ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3715646
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

【御座山】紅葉の南北縦走路(栗生バス停〜御座山〜白岩登山口〜三寸木バス停)

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
11.4km
登り
1,037m
下り
1,111m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:36
合計
4:02
8:22
26
8:48
8:51
34
9:25
9:34
24
9:58
10:05
12
10:17
10:31
18
10:49
10:49
15
11:04
11:04
26
11:50
11:52
32
天候 晴れ
周辺の高い山は雲が多かった
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◆行き
中部横断自動車道八千穂高原から10kmほど。
川又のT字路を南相木村方面に右折して、400〜500mほどで左に駐車スペース。
Googleでは、「南相木いいとこマップ駐車場」で検索できます。
駐車スペースからT字路に戻る形で5分ほど歩くと川又バス停。
川又バス停からバスで移動。

南相木村営バス(小海→中島)
07:44 川又
07:55 中島

南相木村営バス(中島→栗生)
08:09 中島
08:18 栗生

バスの乗り継ぎが発生しますが、通しで100円、乗車時に支払い。
500円しかなかったので両替をお願いすると、社内両替は不可。
バス停のところにある自動販売機で何か買ってお釣りを作ってください、とほのぼのな感じ。
私のほかに乗客はなし。

◆帰り
北相木村営バス(三寸木→小海)
12:35 三寸木
12:55 川又

こちらも100円、ただし降車時の支払い。
やはり、私のほかに乗客はなし。

川又から駐車場まで歩き、車をピックアップして帰宅。
コース状況/
危険箇所等
もう、紅葉はだいぶ下まで下りてきています。
帰路の小海の辺りでもきれいでした。

◆栗生バス停〜御座山
・山と高原地図では破線ルートになっている区間がありますが、いたって普通の登山道でした。特段、わかりづらいところも、危険なところもありませんでした。
・登山口に15台程度。登山道は当然、歩いている人もソコソコいました。
・石が転がっていて歩きづらいところはあり。
・不動滝を越えると少し急に。クサリ場もありますが、慣れている人であれば使う必要もないだろうなあ、という印象。私は使いませんでした。
・基本、樹林帯歩き。たまに景色が開けるくらい。
・山頂は南側が切れ落ちたヤセ尾根の岩場。こういうヤセ尾根は苦手。

◆御座山〜三寸木バス停
・ところどころ急なところはありますが、栗生からに比べるとだいぶ歩きやすい道です。
・一方で、下りでこの日の登山者は少なかったです。すれ違ったのは二組だけ。追い越し、追い越されはゼロ。
・基本的に樹林帯歩き。景色が開けた!というところはなし。
・数か所、道がわかりづらいところあり。一か所、見晴台の先でコースアウトしています。戻りましたが、後から見るとそのまま突っ切ってもよかったかも。
・最後は約3kmの農道歩き。農道は関係者以外立ち入り禁止なので、白岩登山口まで車でのアクセス不可。実質的にバス専用コースです。
中島のバス停から出発します。
2021年11月06日 08:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/6 8:25
中島のバス停から出発します。
バス停から、早くもカラマツの黄葉の絶景♪こりゃ楽しみ。
2021年11月06日 08:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/6 8:25
バス停から、早くもカラマツの黄葉の絶景♪こりゃ楽しみ。
案内に従って登山口方面への林道歩き。当然、周りに歩いている人は見当たりません。3台の車に追い越されました。
2021年11月06日 08:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/6 8:29
案内に従って登山口方面への林道歩き。当然、周りに歩いている人は見当たりません。3台の車に追い越されました。
林道から見える斜面がものすごくきれいです♪
2021年11月06日 08:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/6 8:36
林道から見える斜面がものすごくきれいです♪
30分ほど歩いてようやく登山口。
2021年11月06日 08:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/6 8:52
30分ほど歩いてようやく登山口。
上は☆彡光る紅葉。
2021年11月06日 09:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/6 9:08
上は☆彡光る紅葉。
木々の間から見えるのはカラマツの黄葉の斜面。マジ、たまらんです♪
2021年11月06日 09:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/6 9:09
木々の間から見えるのはカラマツの黄葉の斜面。マジ、たまらんです♪
ちょうどいい色づき。
2021年11月06日 09:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/6 9:19
ちょうどいい色づき。
そんなこんなで紅葉を楽しんで歩いているうちに不動の滝。水量少なく、チョロチョロとした滝でした。
2021年11月06日 09:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/6 9:30
そんなこんなで紅葉を楽しんで歩いているうちに不動の滝。水量少なく、チョロチョロとした滝でした。
不動の滝を越えると、景色が開けたところも。どれが何山か、さっぱりわからん。
2021年11月06日 09:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/6 9:32
不動の滝を越えると、景色が開けたところも。どれが何山か、さっぱりわからん。
上の方に来るとクサリもありますが、使うほどでもなく。
2021年11月06日 10:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/6 10:03
上の方に来るとクサリもありますが、使うほどでもなく。
クサリを登ると開けたー!えてしてそんなもの。奥秩父山塊と、奥に富士山が頭だけ見えていました。
2021年11月06日 10:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/6 10:04
クサリを登ると開けたー!えてしてそんなもの。奥秩父山塊と、奥に富士山が頭だけ見えていました。
木々の間から、切り立った山頂が目に入ってきました。
2021年11月06日 10:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/6 10:07
木々の間から、切り立った山頂が目に入ってきました。
樹林帯ですが、両側が切り立ったところも。
2021年11月06日 10:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/6 10:10
樹林帯ですが、両側が切り立ったところも。
正に山頂直下の避難小屋。
2021年11月06日 10:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/6 10:21
正に山頂直下の避難小屋。
山頂に向かって登って開けると、目に飛び込んできたのは八ヶ岳。ちょっと雲の中に隠れ気味。
2021年11月06日 10:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/6 10:23
山頂に向かって登って開けると、目に飛び込んできたのは八ヶ岳。ちょっと雲の中に隠れ気味。
こちらは蓼科。
2021年11月06日 10:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/6 10:23
こちらは蓼科。
南アルプスはまずますの展望。
2021年11月06日 10:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/6 10:23
南アルプスはまずますの展望。
本当の山頂に向かっては、この岩場歩き。この手の支えるものがない切り立った岩場は、どうも苦手なので慎重に。前に転んでケガして、トラウマになってしまっているのですよね。
2021年11月06日 10:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/6 10:32
本当の山頂に向かっては、この岩場歩き。この手の支えるものがない切り立った岩場は、どうも苦手なので慎重に。前に転んでケガして、トラウマになってしまっているのですよね。
山頂♪
って、予定していたよりも50分早い。休憩して下山すると、バス停でかなり待つことに。どうしよう・・・
2021年11月06日 10:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/6 10:26
山頂♪
って、予定していたよりも50分早い。休憩して下山すると、バス停でかなり待つことに。どうしよう・・・
とりあえずは周りの景色を。われらが埼玉の名峰、両神山。意外なほどに近かった。
2021年11月06日 10:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/6 10:27
とりあえずは周りの景色を。われらが埼玉の名峰、両神山。意外なほどに近かった。
浅間山も雲の中に隠れ気味。
2021年11月06日 10:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/6 10:27
浅間山も雲の中に隠れ気味。
南アルプスから八ヶ岳。
2021年11月06日 10:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/6 10:28
南アルプスから八ヶ岳。
奥秩父山塊。やっぱり五丈岩は目立ちますなあ。
2021年11月06日 10:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/6 10:30
奥秩父山塊。やっぱり五丈岩は目立ちますなあ。
遠くには北ア。
2021年11月06日 10:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/6 10:32
遠くには北ア。
眼下に広がる紅葉の斜面。
2021年11月06日 10:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/6 10:31
眼下に広がる紅葉の斜面。
やっぱり高度感はハンパない。
2021年11月06日 10:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/6 10:32
やっぱり高度感はハンパない。
結局、1本前(=2時間前)のバスに間に合うと計算して、下山を急ぐことに。
2021年11月06日 10:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/6 10:45
結局、1本前(=2時間前)のバスに間に合うと計算して、下山を急ぐことに。
基本、樹林帯ですが、木々の間から山頂方面。
2021年11月06日 10:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/6 10:52
基本、樹林帯ですが、木々の間から山頂方面。
平坦な気持ちのよい道。
2021年11月06日 10:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/6 10:56
平坦な気持ちのよい道。
蓼科かなー。
2021年11月06日 11:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/6 11:09
蓼科かなー。
下ってくると紅葉がきれい♪
2021年11月06日 11:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/6 11:24
下ってくると紅葉がきれい♪
気持ちのよい紅葉ロード♪
2021年11月06日 11:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/6 11:28
気持ちのよい紅葉ロード♪
下にひっそりと案内がある(ひっそりとしかない!)白岩登山口方面へ。
2021年11月06日 11:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/6 11:34
下にひっそりと案内がある(ひっそりとしかない!)白岩登山口方面へ。
色とりどりサクサク落ち葉の道♪
2021年11月06日 11:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/6 11:41
色とりどりサクサク落ち葉の道♪
尾根道を外れると急な下りに。
2021年11月06日 11:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/6 11:45
尾根道を外れると急な下りに。
北斜面だからムシムシした感じでシダ系が元気!
2021年11月06日 11:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/6 11:49
北斜面だからムシムシした感じでシダ系が元気!
白岩登山口はシカ防護用のゲートをくぐります。
2021年11月06日 11:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/6 11:53
白岩登山口はシカ防護用のゲートをくぐります。
山肌のカラマツがものすごくきれいでした。
2021年11月06日 11:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/6 11:58
山肌のカラマツがものすごくきれいでした。
広い農地の間の農道を進みます。結構、距離があるな・・・
2021年11月06日 11:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/6 11:59
広い農地の間の農道を進みます。結構、距離があるな・・・
バス停の近くで。やっぱり水の流れと紅葉のコラボは絵になります!
2021年11月06日 12:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/6 12:25
バス停の近くで。やっぱり水の流れと紅葉のコラボは絵になります!
バス時間の10分前に三寸木バス停に無事到着!
2021年11月06日 12:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/6 12:28
バス時間の10分前に三寸木バス停に無事到着!
バス停周りの紅葉もきれい。
2021年11月06日 12:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/6 12:30
バス停周りの紅葉もきれい。
ぐるっと戻った駐車場周りの紅葉もきれいでした。
2021年11月06日 13:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/6 13:07
ぐるっと戻った駐車場周りの紅葉もきれいでした。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(26ℓ) ザックカバー 昼ご飯 非常食 サーモス(お湯) レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ カメラ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル

感想

カラマツの紅葉を追いかけて御座山へ。
ピストンよりも縦走の方が好きなので、バスを利用しての南→北縦走。

栗生のバス停で、いきなりの見事なカラマツの紅葉で、いきなりテンションアップ!
登山道もカラマツはもちろん、普通の紅葉も見事で周りの景色を楽しみながらノンビリとした登り。

それでも山頂に着くと、予定よりも50分早いだと!
しかも山頂で30分、ノンビリする予定を組んでいたため、このままだと1時間半近く山頂でノンビリしないとバスの時間に合いません。
このところ、毎週のように登っているせいか、足腰が鍛えられて思っている以上にペースが速いことが多くなっています。
それはそれで、悪いことはないのですが、公共交通機関を利用する場合には時間との兼ね合いが・・・
周りもきれいに晴れていれば、山頂で1時間半ノンビリするのも悪くないのですが、多少、雲が多い天気。

結局、1本(2時間)前のバスに間に合いそうだったので、早々に下山の途に。
北斜面であまり陽は差しませんでしたが、それでも見事な紅葉でした。
特に農道歩きのときに見えた、カラマツの紅葉の斜面が非常にきれいでした。
多少、急いだところもありましたが、無事に2時間前のバスにも間に合いました。

紅葉もきれいで楽しめたのですが、やはりかなりのバタつき感はありました・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら