記録ID: 3720234
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大マテイ山・鶴寝山・奈良倉山・坪山縦走【小菅の湯〜御嶽神社バス停】
2021年11月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,813m
- 下り
- 2,005m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:29
距離 21.0km
登り 1,815m
下り 2,025m
15:01
ゴール地点
小菅の湯 08:32 - 08:56 田元/小菅の湯分岐 09:02 - 09:13 モロクボ平 - 09:20 川久保モロクボ平分岐(旧モロクボ平) 09:20 - 09:42 高指山 09:50 - 09:59 モロクボ平/小山沢入のヌタ分岐 10:00 - 10:15 大ダワ 10:17 - 10:25 大マテイ山 10:36 - 10:51 山沢入りのヌタ(小菅の湯方面分岐) 10:51 - 11:11 鶴寝山 11:27 - 11:45 松姫峠 11:45 - 12:18 奈良倉山 12:19 - 12:52 佐野峠 13:01 - 13:11 佐野山 13:11 - 14:00 坪山 14:18 - 15:01 ゴール地点
コースタイムはログのままですが自動的にこの上の時間が表示されました
コースタイムはログのままですが自動的にこの上の時間が表示されました
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅(バス)7:25→8:25小菅の湯(土休) 復路:御嶽神社前バス停(バス)→上野原駅南口 上野原駅(JR)→八王子駅 https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/uenohara/uenohara-iio_202104.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
佐野峠から佐野山へは登山道ではありません、林道歩きが嫌だったので脇道から無理やり登りました |
写真
オオマテイ山
山頂ではお二人連れが休憩中でした
反対方向からは丁度お一人(プラスワン)も到着されました
シャッター押すお手伝いしておしゃべりすると
レコを拝見した事のあるazukimickさんとあずきちゃんでした
ポーズを決めてるモデルのあずきちゃん可愛かったです
あ〜あずきちゃんの写真撮らせてもらえばよかった…
azukimickさんのレコでどうぞ
山頂ではお二人連れが休憩中でした
反対方向からは丁度お一人(プラスワン)も到着されました
シャッター押すお手伝いしておしゃべりすると
レコを拝見した事のあるazukimickさんとあずきちゃんでした
ポーズを決めてるモデルのあずきちゃん可愛かったです
あ〜あずきちゃんの写真撮らせてもらえばよかった…
azukimickさんのレコでどうぞ
感想
天気は良さそうなので先日行きそびれた大マテイ山〜坪山を歩いて来ました
このコース、今年4月に大寺山から鹿倉山を歩いてから何度か予定しましたが、夏場は避けたし天気やら寝坊やら、時刻表の読み違いやら、小生の気分やらでコンパスへの届をその都度取り下げて延び延びになっていました
まあまあ紅葉も間に合い、奈良倉山から先の単調な林道も落ち葉に覆われ結果的には良い時期に歩けた感じでした
山への向き合い方に決まりはなく十人十色と思っていて、普段はあまり干渉しないようにしています
しかし偶然ですが、最近ヤマレコユーザーの方と山でお話しする機会が続いています
本仁田山頂でも、つい先日も、そして今回もazukimickさんとお会いし楽しくお話しさせていただきました
立て続けに山を歩き、普段でさえ筆不精でレコが中々上げられないのに溜め込んでいました これで一段落です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する