ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3712461
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

荒倉山(砂鉢山) 〜尾倉沢古道から鬼女紅葉の岩屋へ〜

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:05
距離
9.7km
登り
717m
下り
728m

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
1:59
合計
6:08
8:10
89
スタート地点
9:39
9:46
24
10:10
10:21
23
10:44
10:45
73
11:58
13:38
40
鬼女紅葉の岩屋
14:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾倉沢古道への林道は最終区間がダート。
けっこうクセのある路面状態だが、同行者の軽トラはさすがに強く、無事クリア。
およそ3台分のパーキングスペースに駐車した。
コース状況/
危険箇所等
砂鉢山から前霧見山の区間は、いちぶ痩せ尾根、ロープ場、鎖場になっている破線ルート。
北信州は鬼無里村。登山口へとJIN3103さんの軽トラックは走る。
2021年11月06日 07:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 7:45
北信州は鬼無里村。登山口へとJIN3103さんの軽トラックは走る。
登山口直前は沢沿いの湿気ったダート道。あまりフラットではないから、車高の高い車がよさそう。
2021年11月06日 08:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 8:11
登山口直前は沢沿いの湿気ったダート道。あまりフラットではないから、車高の高い車がよさそう。
ULなザックとネギを背負ったJIN氏と、いざクライムオン。
2021年11月06日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 8:12
ULなザックとネギを背負ったJIN氏と、いざクライムオン。
尾倉沢古道に入る。昭和中頃まで生活の道だったが、荒廃して一度は地図から消えた道。しかし地元有志の整備により復活。近年『山と高原地図』にも載るようになった。
2021年11月06日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 8:17
尾倉沢古道に入る。昭和中頃まで生活の道だったが、荒廃して一度は地図から消えた道。しかし地元有志の整備により復活。近年『山と高原地図』にも載るようになった。
黒っぽいカモシカだ。古道は沢から峠に至る緩やかな登りで、動物にとっても歩きやすそうだ。
2021年11月06日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 8:37
黒っぽいカモシカだ。古道は沢から峠に至る緩やかな登りで、動物にとっても歩きやすそうだ。
沢。
2021年11月06日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 8:44
沢。
見上げると黄葉。
2021年11月06日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 8:46
見上げると黄葉。
鬼無里は錦秋だ。
2021年11月06日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 8:53
鬼無里は錦秋だ。
快適な古道を行く。秋は虫も姿を消していて、この山のベストシーズンか。
2021年11月06日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 9:01
快適な古道を行く。秋は虫も姿を消していて、この山のベストシーズンか。
おしゃべりしながら登っていたら、いつの間にか峠に着いていた。
2021年11月06日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:01
おしゃべりしながら登っていたら、いつの間にか峠に着いていた。
砂鉢山への尾根道を行く途中、樹間から北アルプスを見た。
2021年11月06日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:05
砂鉢山への尾根道を行く途中、樹間から北アルプスを見た。
2021年11月06日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 9:06
紅葉登山だ。
2021年11月06日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 9:20
紅葉登山だ。
里山の広葉樹、針葉樹。
2021年11月06日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:20
里山の広葉樹、針葉樹。
砂鉢山に登頂。
ありがとう尾倉沢古道。
2021年11月06日 09:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:28
砂鉢山に登頂。
ありがとう尾倉沢古道。
山頂は紅葉終盤。
2021年11月06日 09:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:29
山頂は紅葉終盤。
石祠がある。
2021年11月06日 09:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:29
石祠がある。
展望が無いと思われていた砂鉢山山頂だが、落葉した樹間に北アルプスを垣間見た。
2021年11月06日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:31
展望が無いと思われていた砂鉢山山頂だが、落葉した樹間に北アルプスを垣間見た。
白馬三山。
2021年11月06日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 9:35
白馬三山。
心地よい。
2021年11月06日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:37
心地よい。
ULスタイルかと思われたJIN3103さん、実は中身はウルトラヘビーだったようだ。立派なハクサイ。
2021年11月06日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:41
ULスタイルかと思われたJIN3103さん、実は中身はウルトラヘビーだったようだ。立派なハクサイ。
破線ルートを進むが、紅葉がたまらない。
2021年11月06日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:47
破線ルートを進むが、紅葉がたまらない。
尾根が細くなったり、急なアップダウンが現れたりしはじめた。
2021年11月06日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:53
尾根が細くなったり、急なアップダウンが現れたりしはじめた。
岩場を巻いて、そして下る。
2021年11月06日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:57
岩場を巻いて、そして下る。
ロープ場。
2021年11月06日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:58
ロープ場。
前岳展望台に着いた。白馬の方面。
2021年11月06日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/6 10:11
前岳展望台に着いた。白馬の方面。
一夜山をズーム。
2021年11月06日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 10:16
一夜山をズーム。
落葉した枝の向こうに飯縄山。
2021年11月06日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 10:18
落葉した枝の向こうに飯縄山。
2021年11月06日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 10:22
展望台への分岐点に戻ってきた。
2021年11月06日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 10:28
展望台への分岐点に戻ってきた。
霧見岳。展望なし。
2021年11月06日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 10:44
霧見岳。展望なし。
霧見岳から更に進むと、戸隠連峰が見えるポイントがあった。
2021年11月06日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 10:51
霧見岳から更に進むと、戸隠連峰が見えるポイントがあった。
西岳や高妻山が見える。
2021年11月06日 10:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/6 10:52
西岳や高妻山が見える。
前霧見山。
2021年11月06日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 10:53
前霧見山。
石像。
2021年11月06日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 10:53
石像。
慎重に鎖場を下降。
2021年11月06日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 10:58
慎重に鎖場を下降。
安堵が峰まで下りた。ここまで来れば安堵する。
2021年11月06日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 11:19
安堵が峰まで下りた。ここまで来れば安堵する。
里だ。
2021年11月06日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 11:20
里だ。
岩屋の方へ。
2021年11月06日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 11:25
岩屋の方へ。
見上げる紅葉。
2021年11月06日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 11:25
見上げる紅葉。
秋深し。
鬼女紅葉の岩屋が見えてきた。
2021年11月06日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 11:33
鬼女紅葉の岩屋が見えてきた。
祠が奉納されている。
2021年11月06日 11:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 11:34
祠が奉納されている。
伝承の地「鬼女紅葉の岩屋」に到着した。
2021年11月06日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 11:28
伝承の地「鬼女紅葉の岩屋」に到着した。
鬼女紅葉の伝説は、能や謡曲のスタンダード演目『紅葉狩』の起源。古典芸能に関係する碑伝が祀られるようだ。
2021年11月06日 11:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 11:34
鬼女紅葉の伝説は、能や謡曲のスタンダード演目『紅葉狩』の起源。古典芸能に関係する碑伝が祀られるようだ。
参考画像。鬼女紅葉の人間バージョン。
参考画像。鬼女紅葉の人間バージョン。
参考画像。鬼女戦闘モード。ソシャゲFGOにも鬼女紅葉の名をもつバーサーカーが登場するが、その元ネタだ。
参考画像。鬼女戦闘モード。ソシャゲFGOにも鬼女紅葉の名をもつバーサーカーが登場するが、その元ネタだ。
左右に岩屋があり、右は広い。左は深い。
2021年11月06日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 11:33
左右に岩屋があり、右は広い。左は深い。
解説。
2021年11月06日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 11:33
解説。
鬼女が立て篭もって暮らしたと言い伝えられる、左側の方の岩屋内部。
2021年11月06日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 11:31
鬼女が立て篭もって暮らしたと言い伝えられる、左側の方の岩屋内部。
この布はなんだ? 金色のモミジ柄刺繍が入っているようだが。
2021年11月06日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 11:30
この布はなんだ? 金色のモミジ柄刺繍が入っているようだが。
こんな感じの深さ。
2021年11月06日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 11:32
こんな感じの深さ。
高さも確認した。確かに人が暮らせるわ。
高さも確認した。確かに人が暮らせるわ。
舞台岩に来た。平安期、鬼の女たちがこの広い岩の上で酒宴をひらいた。武将を眠らせ夢の中に誘った。鬼滅の刃の無限列車の元ネタか?
2021年11月06日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 11:49
舞台岩に来た。平安期、鬼の女たちがこの広い岩の上で酒宴をひらいた。武将を眠らせ夢の中に誘った。鬼滅の刃の無限列車の元ネタか?
特に立入禁止という岩質ではなさそうなので、鬼に誘われて同じように上で宴をひらく。
JIN3103さんがハクサイなどでキムチ鍋をふるまってくれた。
2021年11月06日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 12:05
特に立入禁止という岩質ではなさそうなので、鬼に誘われて同じように上で宴をひらく。
JIN3103さんがハクサイなどでキムチ鍋をふるまってくれた。
『ヤマノススメ』のここなちゃんが、火加減を見ておる…
2021年11月06日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 12:08
『ヤマノススメ』のここなちゃんが、火加減を見ておる…
20畳もあるから、人が乗っても小さく見える舞台岩。
20畳もあるから、人が乗っても小さく見える舞台岩。
できた!うまし!
2021年11月06日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 12:15
できた!うまし!
〆はうどーん!うまし!!
2021年11月06日 12:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 12:32
〆はうどーん!うまし!!
カラマツの黄葉を見上げながらの鍋の宴だった。
2021年11月06日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 12:56
カラマツの黄葉を見上げながらの鍋の宴だった。
近くの枯れた沢を跨ぐようにハンモックをはる。揺られて遊んだ。里山の遊び方はいろいろだ。
近くの枯れた沢を跨ぐようにハンモックをはる。揺られて遊んだ。里山の遊び方はいろいろだ。
味のある曲線の鳥居が見えてきた。
2021年11月06日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 13:20
味のある曲線の鳥居が見えてきた。
「もみじ」の文字。その上に紅葉した樹々。
2021年11月06日 13:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 13:22
「もみじ」の文字。その上に紅葉した樹々。
最後は林道をアップダウンしながら、スタート地点に帰還した。秋まっさかりだ。
2021年11月06日 13:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 13:48
最後は林道をアップダウンしながら、スタート地点に帰還した。秋まっさかりだ。
下山後、鬼無里の集落をドライブする。
2021年11月06日 14:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 14:58
下山後、鬼無里の集落をドライブする。
おめあてのベーカリーカフェに来た。鬼無里村内の古民家だ。
2021年11月06日 14:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 14:58
おめあてのベーカリーカフェに来た。鬼無里村内の古民家だ。
ソノマノさん。
鬼無里産の桑の実による天然酵母で、パンや菓子を毎日のように焼いている。ただしカフェ営業は水曜と土曜のみだ。
2021年11月06日 14:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 14:59
ソノマノさん。
鬼無里産の桑の実による天然酵母で、パンや菓子を毎日のように焼いている。ただしカフェ営業は水曜と土曜のみだ。
見るからに野趣があって美味しそう。
2021年11月06日 15:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 15:00
見るからに野趣があって美味しそう。
店内は木のぬくもり。
2021年11月06日 15:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 15:05
店内は木のぬくもり。
スライスパンとリンゴジュース。
隣接した小川村では高台でリンゴ栽培が盛んだ。
2021年11月06日 15:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 15:18
スライスパンとリンゴジュース。
隣接した小川村では高台でリンゴ栽培が盛んだ。
甘さはカレンズだけ。自然派クッキー。
2021年11月06日 15:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 15:50
甘さはカレンズだけ。自然派クッキー。
さて、帰り道に長野(善光寺)に立ち寄る。市役所の至近に登山のセレクトショップ「NATURAL ANCHORS」がある。山と道をはじめ、国内メーカーの注目品がよく揃っていた。
2021年11月06日 16:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 16:45
さて、帰り道に長野(善光寺)に立ち寄る。市役所の至近に登山のセレクトショップ「NATURAL ANCHORS」がある。山と道をはじめ、国内メーカーの注目品がよく揃っていた。
さてさて、同行者のJIN氏が趣味の自家菜園、と呼ぶには広すぎる畑からハクサイやダイコンをわけてくれると言う。
2021年11月06日 18:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 18:59
さてさて、同行者のJIN氏が趣味の自家菜園、と呼ぶには広すぎる畑からハクサイやダイコンをわけてくれると言う。
ハクサイに触れ切ってみる。これが農業体験か。
1
ハクサイに触れ切ってみる。これが農業体験か。
闇の中、ダイコンを抜く。野菜泥棒にしか見えなくて草だった。
闇の中、ダイコンを抜く。野菜泥棒にしか見えなくて草だった。

感想

山の楽しみ方は無限大。
低山と里を一日中遊び尽くそう。

と言うと大袈裟ですが、地味で誰にも会わない里山を中心に、いろいろと楽しんできました。

紅葉ハイク
古道あるき
鎖場
アルプス展望
史跡めぐり
鍋パーティー
ハンモック
林道あるき
古民家カフェ
おしゃれアウトドアセレクトショップ
農業体験

一日でこれだけやりました。
JINさん、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら