記録ID: 3712238
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
三頭山 奥多摩湖浮橋から数馬の湯
2021年11月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:34
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 6:33
距離 13.6km
登り 1,176m
下り 1,088m
13:35
13:36
13分
車道からトレイルへの入口
14:14
5分
兜屋旅館通過
14:33
ゴール地点
合計距離: 13.56km
累積標高(上り): 1345m
累積標高(下り): 1216m
EK度 :33.1
累積標高(上り): 1345m
累積標高(下り): 1216m
EK度 :33.1
天候 | 登始め晴~三頭山では雲多い晴れ~下山時は完全に曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:数馬の湯バス停からJR武蔵五日市駅。紅葉シーズンの休日とあって バスは3台でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
①奥多摩湖浮橋~ヌカザス尾根~三頭山:急登の連続ですが道はしっか りしていて随所に道標あり、問題のないコースです。健脚向きと思い ます。 ②三頭山~ムシカリ峠~ハチザス沢の頭:三頭山~ムシカリ峠は 紅葉時期の休日という事もありハイカーさん多数。道良し。避難小屋 を過ぎて大沢ノ頭位まで来ると人通りは少なくなりました。 ③ハチザス沢の頭~トイレの有る大沢休憩小屋:2~3組とクロス しただけの静かなトレイルでした。迷いやすい処はありません。 危ない処もありません。紅葉見事 ④ケヤキ平からの「ケヤキの路」で車道まで:沢沿いの道。危ない処は ありませんが、人が通ってないので枯葉が積もっています。 ⑤後半の、奥多摩周遊道路から外れて夢の滝までのトレイル:ヤマレコ みんなの足跡で見つけたルートです。 丁度車道の工事中の箇所が入口になっているので見つけにくかった のですがガードレールの向こうに道標が見えてたのでヨイショと越えて 歩き始めました。意外や意外ピンクテープや道標も所どころあり、ト レースこそ薄いけれど隠れた穴場ルートを見つけた思いです。 守屋詳細図では実線ルートですが車のわだちは無く踏み跡も薄い です。昔実線今は赤破線というところでしょうか?。ここを歩かな いと、菅平の滝にも夢の滝にも会えなかったので大きな収穫でした。 ⑥夢の滝~数馬の湯:舗装路歩きですが、兜屋旅館や三頭山荘の正面玄 関の前を通る道。奥多摩周遊道路の赤い鉄橋。歩かなければ見られな い好い景色でした。 |
その他周辺情報 | 数馬の湯: バス時刻が近かったので寄りませんでした。 |
写真
感想
今年の紅葉何処に見に行こうか。ウノタワも今が盛りの様だし・・迷った末今日のコースに決めました。半月前WV友さん達と奥多摩キャンプの際、観光で奥多摩周遊道路をドライブがてら帰りました。その時に見た浮橋からの景色や周囲の山々。11月になれば紅葉が良さそうな。
という事でヌカザス山越え三頭山、三頭大滝も見たいなあと今日のコースになりました。
ヌカザス尾根は予想通り自虐山行。70歳ではそれ程自覚なかったが今年71になってホント歩みがノロくなった様だ。ヌカザス尾根、自分では普通に登ってるつもりがどんどん追い越される。脚に覚えのある方が来るこのコース追い越されるのも無理は無い。とはいえ終わってみればコースタイム×0.9。客観的にみても遅いわ。速けりゃ良いって年代は過ぎたけど遅いより速いに越したことはない。トレーニング足りないってか?!
見っけもんは終盤の三頭沢沿いのトレイル。菅平ノ滝と夢の滝は歩いてこそのご褒美でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する