ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3716095
全員に公開
ハイキング
丹沢

久しぶりに蛭ヶ岳、青根からピストンで。

2021年11月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:44
距離
16.7km
登り
1,626m
下り
1,610m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
1:41
合計
9:36
7:13
7:14
79
8:33
21
9:16
14
9:30
9:31
9
9:40
8
9:48
21
10:09
25
10:34
10:35
26
11:01
11:53
15
12:08
11
12:19
14
12:33
10
12:43
8
12:51
16
13:07
13:08
5
13:13
20
13:33
13:40
8
13:48
5
13:53
13:56
2
14:13
11
14:24
14:37
61
15:38
15:39
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車ポイントは林道の路肩となります。林道の車止めゲート周囲に5台程度、その少し(100mくらい?)手前に4台程度。林道入口ゲート前に4台程度。
コース状況/
危険箇所等
ログをアップして初めて気付いたのですが、今回寄り道した姫次から袖平山の区間は正式には通行止めのようです。神奈川県サイトの登山道通行情報によると『登山道に接続する神ノ川林道が通行止』が理由ですが、例によって現地には立入禁止表示もロープやバリケードでの封鎖も全く無く、ルート状況も良好でした。理由も理由ですし、なんだかな?って感じですね。。。
登山道通行情報(https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/02yama/kouen_kouenhodou/003.html)
まだ6時ですが、登山口前の駐車場はもう4台も。
2021年11月05日 06:09撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/5 6:09
まだ6時ですが、登山口前の駐車場はもう4台も。
楽しい山歩きの始まりです!車止めゲート前で。
2021年11月05日 06:10撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/5 6:10
楽しい山歩きの始まりです!車止めゲート前で。
最初の分岐。東海自然歩道で登るか、八丁坂コースを登るか、GPSを見ながら悩み中。
2021年11月05日 06:29撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
11/5 6:29
最初の分岐。東海自然歩道で登るか、八丁坂コースを登るか、GPSを見ながら悩み中。
八丁坂コースを登ることに決めた。
2021年11月05日 06:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/5 6:36
八丁坂コースを登ることに決めた。
自然林の楽しい登りです。
2021年11月05日 06:37撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
11/5 6:37
自然林の楽しい登りです。
この辺りはまだ緑が多く、ところどころ黄色く色付いた木々。
2021年11月05日 06:56撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/5 6:56
この辺りはまだ緑が多く、ところどころ黄色く色付いた木々。
黄葉した木々に朝日が当たって美しい。
2021年11月05日 07:54撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/5 7:54
黄葉した木々に朝日が当たって美しい。
急な尾根で辛いですが、眺めに癒やされます。
2021年11月05日 07:56撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
11/5 7:56
急な尾根で辛いですが、眺めに癒やされます。
赤茶と黄色と緑と・・・朝日が当たって美しい。
2021年11月05日 07:58撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/5 7:58
赤茶と黄色と緑と・・・朝日が当たって美しい。
尾根は途中から急登になります。並行してモノレールの軌道が伸びていて面白い。
2021年11月05日 08:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/5 8:18
尾根は途中から急登になります。並行してモノレールの軌道が伸びていて面白い。
主脈尾根に乗りました。もう少しで主脈縦走路にも合流します。
2021年11月05日 08:32撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/5 8:32
主脈尾根に乗りました。もう少しで主脈縦走路にも合流します。
遠くに蛭ヶ岳!
2021年11月05日 08:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/5 8:33
遠くに蛭ヶ岳!
主脈縦走路に合流。
2021年11月05日 08:35撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
11/5 8:35
主脈縦走路に合流。
蛭ヶ岳はまだ遠い。
2021年11月05日 08:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/5 8:36
蛭ヶ岳はまだ遠い。
階段・木道であちこち整備されています。私が学生の頃は荒れ果てた道だったのですが(笑)
2021年11月05日 08:37撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/5 8:37
階段・木道であちこち整備されています。私が学生の頃は荒れ果てた道だったのですが(笑)
「東海自然歩道最高地点」の碑の前で休憩。
2021年11月05日 08:54撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/5 8:54
「東海自然歩道最高地点」の碑の前で休憩。
山肌が色とりどりで美しい。中央は大室山ですね。
2021年11月05日 09:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/5 9:18
山肌が色とりどりで美しい。中央は大室山ですね。
風景に見とれている私・・・。
2021年11月05日 09:21撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/5 9:21
風景に見とれている私・・・。
原小屋平。学生の頃、廃屋の原小屋がまだあった頃に来たことがありますが、周囲はカヤトと木々で鬱蒼としてて不気味な雰囲気でした。明るい広場となった今では想像つきにくいですね。。。
2021年11月05日 09:27撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/5 9:27
原小屋平。学生の頃、廃屋の原小屋がまだあった頃に来たことがありますが、周囲はカヤトと木々で鬱蒼としてて不気味な雰囲気でした。明るい広場となった今では想像つきにくいですね。。。
落葉林のアップダウンが続きます。意外に疲れます。
2021年11月05日 09:57撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/5 9:57
落葉林のアップダウンが続きます。意外に疲れます。
檜洞丸(中央やや左)。その向こうの富士山は雲で隠れています。
2021年11月05日 10:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/5 10:17
檜洞丸(中央やや左)。その向こうの富士山は雲で隠れています。
歩いてきた尾根を振り返る。
2021年11月05日 10:21撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/5 10:21
歩いてきた尾根を振り返る。
階段が延々と続きます。
2021年11月05日 10:22撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
11/5 10:22
階段が延々と続きます。
バテてちょうど辛いところに素敵なベンチ。ちょっと腰掛けて一休み。
2021年11月05日 10:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/5 10:34
バテてちょうど辛いところに素敵なベンチ。ちょっと腰掛けて一休み。
蛭ヶ岳・山頂に着きました。オクサン。
2021年11月05日 10:48撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/5 10:48
蛭ヶ岳・山頂に着きました。オクサン。
蛭ヶ岳・山頂で、私。
2021年11月05日 10:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/5 10:49
蛭ヶ岳・山頂で、私。
山頂から大室山、そのやや左遠くに、甲斐駒ヶ岳が小さく見えます。白峰三山は残念ながら雲が多くて同定困難。
2021年11月05日 10:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/5 10:55
山頂から大室山、そのやや左遠くに、甲斐駒ヶ岳が小さく見えます。白峰三山は残念ながら雲が多くて同定困難。
熊木沢からユーシン渓谷
2021年11月05日 11:13撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/5 11:13
熊木沢からユーシン渓谷
丹沢山へ続く尾根。右奥に塔ノ岳も見える。
2021年11月05日 11:13撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/5 11:13
丹沢山へ続く尾根。右奥に塔ノ岳も見える。
宮ヶ瀬と都内。スカイツリーも霞んでますがうっすら見えました。
2021年11月05日 11:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/5 11:36
宮ヶ瀬と都内。スカイツリーも霞んでますがうっすら見えました。
関東平野全体が見渡せます。
2021年11月05日 11:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/5 11:39
関東平野全体が見渡せます。
雄大な景色を背景に、オクサン。
2021年11月05日 11:48撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/5 11:48
雄大な景色を背景に、オクサン。
雄大な景色を背景に、ちょっとアップで。私。
2021年11月05日 11:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/5 11:49
雄大な景色を背景に、ちょっとアップで。私。
山頂で1時間ぐらい風景を楽しんだ。そろそろ帰りますか・・・。
2021年11月05日 11:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
11/5 11:55
山頂で1時間ぐらい風景を楽しんだ。そろそろ帰りますか・・・。
長〜い階段を降ります。
2021年11月05日 11:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
11/5 11:55
長〜い階段を降ります。
落葉林が美しいです。
2021年11月05日 12:30撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/5 12:30
落葉林が美しいです。
ちょっと寄り道して袖平山で休憩。ここも眺めが良い場所です。
2021年11月05日 13:20撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/5 13:20
ちょっと寄り道して袖平山で休憩。ここも眺めが良い場所です。
袖平山から見た蛭ヶ岳。
2021年11月05日 13:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/5 13:33
袖平山から見た蛭ヶ岳。
帰りは八丁坂分岐を過ぎて東海自然歩道を進みます。登山道の谷側は鬱蒼とした植林になります。
2021年11月05日 14:19撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/5 14:19
帰りは八丁坂分岐を過ぎて東海自然歩道を進みます。登山道の谷側は鬱蒼とした植林になります。
青根分岐で。殺伐とした植林の下地にマムシ草が2本、並んで風に揺られてました。
2021年11月05日 14:35撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
11/5 14:35
青根分岐で。殺伐とした植林の下地にマムシ草が2本、並んで風に揺られてました。
青根分岐。
2021年11月05日 14:37撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
11/5 14:37
青根分岐。
黄葉が美しい。
2021年11月05日 14:47撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
11/5 14:47
黄葉が美しい。
黄色い葉っぱが散らばった登山道。
2021年11月05日 14:54撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/5 14:54
黄色い葉っぱが散らばった登山道。
沢に降りる辺りが崩壊していました。ロープが張ってありますが、要注意です。
2021年11月05日 15:06撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
11/5 15:06
沢に降りる辺りが崩壊していました。ロープが張ってありますが、要注意です。
炭焼き窯の跡ですね。
2021年11月05日 15:06撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/5 15:06
炭焼き窯の跡ですね。
舗装林道に着きました。保安用モノレールはここが起点でした。
2021年11月05日 15:20撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/5 15:20
舗装林道に着きました。保安用モノレールはここが起点でした。
八丁坂コース入り口。
2021年11月05日 15:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
11/5 15:36
八丁坂コース入り口。
駐車ポイントに着きました〜。
2021年11月05日 15:47撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/5 15:47
駐車ポイントに着きました〜。
撮影機器:

感想

我が家の車出勤の途上、蛭ヶ岳が正面に見えるポイントがあります。
晴れた日は「今日の蛭ヶ岳はきっと最高だね〜!」ってオクサンと話すのですが、最近オクサンと休みが合う日は雨ばかり😥。晴れの出勤日に羨ましく眺める日がやたら多くて・・・。
しかし今回、久しぶりに夫婦の休みが快晴予報。「久しぶりに蛭ヶ岳に行ってみようか!」って、車から見ていたあの尾根を目指すコトに決めました!!

でも前夜はやっぱりクライミングジムで全力投球😅。
2週間前に決意した減量が意外に順調で、現在Maxから-3kgちょっと(目標はあと3kg)。長らく忘れていた自分の動きをだいぶ取り戻して、出来なかった課題がバシバシ登れるようになってきたのです。楽しくて楽しくて・・・仕事後で疲れてた上に2時間全力で打ちまくっちゃった😆。

代償はとうぜん激しい疲労・・・ってわけで、明け方、やっとの思いで這い出して、登山口の駐車場まで運転。歩き始めから足が異常な重さでした😓。
体は辛いけど、見渡す景色は素晴らしく、秋の自然林を楽しみながらの山歩きはやっぱり最高〜って!🍁🍂、充実した1日でした。

詳しくは写真コメントで・・・。

●帰りの国道16号が課題?
夕方の国道16号・相模原市内の渋滞はお約束ですよね〜。分かっているんだけど、やっぱり凄い渋滞で、橋本交差点から国道246分岐までなんと1時間かかりました。正直、本日ココが、山歩きよりも疲れました😣。
私が道志街道からの丹沢を避けているのは、ひとえにこの渋滞が嫌だからなのですが・・・、もっと良いアクセス方法がないものか、悩みどころなのです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら