿”

山口県美祢市秋芳町
秋吉3506-2

営業時間
8:30〜16:30
年中無休¥1,200-

出入り口は3ヶ所
中央のエレベーター前
駐車場無料

ここは土産物店なし

http://www.karusuto.com/html/01-play/02-akiyoshido.html
錦帯橋
(きんたいきょう)
山上に岩国城

5連の構造
(中央の3連は
アーチ橋)
世界的にも希な構造

流されない橋を
目指した
先人たちの
知恵の結集

駐車場は
河原にあります
無料
18
錦帯橋
(きんたいきょう)
山上に岩国城

5連の構造
(中央の3連は
アーチ橋)
世界的にも希な構造

流されない橋を
目指した
先人たちの
知恵の結集

駐車場は
河原にあります
無料
岩国市
“ひらせい”

じゃのめ御前
¥1,600-

蓮根を使った
郷土料理
左端:岩国寿司
他、鰻料理など

錦帯橋の正前
ロケーションも抜群
お勧めです

山口県岩国市
岩国1丁目2-3
(錦帯橋たもと)
0827-41-0236

営業時間
昼/11:30〜14:00 
夜/17:00〜20:00
火曜定休日

http://www.hirasei.jp/
16
岩国市
“ひらせい”

じゃのめ御前
¥1,600-

蓮根を使った
郷土料理
左端:岩国寿司
他、鰻料理など

錦帯橋の正前
ロケーションも抜群
お勧めです

山口県岩国市
岩国1丁目2-3
(錦帯橋たもと)
0827-41-0236

営業時間
昼/11:30〜14:00 
夜/17:00〜20:00
火曜定休日

http://www.hirasei.jp/
平和記念公園周辺

広島平和記念
資料館本館
082-241-4004
観覧券¥50/人

〒730-0811
広島県広島市中区中島町
7
平和記念公園周辺

広島平和記念
資料館本館
082-241-4004
観覧券¥50/人

〒730-0811
広島県広島市中区中島町
世界文化遺産
日本三景の宮島へ

“まめたぬき”
穴子飯¥1,575-
他、サラダを注文

熱々で
とても美味しい

居酒屋さんで
店内は外国人が沢山

隣席の外国人に
1口おすそ分け

広島県廿日市市
宮島町1133
0829-44-2131
26
世界文化遺産
日本三景の宮島へ

“まめたぬき”
穴子飯¥1,575-
他、サラダを注文

熱々で
とても美味しい

居酒屋さんで
店内は外国人が沢山

隣席の外国人に
1口おすそ分け

広島県廿日市市
宮島町1133
0829-44-2131
ライトアップ
大鳥居

宮島にて
もみじ饅頭
穴子と牡蠣を食す
そう
決めていました
20
ライトアップ
大鳥居

宮島にて
もみじ饅頭
穴子と牡蠣を食す
そう
決めていました
宮島の宿泊
“さくらや”

宮島は外国人が多く
バックパッカー向けの
宿も増えつつあります

島内コンビニが
ないのでご注意

和室¥5,500/人
食事なし
ユニットバス
電気ケトル付
快適です

広島県廿日市市
宮島853-1
0829-40-2805

リニューアル後
現在
食事処はありません
11
宮島の宿泊
“さくらや”

宮島は外国人が多く
バックパッカー向けの
宿も増えつつあります

島内コンビニが
ないのでご注意

和室¥5,500/人
食事なし
ユニットバス
電気ケトル付
快適です

広島県廿日市市
宮島853-1
0829-40-2805

リニューアル後
現在
食事処はありません
11/16(金)
安芸国

大鳥居
(重要文化財)

厳島神社・拝観料
大人   ¥300
高校生  ¥200
小・中学生¥100

拝観時間
06:30〜
18:00
(冬季17:30)

アクセス
JR宮島口駅下車後
船10分で宮島桟橋

宮島桟橋から
徒歩15分
26
11/16(金)
安芸国

大鳥居
(重要文化財)

厳島神社・拝観料
大人   ¥300
高校生  ¥200
小・中学生¥100

拝観時間
06:30〜
18:00
(冬季17:30)

アクセス
JR宮島口駅下車後
船10分で宮島桟橋

宮島桟橋から
徒歩15分
浪間の朝光
神殿の柱に反射

厳島神社だけの
光の風景
13
浪間の朝光
神殿の柱に反射

厳島神社だけの
光の風景
厳島神社
廻廊(国宝)

平清盛は
宮島全体を

“神”と
崇(あが)めました
11
厳島神社
廻廊(国宝)

平清盛は
宮島全体を

“神”と
崇(あが)めました
ここからの鳥居の
風景が一番!と

沢山の
ツアーガイドさんが
言われていました

おこぼれの案内に
耳はダンボ
29
ここからの鳥居の
風景が一番!と

沢山の
ツアーガイドさんが
言われていました

おこぼれの案内に
耳はダンボ
もみじ谷から
ロープウェイと
徒歩1劼
弥山(みせん)へ

宮島ロープウェイ
¥1,800/人(往復)
¥ 900/小学生

http://miyajima-ropeway.info/ropeway/charge.html
4
もみじ谷から
ロープウェイと
徒歩1劼
弥山(みせん)へ

宮島ロープウェイ
¥1,800/人(往復)
¥ 900/小学生

http://miyajima-ropeway.info/ropeway/charge.html
風、雨が
置きざりに
したのかなぁ
13
風、雨が
置きざりに
したのかなぁ
厳島神社裏手より
坂道を散策

10分程で
もみじ谷
3
厳島神社裏手より
坂道を散策

10分程で
もみじ谷
褒め言葉は
いらない

淡く沈んだ空色が
僅かにピンク色に
染まるよう
11
褒め言葉は
いらない

淡く沈んだ空色が
僅かにピンク色に
染まるよう
紅葉の最盛期

紅葉谷を越えると
ロープウェイ駅は
すぐ
9
紅葉の最盛期

紅葉谷を越えると
ロープウェイ駅は
すぐ
差し込んだ
朝の光


喧騒もなく
静か
6
差し込んだ
朝の光


喧騒もなく
静か
真っ赤に
焦がれる

錦秋の執念
21
真っ赤に
焦がれる

錦秋の執念
珍しく
登山道の撮影(汗)

左手に光る
瀬戸内海
5
珍しく
登山道の撮影(汗)

左手に光る
瀬戸内海
山頂駅から
凡そ1劼濃劃

島影を順光が
邪魔をする
6
山頂駅から
凡そ1劼濃劃

島影を順光が
邪魔をする
秋の野山の懐に
彩が染め上げる

異なる世界から
離れられない
7
秋の野山の懐に
彩が染め上げる

異なる世界から
離れられない
コンデジ投入♪

カメラを変えて
キラキラで遊ぶ
21
コンデジ投入♪

カメラを変えて
キラキラで遊ぶ
霊火堂

弘法大師の焚いた
護摩の火が
1200年間燃える

「消えずの火」
神秘を感じて

左手の階段下に
お手洗い有
6
霊火堂

弘法大師の焚いた
護摩の火が
1200年間燃える

「消えずの火」
神秘を感じて

左手の階段下に
お手洗い有
瑞牆山の雰囲気

巨岩がいっぱい
5
瑞牆山の雰囲気

巨岩がいっぱい
“くぐり岩”を

通過
5
“くぐり岩”を

通過
展望台工期は

2013年11月29日まで
山頂へは登れます
3
展望台工期は

2013年11月29日まで
山頂へは登れます
光と空気を
効率よく集めようと
絶妙な葉の形


清涼が
漲(みなぎ)る
9
光と空気を
効率よく集めようと
絶妙な葉の形


清涼が
漲(みなぎ)る
山頂は360°

瀬戸内海に
浮かぶ島々

広島市
呉市の大展望
5
山頂は360°

瀬戸内海に
浮かぶ島々

広島市
呉市の大展望
日本三景の
一の真価は
頂上にあり

記載されています
3
日本三景の
一の真価は
頂上にあり

記載されています
瀬戸内海国立公園

弥山・標高535m

ロープウェイ駅より
振り返って
4
瀬戸内海国立公園

弥山・標高535m

ロープウェイ駅より
振り返って
豊国神社と

五重塔
(重要文化財)

大銀杏が綺麗

日本の秋
8
豊国神社と

五重塔
(重要文化財)

大銀杏が綺麗

日本の秋
刻銘に
複雑に
単純に

風と光を感じ
19
刻銘に
複雑に
単純に

風と光を感じ
左:チーズ牡蠣
2ヶ¥500-

右:焼き牡蠣
2ヶ¥400-

商店街各所で
焼きたてや生を販売

美味でございます

魚眼風に撮影
29
左:チーズ牡蠣
2ヶ¥500-

右:焼き牡蠣
2ヶ¥400-

商店街各所で
焼きたてや生を販売

美味でございます

魚眼風に撮影
厳島神社

潮が引き
違った風景

しまなみ海道へ
(西瀬戸自動車道)

広島県尾道〜
愛媛県今治まで
11
厳島神社

潮が引き
違った風景

しまなみ海道へ
(西瀬戸自動車道)

広島県尾道〜
愛媛県今治まで
海上から
宮島・弥山方面

もみじ饅頭
“だいこん屋”

アニメ
名探偵コナンに
登場したお店

3件で1つずつ
購入試食して

やはりこのお店が
美味しかったので
紹介します↓

だいこん屋
広島県廿日市市
宮島町461-1
0829-44-2161

http://www.daikonya.jp/modules/contents/index.php/momiji.html
15
海上から
宮島・弥山方面

もみじ饅頭
“だいこん屋”

アニメ
名探偵コナンに
登場したお店

3件で1つずつ
購入試食して

やはりこのお店が
美味しかったので
紹介します↓

だいこん屋
広島県廿日市市
宮島町461-1
0829-44-2161

http://www.daikonya.jp/modules/contents/index.php/momiji.html
しまなみ海道
生口島
(いくちじま)

ジェラ-トの
“ドルチェ”

毎朝手作り
フレッシュな
塩、柑橘系の
ジェラートも

写真はイマイチ
お味は抜群!

広島県尾道市
瀬戸田町林20-8
0845-26-4046

http://www.setoda-dolce.com/
12
しまなみ海道
生口島
(いくちじま)

ジェラ-トの
“ドルチェ”

毎朝手作り
フレッシュな
塩、柑橘系の
ジェラートも

写真はイマイチ
お味は抜群!

広島県尾道市
瀬戸田町林20-8
0845-26-4046

http://www.setoda-dolce.com/
平山郁夫美術館へ

「トルコの
 世界遺産を描く」
9/21▶11/24

開館時間
09:00〜17:00
(入館は16:30まで)
¥700/人
¥200/小・中学生

平山郁夫を
有名にした絵が
玄関に
(撮影可)

しまなみ海道
中間地点の島
生口島

広島県尾道市
瀬戸田町沢200-2
0845-27-3800

http://www.hirayama-museum.or.jp/facility/index.htm
5
平山郁夫美術館へ

「トルコの
 世界遺産を描く」
9/21▶11/24

開館時間
09:00〜17:00
(入館は16:30まで)
¥700/人
¥200/小・中学生

平山郁夫を
有名にした絵が
玄関に
(撮影可)

しまなみ海道
中間地点の島
生口島

広島県尾道市
瀬戸田町沢200-2
0845-27-3800

http://www.hirayama-museum.or.jp/facility/index.htm
滄(そう)

滄とは蒼に通じ
青い海原のこと

生口島
瀬戸内の
穏やかな波音

地球に海が
生まれたのは
45億年前

波間にただよう
泡沫(うたかた)の
時間
11
滄(そう)

滄とは蒼に通じ
青い海原のこと

生口島
瀬戸内の
穏やかな波音

地球に海が
生まれたのは
45億年前

波間にただよう
泡沫(うたかた)の
時間
来島海峡S・A

藻塩炙り
(もしおあぶり)
チャーシュー麺
¥730-

藻塩:海水と海藻の
うま味が凝縮した
尖りのない
まろやかな
口あたりが特徴

穏やかな風味で
名店に負けないお味
美味しい
21
来島海峡S・A

藻塩炙り
(もしおあぶり)
チャーシュー麺
¥730-

藻塩:海水と海藻の
うま味が凝縮した
尖りのない
まろやかな
口あたりが特徴

穏やかな風味で
名店に負けないお味
美味しい
四国に沈む
今日の夕陽

極上の秋
19
四国に沈む
今日の夕陽

極上の秋
道後温泉の
夜のからくり時計

偶然18:00着

足湯に浸かって
眺めている方も
7
道後温泉の
夜のからくり時計

偶然18:00着

足湯に浸かって
眺めている方も
道後温泉(本館)
営業時間

早朝06:00〜
札止め20:40

先月のリベンジ
2階席でお茶を頂く

何処にでもありそうで
ないものに巡りあえる

http://www.dogo.or.jp/pc/honkan/9.htm
6
道後温泉(本館)
営業時間

早朝06:00〜
札止め20:40

先月のリベンジ
2階席でお茶を頂く

何処にでもありそうで
ないものに巡りあえる

http://www.dogo.or.jp/pc/honkan/9.htm
お茶器の形は

湯霊(ゆだま)

浴衣の貸し出しあり
2階風呂と
1階風呂を行き来して

皇室ゆかりのお部屋
夏目漱石のお部屋

館内を凄く親切に
説明をしてくれます
5
お茶器の形は

湯霊(ゆだま)

浴衣の貸し出しあり
2階風呂と
1階風呂を行き来して

皇室ゆかりのお部屋
夏目漱石のお部屋

館内を凄く親切に
説明をしてくれます
霊の湯(たまのゆ)

あたりの柔らかな
優しい温泉

3000年の歴史を持ち

兵庫の有馬温泉
和歌山の白浜温泉
並んで

日本三古湯のひとつ
6
霊の湯(たまのゆ)

あたりの柔らかな
優しい温泉

3000年の歴史を持ち

兵庫の有馬温泉
和歌山の白浜温泉
並んで

日本三古湯のひとつ
11/16(土)
愛媛・東予港
22:30発〜

11/17(日)
大阪・南港
06:10着
¥15,540-
JAF割1等A個室

オレンジフェリー
http://www.orange-ferry.co.jp/index1.php
乗用車/人込
6
11/16(土)
愛媛・東予港
22:30発〜

11/17(日)
大阪・南港
06:10着
¥15,540-
JAF割1等A個室

オレンジフェリー
http://www.orange-ferry.co.jp/index1.php
乗用車/人込

感想

瀬戸内海を巡る旅
秋(11月)の世界文化遺産
宮島のもみじ谷から弥山へ

瀬戸内海の島々を眺めながら
華やかな彩りの山歩き

弥山からの展望は天上の世界

厳島神社の海面を満たす潮が引く
ここを満たしていた海水は
時にアマゾンの奥地にあり
水蒸気が雲となり
ヒマラヤの上空を通過し雨となり
世界中を循環

森羅万象
昨日まで考えもしなかった世界が
今日は否応なしにやってくる

心を澄ませて光と風の音を聞く

自然の造形を世界の吐く息を
胸いっぱいに吸い込んで
新しい時を歩む

「しまなみ海道をね 
愛媛側から自転車で
半分だけ走ったんだ」

話していたことを
思い出しながら


走行距離 653辧
大阪からフェリー利用 
(単独運転) 

■11/14(木)自宅16:30→大阪・泉大津港17:30→

■11/15(金)北九州港06:00→九州道・門司IC→中国道・美弥IC→国435→ 秋吉町隧徳交差点を左折→ 県32 (1.3 )→ 秋吉台07:39→07:50→ 帰り水08:04→ 08:08→ 国28→ 国191→ 萩08:50→ 10:09→ 秋吉洞10:59→11:58→ 中国道・美弥IC→ 山陽道・岩国IC→ 岩国市上多田交差点右折→ 国2→ 県112→ 錦帯橋(昼食)13:42→ 14:43→ 山陽道・岩国IC→西広島バイパス・ 廿日市→ 国2→ 広島市内(平和記念公園&資料館)15:38→17:05 宮島口→(フェリー凡そ10分)→ 宮島着→ さくらや17:30→18:50 まめだぬき(夕食)19:00→ 19:40→ さくらや(泊)19:50

■11/16(土)
さくらや08:00→厳島神社08:15→ 08:23→ もみじ谷08:47→ 宮島ロープウェイ09:00乗り換え→山頂駅09:40→ 寺10:00→ 弥山(みせん)山頂10:17→10:30→ 寺10:40→ ロープウェイ山頂駅11:00→もみじ谷11:24→ 牡蠣の昼食12:04→ 宮島乗船12:30→ 12:40→ 山陽道・廿日市IC→福山西Jct→ 西瀬戸自動車道・ 生口島→ドルチェ14:25→14:40→ 平山郁夫美術館15:03→ 15:42→ 生口島南IC→ 西瀬戸自動車道→来島S・A(ラーメン夕食)16:30→ 17:00→ 今治IC→ 国196→ 片山交差点→ 国317(山越え・奥道後経由)→道後温泉17:53→ 20:00→ 国33→ 松山道→ 今治IC→ 東予港21:00→ 出航22:30→

■11/17(日)
→ 泉大津港06:10→ 自宅07:00着

【備忘録・片道の走行距離】
門司港→ 秋吉台67
秋吉台→ 萩36
秋吉台→ 岩国129
広島(宮島)→しまなみ海道・ 生口島139
生口島→ 道後温泉83
道後温泉→ 今治港54

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1776人

コメント

銀婚式の記念でこの季節に訪ねました(^^)v
宮島~錦帯橋~秋吉台・・・
たしか湯田温泉 で泊まりました

まぁ~さん♪おはようございます

瀬戸内食紀行の匂いもしますネ

いつもながらの欲張り旅のようですが
フエリ~を利用すると疲れも半減するのかな?

しまなみ海道は訪ねたことが無いので
松山の「坂の上の雲ミュージアム」とコラボして訪ねてみたいです♪

おつかれさま
2013/11/21 5:38
ponzu様 奥様 おはようございます
銀婚式の思い出深い場所だったのですね

石鎚山に登ってから“しまなみ海道”を
全て渡りたいという思いが強くなりました

広島県側の尾道から生口島ピストンは行ったことがあったのですが
もう1度 平山郁夫記念館で出会った1枚の絵に会いたくなったこと
同行者に広島の平和記念資料館を見学してもらいたかったこと
宮島の弥山に登りたかったこと等々

瀬戸内海航行は波が穏やかで揺れが少なく快適ですship
今年になってから利用しています

愛媛も一層好きになりました
道後温泉のスタッフの方の温かいおもてなしが忘れられません heart04
2013/11/21 7:56
秋吉台・・・
鍾乳洞に入ったことがなくて、ずっと行きたかったところです。

昔山陰を旅した時も、点々と泊まりながら津和野まで来て山口県には入らずに東に戻ってしまいました。

海に囲まれた本州の西端。
行きたいな・・・

しまなみ街道を経て愛媛・・・
佐田岬を目指して走ったのが4年前でした。
当時とは違う理由で訪れてみたい
2013/11/21 10:45
monsieurさん こんにちは
日本屈指の大鍾乳洞
見学できる全長は1劼捻復2劼任
地下に潜っていくのでやや坂になっています

ざぁざぁ流れる水音が神出鬼没に聞こえ
洞内を飽きることなく見学出来ました
平日にも関わらず多くの方が訪れていましたよ

鍾乳洞の真上が秋吉台となり
秋の広大な世界の真ん中に立つことができ
枯れゆく風情 取巻く空間と一体となれました
自然からのメッセージを感じます

大分、姫島 佐多岬を案も胸にあります
姫島のお盆のお祭りを見てみたいです
http://www.himeshima.jp/kanko/festivals/bonodori/
2013/11/21 12:42
秋の瀬戸内紀行♪
mermaidoさん ブォナ セーラ

     中四国ぐるっと遠征お疲れさまでした

道後温泉本館何回か行ってますけど、2階に浴室あるの知らなかったで〜す
「霊の湯(たまのゆ)」いいですね
今度は一時間並んでも 是非行きたいのレ〜ス

2回連続フェリーの山旅
   とっても素晴らしいな
2013/11/21 17:09
centchiroさん こんばんは
centさんは すっかりイタリアが身について

宮島の「まめたぬき」夕食時の隣席はイタリア人の恋人達

彼の方が“穴子”に興味深々lovely
彼女は苦笑いで首を横に振る
1口お裾分けしたら ご注文となり外貨獲得となりました

道後温泉 霊の湯への細い階段を下りる時は
まさに「千と千尋の神隠し」の映画の世界
とっても わくわくしました
2013/11/21 18:51
おっはー~~~(*^。^*)
ただいまー、今、仕事から帰還しました!!

いつもながら、いい旅してますねぇ~~~mermaidさん

しかし〜どうも私はいかん
厳島神社や紅葉が素晴らしいのに…
どうしても蒲焼や岩国寿司、はたまた~焼き牡蠣、
しかも~チーズまで乗っているなんて、
更には藻しおチャーシューメン
なんて〜罪作りなレコ

思わず夜食を食べて、寝酒の やっちゃてます(^_^;)

明日も早い〜さっさと飲んで寝るとします
では、またのレコも楽しみにお待ちしますぅ〜(@^^)/~~~
2013/11/22 2:33
sajunさん おはようございます
萩も秋吉洞も宮島もトータルでは歩いているのですが

もみじ饅頭の写真を載せなくて良かったですcatface
お残しはいけませんが写真の撮っても
1人で全て平らげてはカロリーオーバーになりますよ〜
同行者と分けあっていただいています

1日の摂取カロリーを3食で割って食べるようにしていただいて
長生きしてくださいね

宮島は 出来立てもみじ饅頭、穴子、牡蠣restaurant
岩国は 蓮根料理、岩国寿司restaurant
生口島 ドルチェのジェラート
お勧めです

しまなみ海道は“伯方(島)の塩”が有名ですね
広島焼きを食べ損ねたのが残念です

掲載金額の設定を自分なりに決めていまして
1食の上限が¥1,500-です(今回多少オーバー)
機会があればご賞味を
2013/11/22 7:22
お疲れ様でした
mermaidさん、こんにちは!

連チャンでのご旅行、暇無し、金無しの小生には、羨ましい限りです
二人旅も洒落ていますね

厳島神社!恥ずかしながら訪れたことなし・・・
各種レースに明け暮れ、ノンビリと過ごした事があまりなかったな〜
レコを拝見し、定年になったらハーレーで、九州一周の途中に寄ってみようかと
まだ先の話ですけどね

相変わらずの豪華なお食事・・・
お互いに減量しなければいけないはず!?
旅のお楽しみ♪余計なお世話でしたね
2013/11/22 12:37
見どころいっぱい西日本‼
今回の船旅は、頭を蹴っ飛ばされずにぐっすり眠れたようですね

足跡がいっぱいすぎて地図のページをめくるのにあたふた
最近ナビに頼りっぱなしを実感しています

それにしても今日は九州、山口、広島、
明日は、四国へと大変よく頑張りました
☆:もっといっぱい写真見たかったなぁ〜
2013/11/22 16:19
tailwindさん こんばんは
厳島神社は3度目であっても
東京ディズニーランドを訪れたことがないので

定年は随分先のお話のようですけれど九州へハーレーで遠征
どんなバイクにも乗れる長い御身足が羨ましいです
2013/11/22 18:25
pore-poreさん こんばんは
今回の船旅はベッドがあったので蹴られることなく助かりました

カーナビがないと何処にも行けない私
自分が思った方向がどうして間違うのか?
未だに理解できません
鳩の帰巣本能が欲しいです
せめて自宅には帰り着きたい

とってもとってもスマートなtailwindさんに
減量を仰せつかりましたので後3圓慮採漫ヾ萃イ蠅泙
(tさんは何方とお逢いしても太いとおっしゃる思います
順調な試練 ブレイクスルー思考で突破します
2013/11/22 18:39
牡蠣食べたい〜〜〜〜
牡蠣美味しかったでしょうね〜〜〜〜
あぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁ
食べたい〜〜〜〜
特に普通の焼き牡蠣 、しかも焼きたてなんて
くぅぅぅぅぅ羨ましいです
2013/11/22 22:18
彩・瀬戸内紀行
mermaidさん こんばんは

前回の紅から今回の(ソウ)良い旅をされましたね

阪九フェリーは以前松山に寄港していたのですよ。
六甲アイランドを夜出港し早朝松山に入港、漆黒の凪いだ海面と
白い月、島影が印象的でした。

錦帯橋も厳島神社も先人の設計技術・建築技術はもう脱帽ものですよね

藻塩チャーシュー麺、スープが旨そうですね 、炙りチャーシューとのバランスが良さそう

どなたか仰っていましたがまさにmermaid world
旅に出たくなります
2013/11/23 22:18
tsuka-ponさん こんばんは
宮島には「牡蠣屋」という店名のお店もありますよ
http://www.kaki-ya.jp/

最初並んで待っていたのですが人気店のようだったので
諦めました 牡蠣屋さんのことは〜

最近、旅に出る前に色々調べるのってとっても楽しいんです
美しい風景や珍しいものに会えたり
思った通りに美味しいものに出会えると
我ながら恵まれた嗅覚遺伝子に感激すら覚えます

出来るならもっと生涯役に立つ優れたDNAが欲しかったなぁ
2013/11/23 23:22
oyabunさん こんばんは
瀬戸内海のフェリー旅は凄くお勧めなんですよね
今まで何をしていたのか、、と思う程
フェリーを利用しない手はなかったのに不覚です

錦帯橋は裏から見るとまさに芸術作品のように美しいです
宮島の厳島神社拝殿の床が満ち潮でも流されない技術力
材質は「松」
ダンボになった耳でキャッチしました

素晴らしいものはそれだけ美しくもあり

今日は昨晩から出立し出雲大社へお参りをしてきました
足立美術館の庭園の紅葉が見事でしたよshinemaple
日記にしようと思っています
2013/11/23 23:37
mermaidさん、こんばんは。
山口県、広島県、愛媛県をクルリと回られてますね。
関西からですとフェリーを利用できますので時間を有効に
使え多くの名所旧跡に足を運べますね

宮島弥山は「日本三景の一の真価」を見に今月上旬に行きましたが
工事が延期されていました。冬のあいだ、空気が澄んでいるうちに
また行こうと思ってます。

瀬戸田にも立ち寄られたようですね
小学生のころ生口島・瀬戸田は憧れの島でした
国内最西端の国宝三重塔、国産レモン発祥の地、耕三寺など
いろいろな顔を持った島です。平山郁夫もここの出身ですよね。

足立美術館の日記 楽しみにしております。
2013/11/24 20:24
navecatさん こんばんは
山口県、広島県は3度目です
愛媛は先月に続き2度目

navecatさんの訪れられた宮島口のお店
“うえの”で穴子を頂きましたよ

前回は新幹線とレンタカーで広島〜宮島〜尾道〜瀬戸田へ
耕三寺は初めての2人旅で母と船で訪れたことがあります
しまなみ海道(西瀬戸自動車道)がまだなかった時です

前回の旅で平山郁夫美術館で出会えた
平山郁夫日本画作家が生涯にたった1枚だけ書いた原爆投下時の絵
この絵1枚の思いを同行者に伝えたかったのですが
常設展示ではなかったようなのです
前は確か8月の終戦記念日に訪れたのであの1枚に会えたのかもしれません

昨日は中国道〜山陰道経由で出雲大社〜宍道湖〜玉造温泉(足湯のみ)〜足立美術館〜鳥取砂丘
一応日帰りでした
深夜、大山の横(蒜山高原付近)を通過していた時は酷い雨でしたが
明けて昨日の大山はまさに 美しく見とれました
想像していたより素晴らしい山容で登りたいお山候補に

足立美術館の超有名な日本庭園は紅葉の真っただ中
横山大観の「紅葉」も展示されまさに紅葉三昧を楽しんできました

中国地方には素晴らしい至宝と温泉が沢山ありますねspashine
また行きたいです
2013/11/24 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら