記録ID: 7395436
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳・檜洞丸・袖平山
2024年10月21日(月) ~
2024年10月22日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:10
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 2,114m
- 下り
- 2,103m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 6:04
距離 8.4km
登り 1,456m
下り 327m
天候 | 1日目:晴れ時々曇り 7:30に日陰沢橋で6℃でした 日中気温が上がりましたが蛭ヶ岳山頂でも6℃でした 2日目:晴れのち曇り 6:00に蛭ヶ岳山頂で6℃、13:30に日陰沢橋で16℃でした 前々日まで30℃だったのが急に冷え込みました 寒かったり、歩くと暑くなったり体温調節に苦労しました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神ノ川公園のトイレは閉鎖されていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
神ノ川ヒュッテの手前の日陰沢橋の駐車場から東海自然歩道の袖平山登山口から、風巻尾根を標高差900mを上って風巻ノ頭、袖平山、姫次へ。原小屋平、地蔵平を通って長い階段を上って蛭ヶ岳山頂へ。 蛭ヶ岳山荘で一泊して、翌日は檜洞丸に上り、犬越路の方に下り、熊笹ノ峰の先、大笄の手前から神ノ川熊笹ノ峰線を下りました。 風巻尾根から蛭ヶ岳は歩きやすい道でした。 蛭ヶ岳から檜洞丸の間は、蛭ヶ岳からの下りは高度感のあるバラの薮の多い階段と鎖場の急坂で、下ってから檜洞丸まではアップダウンの多い長い尾根歩き、檜洞丸への上りは薮と倒木が多かったです。 神ノ川熊笹ノ峰線は上の方は木の階段があって歩きやすかったのですが、林道に近づくと急坂になり、大きな段差があったり尾根の上を岩が塞いだりして歩きにくかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する