記録ID: 371169
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
子の権現( 周助山 〜 登戸 〜 子の権現 )
2013年11月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
08:04 原市場中学校前
08:21-08:28 周助山
08:48 登戸
09:05 林道合流
09:28 47号鉄塔
09:37-09:43 仁田山峠(道間違い)
09:54 46号鉄塔分岐
10:10 44号鉄塔
10:20 竹寺分岐
10:24-10:43 竹寺の鐘
10:58 豆口峠(神送り場)
11:24-11:31 子の権現
11:58-12:23 浅見茶屋
12:44 秩父御岳神社
12:58 吾野駅
08:21-08:28 周助山
08:48 登戸
09:05 林道合流
09:28 47号鉄塔
09:37-09:43 仁田山峠(道間違い)
09:54 46号鉄塔分岐
10:10 44号鉄塔
10:20 竹寺分岐
10:24-10:43 竹寺の鐘
10:58 豆口峠(神送り場)
11:24-11:31 子の権現
11:58-12:23 浅見茶屋
12:44 秩父御岳神社
12:58 吾野駅
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・最寄り駅:西武線 飯能駅 ・バス停: 原市場中学校 (飯能駅から約25分)料金:430円 2−3本/1時間 国際興業バスURL:http://kokusaikogyo.ekiworld.net/dia/timechart/jikoku500102.html ■帰り ・最寄り駅:西武秩父線 吾野駅 (2−3本/1時間) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■概要 飯能の原市場から竹寺経由で子の権現に歩くハイキングコースです。原市場〜仁田山峠のバリエーションルートを含んでいます。 ■道の状況 全体的に危険箇所はありませんが、一部踏み跡が薄い箇所があるので注意。 ・原市場中学校〜周助山:バリエーションルートです。車道から登山道の入り口に道標があり。周助山まで杉林の急登で良く踏まれた道です。一部倒木や踏み跡が薄い箇所があります。 ・周助山〜47号鉄塔:杉林の多い尾根で登山道もはっきりしています。47号鉄塔から仁田山峠への下りと竹寺方面の分岐があります。仁田山峠へ間違えて下ってしまわないように。私は間違えました。 ・47号鉄塔〜竹寺:よく整備された道で、迷う所はありません。竹寺分岐は、見晴らしの良い鐘のある道と寺へ下る道があります。 ・竹寺〜子の権現:良く整備された道で、迷う所はありません。 ■下山後の温泉 西吾野方面に下ると、休暇村奥武蔵(旧あじさい館)で風呂に入れます。吾野駅へは無料バスが出ています。 http://www.qkamura.or.jp/musashi/ ■飲食店情報 子の権現から吾野に向かう途中にある昔からある古民家のうどん屋です。手打ち釜揚げ肉汁うどんがうまい! http://hanno-tourism.com/04taberu/taberu_asamicyaya.html |
写真
あれ?トレランの大会ですね。伊豆ヶ岳トレランだそうです。
http://sportsaid-japan.org/saj.files/right.files/youkou/files/13izu-site.pdf
http://sportsaid-japan.org/saj.files/right.files/youkou/files/13izu-site.pdf
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図 1
コンパス
笛
筆記具 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
三角巾
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書
雨具 1
防寒着 1
ストック
水筒 1
時計 1
非常食 1
GPS 1
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト 1
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
カメラ 1
ビデオカメラ
車 1
|
感想
原市場からノボットという気になる三角点を目指し、子の権現の下の浅見茶屋のうどんを食べる2つの目的を達成できました。原市場から仁田山峠までは、昭文社の地図にはないバリエーションルートで、いつかは歩きたいと思っていたルートです。
道は多少踏み跡が薄い所はありますが、バリコースの入門というかんじで、奥武蔵の静かな山歩きができる良いコースです。
11月17日は、伊豆ヶ岳からのトレラン大会が開かれていたようで、子の権現付近はトレランの人たちが多数いました。トレランも楽しいですが、さすがにこの人数になると、うかうか歩けませんね。伊豆ヶ岳の合流地点から、トレランの人たちに混ざって走りました。歩いていると、追い越されるの時が怖いのなんのって。ハセツネほどでは無いですが、マナーは守って欲しいなと感じました。
浅見茶屋のうどんは、いつもこのコースに来ると寄って食べます。10年以上前から変わらない古民家のうどんは絶品です。今回は、このあと吾野駅に下りましたが、次回は小床峠に登り返して、吉田山経由で旧あじさい館で風呂に入って帰りたいですね。
以下ヤマレコを参考させていただきました。ありがとうございます。
miketamaさん:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-246650.html
Yamaotoko7さん:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-276985.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する