記録ID: 3715777
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
新ルートで石老山に登る
2021年11月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 533m
- 下り
- 521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:44
距離 9.1km
登り 533m
下り 539m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
顕鏡寺コースは、令和元年の東日本台風の被害を受けて登山路が崩落しており、通行止めになっているため、新たに県道517号から大明神展望台に至る登山路を利用して不老山に登った。コースは、道標等も良く整備されており、特に危険個所は無い。 【参考】石老山「新」ハイキングコース 展望台まで整備しました 石老山コース | 公益社団法人 相模原市観光協会ホームページ ... https://www.e-sagamihara.com/course/course-1576/ |
その他周辺情報 | さがみ湖プレジャーフォレスト日帰り温泉うるり:042-685-2641 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
11/6は、地元にある石老山に二十数年ぶりに登ってきた。石老山への登山コースは、以前は石老山入口BSから顕鏡寺経由で登っていたが、令和元年の東日本台風の被害を受けて登山路が崩落し、通行止めになっていたが、今年の4月に県道517号の相模湖側から大明神展望台に直接登る登山ルートが整備されたと聞いていたため、新しいコースで登ってみることにした。
車は、石老山入口BS近くの公衆トイレの駐車場に駐車させてもらい、県道517号を歩いて、新しい登山口から大明神展望台に登り、その後尾根伝いに大明神山を経由して石老山に登った。新しいコースは、急な登りがあるものの、道標等も良く整備されており、歩き易かった。
山頂からは、富士山が望めるはずだったが、この日は、気温が上昇しており、富士山は雲の中だった。ただし、丹沢の蛭ヶ岳や大室山を望むことが出来た。
帰りは、大明神展望台から東海自然歩道のコースで箕石橋に至るコースを辿って下山した。沢沿いの登山路が台風の影響で若干荒れていたが、それほど危険を感じる箇所は無かった。
久しぶりに石老山に登ったが、過去の記憶の大半は、顕鏡寺コースのもので、今回のコースについてはほとんど記憶に残っていないため、新鮮だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4993人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する